goo blog サービス終了のお知らせ 

たかたかのトレッキング

駆け足登山は卒業、これからは一日で登れる山を二日かけ自然と語らいながら自由気ままに登りたい。

みどり市 わたらせトロッコ気動車 俄撮り鉄がんばりました

2024年04月14日 | 列車

続き

   

水沼駅 この駅には温泉が有ります。

今、営業しているかどうか定かでは有りませんが登山の帰りに利用した事は有ります。

通常走っているトロッコ電車

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

は日曜・祝日のみ運行されるDE10型気動車です

花桃街道で購入した山椒の炊き込み弁当を頂き、そろそろ帰ろうかと思った時

何と運の良い事でしょう。まさかまさかの気動車が姿を見せたのです。

 

 

   

 

5分程度停車した気動車は足尾に向けて去って行きました。

花より団子 本日のハイライトでした


みどり市、水沼駅の桜祭り

2024年04月13日 | 

朝、神戸駅に向かう途中、水沼駅の桜祭りの旗がやけに目についたので寄ってみる事にしました

ソメイヨシノは未だでしょうし又、花桃同様、肩透かしを食らうかもしれないと半信半疑で向かいますと・・・ところがところが

この桜は「雅桜」と名が付けられておりました。

(雅桜とは緋寒桜と寒緋桜、大島系の山桜の自然交配種)

  

コスプレお嬢たちの撮影会らしくあっちにもこっちにも

お陰で写したい場所を占領されてしまいました

あっ、電車! それ行け 何とかセーフ。

  

岩と桜が織りなすビュウポイント・・・となったでしょうか

続きます。コメント欄はお休みします。


帰路、花桃は諦めて

2024年04月12日 | 

続き

花桃街道ゴールまでの2kも歩けば一ヶ所位ハッとする様な花桃に出合えるのではないかと一縷の望みを抱いて歩いてみましたが、そうは問屋が卸さず私達は今が盛りの桜の花見に気持ちを切り替える事にしたのでした。

  

桜の品種は判りませんがピンク・白と道の両脇を飾り立てますが気持ちを切り替えたはずなのに目的が違うと感激は薄れるものですね。贅沢な不満です。

  

これはアブラチャンかな?それともダンコウバイ?

こちらは何だろうか?? 楚々として可愛い花でした

紫モクレンは未だ開花前

  

黄花と赤花のミツマタ  

トサミズキ

  

こちらも桜なのかな? 梨の花にも似てたけど・・・

レンギョウ

キイチゴでしょうか

林床をズーッと飾っていたムラサキハナナ

花桃街道は残念でしたが来春の楽しみにとって置く事にして大畑を後にします。続きますのでコメント欄はお休みです。


(続)今回のメインイベント「花桃街道」・・・のはずだったのだが

2024年04月11日 | 

続き

神戸駅を辞して今日の目的である大畑「花桃街道」に向かいます

神戸駅から二駅戻った中野駅の踏切を渡り傾斜地を走っていた時に数株の水芭蕉が咲いていたのでしばし車を停めて観賞。

近くにはエンゴサクやカタクリなどの春の小花が朝露に濡れていました

やって来ました、花桃街道

う~ん、満開だった神戸駅に比べ、こちらは漸く開花したばかり。係り員の話では神戸駅との標高の違いで開花期が一週間程ずれるのだそう。 (枝垂れ桃はここから約2Kに渡って植えられています)

   

道の脇と右の斜面から枝垂れる花桃と合わせてその数2000本以上。

満開を迎えていたら溜息が出る程の光景が展開していたでしょうに。

花桃街道を走る無料の電動バス

チョットボケてしまいましたがウグイスとメジロです

「又来ればいいじゃない」と野鳥に慰められた花桃街道でした。続きますのでコメント欄はお休みです。


みどり市へ花旅 ①俄撮り鉄

2024年04月10日 | 

4月6日、小夜戸・大畑の花桃街道が観たくて渡良瀬渓谷鉄道が通るみどり市に行って参りました

明日は村の道路清掃が入っている上に暫く雨が続きそうですので今日の曇天を押して朝6時出発。

水沼地区辺りだったか集落の背後に掛かる霧が絵の様に美しく空き地に車を停めて撮影を試みます。

脇に咲いていた桃は未だ開き始めた所、花桃街道はどうなのか不安がよぎりました。

先ずは花桃街道の有る花輪駅を通り越し無人の神戸駅にやって参りました。するとどうでしょう。

駅周辺を満開の花桃が飾り立てていたでは有りませんか

構内には撮り鉄さん達が電車を待ち構えて右往左往しています

余りにも美しい周辺の景色を写していると❝カンカンカン❞ 

渡良瀬渓谷列車の近づく音が聞こえてきました。

撮り鉄さん達が動き出し俄撮り鉄の私達も動きます。

数分停車の後、電車は足尾方面に向かって行きました。続きますのでコメント欄はお休みにしました。