コーラス連絡事項

ある日 ある時

秩父鉄道SL乗車ひとり旅

2024年04月23日 | Weblog

今年4/13.14.20.21限定 旧型客車特別運行SL PALEO EXPRESSに乗車してきた。

これだけが主目的の旅ではなかったが、

関東圏に行くのなら限定企画に乗ってみようとのことで

いつものこれを作って行ってきました。

飛行機の遅延で全く予定通りに事が運ばなかったこの日。

そもそもタイトなスケジュールを組んでいたので致し方ないかも。

 

当初スーツケースをホテルに預けて身軽な行動を予定していたが

秩父鉄道のSL:長瀞発15:13に間に合うように行動した結果

スーツケースを引いてJR熊谷駅で軽く昼食を取り、

秩父鉄道の改札を通ると

予定外のラッピング電車が待っていてくれた。

社内アナウンスが何を言っているのかわからないほど

がたがたと大きな音を響かせてゆっくりと秩父鉄道電車は走った。

 

長瀞駅3番ホームに着いたのはSL発車6分前で、長瀞駅の外に出ることが出来ず

スーツケースを片手に、

急ぎ長瀞駅舎まで移動しイコカの下車タッチ&乗車タッチをしなければならなかった。

前もって、SL特別乗車デジタル切符@1100を購入して、スマホに表示できるようにしていたので

そこは良かった。

 

長瀞駅の周辺は、このSL特別列車を一目見ようと

かなりの数のカメラ片手のギャラリーで溢れていた。

汽笛を鳴らして、SL PALEO EXPRESSが入ってきた。

シャッターの音が駅構内に響いていた。

 

車内は、鉄道好きそうな乗客で溢れていた。

SLは途中汽笛を何度か鳴らしながら、来た時よりもさらにゆっくりと走った。

トンネルがない路線なので、窓を開けたり閉めたりする必要もない。

 

私の隣に座った神奈川から来たという青年と、長瀞から熊谷に帰る道中は、

それほどの鉄オタではない私だが

孫君情報や、かつて乗り放題切符を使っての旅情報を駆使して

親しく話が出来、一人ぼっち感もなく楽しいひと時が過ごせた。

これは、よかった~

 

その時に、その青年が教えてくれたこの切符

これは通年切符らしいので、今度関東圏を旅するときには

使うしかない。

 

全国相互利用カード切符(イコカ・スイカなど)が使える状況下

いちいち券売機に並ぶ必要がなく、時短・便利・安心で

鉄道会社を結ぶこの取り組みが、さらに進化することを希望したい。

 

今回もANAを利用したが、スマホのデジタル搭乗システムや

自動荷物預入など、便利さがいつの間にかUPしていた。

 

年々高齢化するわが身ではあるが、

またの楽しい一人旅ができますように

 

 

 

 

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 初練習日 | トップ | 東京富士美術館へ »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

Weblog」カテゴリの最新記事