goo blog サービス終了のお知らせ 

ねぇ、ちょっときいて!           宇和島の一心です(^v^)♪

宇和城の元三の丸跡に建つ料理屋です
賄い料理や日々の出来事を綴ります

お勉強再開

2025年04月20日 | 日記

今日は休日です。

昨夜は友達が営む店にお酒を飲みに行きました。

1人で・・・

 

友の性格上、おつまみなど作る人ではなく

どーせ、”おかき”くらいしか出ないので

お店でおつまみを作って持って行きました。

大将が「〇〇ちゃんのお店に行くなら持って行きさいや」と

鯵のお刺身を作ってくれて(大将が釣った鯵ね・・・)

豪華なおつまみセットになりました。

友のご主人は闘病中で

何かと心配な事が多いようです。

少し励ましてやろうじゃないか!

という気持ちで行ったのですが

気が付いたら私も、昔の愚痴を聞いてもらってました。

結局、1杯2000円のコークハイを2杯飲んで(笑)

豪華おつまみセット持参したわりに、正規のお値段払って

2時間しゃべって帰りました

まあ、私にもこんな時間があってもいいでしょう

久しぶりに友と話せて楽しかったです。

 

さて、今日のタイトル、お勉強再開ということですが

20年ぶりくらいに語学勉強を再開することになりました。

滅多に使うことがなくなった【中国語】です。

以前は当店で留学生がアルバイトしていたので

その当時、学生とのコミュニケーションのため

勉強を始めたのですが、

今では、たまにインバウンドで来られる方に

自分の覚えてる単語をカタコトで話して、

何とか通じてお互い大笑いして終わる・・・

という、笑いのネタになっています

 

先日、御ひるの閉店間際までいらっしゃった若い男性のお客さんが

中国の方だったんですけど、日本語はカタコトでした。

コチラの有名な焼き物で酒器が欲しいので

それを売ってるところを教えてほしいと言うのです。

宇和島には無いので、砥部焼をお勧めしたところ

調べたら、松山でも買える所はあるみたいなので

まずは松山まで行ってもらう案内をしました。

ところが、翻訳アプリでやり取りするのですが

なかなかこちらの言いたいことが伝わりません

最後には私が手紙を書き

それを松山駅の案内所で見せるようにお願いしました。

 

お客さんは笑顔で何度もお礼を言ってくれて

お店を出られました。

 

今の時代、携帯電話でどうにでもなる外国の方との会話。

私の年齢で無駄にお金を使って

勉強する必要は無いかとも思います。

あと何年元気でいられるかもわかりませんし。

でも、今の内にチャレンジしてみたいと思うようになりました。

 

以前から東京在住の中国人の知人に話していたことが

たまたま実現することになり、

思い切ってやってみることにしました。

中国人の知人とは、昔一心で働いてくれていた留学生。

私に教えてくれる先生も、宇和島に留学経験があります。

 

少し上達してきたら、一心のHPや店内のメニューも

更に充実させていきたいと思っています。

 

来月からスタートですが早速ノートを購入!

もう楽しみしかありません

 

頭使うからボケ防止にもなるはず

頑張ります!

 

 

 

お魚情報は大将のインスタで!

海鮮割烹一心(@issin_kaisenkappou) • Instagram写真と動画

 

ママのキッチン(手作りお菓子)

https://blog.goo.ne.jp/kitchen-mama

 

一心のhpはこちら↓↓

http://www.issin-uwajima.sakura.ne.jp/

 

宇和島の魚食べに来てやんさいや!

http://issin-oyamakara.sblo.jp/

 



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。