goo blog サービス終了のお知らせ 

学びすとの夢へのチャレンジレポート

夢に向かって学び実践し続ける<学びスト>でありたい。
学びは全ての経験・出会いの中にある。
コメント大歓迎です!

木村珈琲店で(文学)講演会

2006-04-15 19:08:23 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
先日ご紹介した 草津市市役所近くの「木村珈琲店」さんでは
年に2回(3ヶ月連続シリーズ)エッセイストで詩人の「河野仁昭」さんの講演会を開催されている。
すでに3月、4月、5月と第2日曜日に春の講座が開催され、今回のテーマは「京女」。
1回2時間定員15名で1回800円(コーヒー込み)
なんと良心的な。
元大学教授でもある河野先生のお話を
あの優雅な空間で
文学の世界に浸れる~。
 こんな贅沢を味わえるチャ~ンス

私のこのつたない文章力も鍛えることができたら、
貴重なこのブログの愛読者??様たちの為にもなるかも・・・。

そういうわけで、今日早速次回のお知らせ(9月~11月)の案内をお送り下さることになりました。
「いろいろ手~出し過ぎやろ~」
仰るとおりでございます。
でも何が私の宝物になるのか・・・いくつになっても分からないと思っていた方が人生楽しいでしょ

次に本を出版することがあったら
もっとまともな文章を書けるようになっておきたいものね。
それには「素敵な文章にいっぱい触れること」
「人生の先輩方に教えを乞うこと」
「師匠をもつこと」
「とりあえず書くこと」

スピリット・エレガントな女性になりたいも~ん。

立地戦略ブラッシュアップコース(最終回)

2006-03-29 03:12:14 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
立地戦略ブラッシュアップコース(最終回)が今日コラボしが21でありました。

途中雷は鳴るわ、土砂降りだわで、大変でした。


大阪の産業創造館から来てくださった先生お二人に、少人数で教えて頂きました。
それぞれの事例によるご指導で、充実していました。
たとえば、ひとつのショッピングセンター内でも顧客の動線によって随分と売上に影響するものだということも具体的な事例で学びました。
立地に応じたプロモーションが必要だということ。
ターゲット顧客の生活・行動をよく知ることが大切だということ。

うんにゃ~まだまだです。

元気・きぎょう会第2回勉強会

2006-03-26 22:05:37 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
元気・きぎょう会の第2回の勉強会は、「発想法」。
 http://www.sp21.org/genki/84.html
商品開発や新しいサービスを考えるのに、いいですね。
普通のブレーンストーミングより道筋をつけるやり方はいいかもしれません。
今回はとりあえずいっぱいアウトプットすること。
次回のまとめ方も楽しみです。
やはりいろいろなベースを持っている異業種の人が集まったから、発想も多様で、面白かったですね

本当に自由に枠を超えて発想するという機会を、それもグループ外の人の協力を得てやってみるというのはかなりプラスになり面白い結果が得られると思います。
今後、それぞれの課題に対して、この発想法を取り入れてやってみるようで、これは貴重な機会です。楽しみにしています。

常日頃いろいろなことに興味をもって、柔軟に発想し、自分なりの課題と解決策を考えてみるというトレーニングは必要ですね

今回は後の交流会に参加できず、ちょっと残念でした。
<結構、こちらが盛り上がって楽しく有意義なんですよ>

営業道場での仲間

2006-03-14 23:33:00 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
コラボしが21で開かれた「営業道場」は、その後もなんらかの形でこの時の仲間と継続して活動される。
この出会いを大切にしないとね。
知識は入手して、自分の思考を変えて行動も変えて成果が出れば本物
その為には、何度もチェックし、反省して、見直さないと。
そしてなおかつその為により有効的なのは、一緒にやっていく仲間ですね。

  その内の3名のブログを発見しましたので、ご紹介しておきます。
  「行政書士になりたいか」
   http://blog.livedoor.jp/perorin_ld/
   ~4月に開業される美人女性行政書士さんのブログ
    訪問者多し・・・ブログの作り方勉強させてもらわなきゃ

  「女性fpきょんママのマネーの話・・・日々雑感」
   http://w-fp-kyon-mama.cocolog-nifty.com/
   ファイナンシャルプランナーとして活躍中の元気ママのブログ


  「元気な総合広告代理店 アド・寿」
   http://adokoto.dreamblog.jp/blog/20.html
   私の広告アドバイザー(安~して~!)

   目指せ!「南草津健康まーじゃん教室」のラジオ広告!

やはり、後継経営者の方とか、独立されていらっしゃる方は意識が高くていらしゃいます。学ばねば。
大学のサークルVBC(ベンチャーのサークル)で出会った意識の高い学生も、後継経営者の確率が高かったなぁ。
幼い頃から経営者である父親から意識せずか無意識のうちに「なにか」影響を受け続けるんでしょうね。使命感と責任感を。

自分も何かを発信できるように頑張らなきゃ。

   

立地戦略ブラッシュアップコース

2006-02-27 23:19:04 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
今日は、コラボしが21で「立地戦略ブラッシュアップコース」を受講。

個別へのアドバイスも頂ける少人数制の充実したコース
それぞれのケースで勉強も出来ます。
現在の立地でどう展開していくかという戦略も合わせて考えていくことができます。

ご自身がコンサルタント的立場で、立地について悩まれる方への指導力をつけるために参加されている方もいらっしゃいました。
3回シリーズなので、次回も楽しみです。

今日たまたまこのコラボしが21で中小企業診断士の田中先生にお会いしました。
やはり先生の温かい笑顔をみるとほっとします。
コンサルタントは「頭」だけでなく指導する人に「元気と笑顔と勇気」を与えられることが大切なんだなと本当に先生にお会いすると思います。
田中先生ともこの「コラボしが21」でのビジネスプランを作るセミナーでお会いできたので、こういう出会いを頂けたことに心から感謝しています。

今日のひとこと
セミナーでの人や先生との出会いを大切に!

「夢の実現!モノづくりのプライドをかけて」青木社長講演

2006-02-25 00:03:40 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
東大阪市で「人工衛星を打ち上げるプロジェクト」の発起人であるCM出演でも有名な青木社長の元気のでる講演を守山市民ホールに聞きに行った。

タイトルは「夢の実現!モノづくりのプライドをかけて」
さすが何本も講演をこなしていらっしゃるのだろう、話が「上手い」。聴衆を惹きこむ力をお持ちだ。その人情味、情熱。

東大阪市のモノづくりは一時下降線だった景気を一気に上昇へと変化させた。
今では特別な技術力を誇りとする「オンリーワン」企業の集団となっているようだ。
同じボルトナットでも「錆びない」ものは海底や海の上で使える「緩まない」ものなら「新幹線」という具合に、シェアの高い製品づくりに真剣だ。
「人工衛星」はあくまで手段だと言う。
若い人材が夢をもち、仕事に誇りをもてるそういう環境を作るため。
「瞳の輝いている社員」のいる職場、その評価が㈱アオキをボーイング社の飛行機部品の工場に選ばせた大きな理由だ。それを知った時の社長の喜びを想像するとこっちまで泣けてきた。ボーイング社から選ばれた理由として「社長。あんたやないんや。社員やで。(~を英語で)」と言われた時の喜び。
ここで喜べるということは、それだけ社長が社員にいっぱい情熱をかけて育ててきたという証拠ですね。素晴しい。

恐らく夢を語れる社長だからこそ、若い人材もついていこうと思えるのだろう、瞳を輝かせた仕事ができるのだろう。
習わなあかん。

青木社長の声が聞こえてきそうです。
「頑張らなあかんでぇ~」

ブログ活用セミナー

2006-02-23 22:56:25 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
今日は「コラボしが21」で「ブログ活用セミナー」の第2回目。
その時作ったのが3つ目のブログ
「学びすとのレッスンサロン」です。
ついでにこっちも見てみて下さいね。

セミナーの内容も良かったのですが。
一緒に受講していらっしゃる管理職の方のお言葉が良かったですね。
会社でホームページにブログをつけて各店長や店員のメッセージを載せていくことになったとのことで、
その為にブログがどういうものなのかを部下に言葉だけでなく伝えようとしていらっしゃったそのお姿に感動しました。
上司も人知れず大変なご努力をされていますよ。

私は常に上司に恵まれていました。
そのことをふと思い出させて頂いた瞬間でしたね。
「学びながらそれを活かして仕事をする」どんなに忙しくてもそれをする!
そういう上司達でした。
そのお姿を見せ続けて下さったことに今「ありがとうございました」と言いたい。


営業力UPのセミナー

2006-02-21 00:48:04 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
営業力UPのためのセミナーに昨日参加して参りました。

本当に営業マンは色々と日々努力、精進、革新していらっしゃるんだなぁと「優秀な営業マン事例」をお聞きすると思います。
なんせ、私は内勤のスタッフしか経験がないもので、営業マンのお土産
お土産話と取引先様からのお電話対応、
会議での報告くらいからしか、現場の姿を実感することがなかったもので。
情けないですね。
思考パターンが身につくとても良い講義内容だと(失礼ながら)思います。
優秀な営業マンの思考回路ってこうなっているんだ~と感心します。
海外の社長の経験に「営業」が占める割合の高さが言われていますが、理解できます。

優秀な営業マンほど、顧客のことを考える。
当然顧客の先の顧客のことを考える。
どうすれば、顧客がその先の顧客に愛されるようになるか?
そのためには自社がどこまでお手伝いできるか。

大学の講義で「流通業」を学んだ時。「これが経営だ」って思いました。
三浦教授(私の課題論文の口頭試問の時の担当教授)の講義でしたね。
そうか、「流れを作ることが経営なんだ」「お金の流れ、物・サービスの流れ、
情報の流れ」 目からうろこだったんです。

経営が見えていなかったもので、一部門の一員の目でしかなかったんですね。

「流れを作る」当然自分から次の直接の顧客に自社の商品が流れるだけでは、だめで。
その先にまで勢い良く流れないと、途中で止まっていてはだめなんだって。
当然のことなんですけど、果たして本当にそこまで、真剣に考えられているか。
常にチェックしていないといけません。
WINWINなんて良く言いますけど、卸の顧客は小売じゃなく、その先の個人客なんですよね、結局は。

真剣に顧客の先の顧客のことを考えてみましょう。

さて、あなたは何ができますか?
何がもっとできるようにならないといけませんか?

具体的にあげてみてください。

常に考えられている方なら、直ぐに答えが出るはずですよね。

ビジネスブログ実践講座

2006-02-16 22:35:13 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
エキサイトブログでビジネスブログを作る講座でした。
とっても丁寧にお教え下さいました。
来週は2回目で、カスタマイズとか教えて頂けるのが、楽しみです。

しかし、これで3つ目の・・ブログ。

写真を入れる課題があったり、
メモを編集するとか
スキンを変えてみるとか
いろいろやってみるわけです。

ビジネスにもブログ・・・増えるでしょうね。
でも色が使えなかったり、こんなことが出来ないのが残念ですね。
そのうちビジネス用が出来るかもしれませんね。

元気きぎょう会

2006-02-11 23:15:21 | 学びスト2「勉強会・交流会・セミナー」
今日は企業・起業の勉強会である「元気きぎょう会」の発足、第1回勉強会。
滋賀の「起業塾」で講師として初めてお会いした「戦略プランナー21」の先生方と会員合わせて10名が集まりました。
いろいろな業界の方、専門の先生方とお会いできました。
会社法の勉強とブログを使ったHPで受賞された事例を見せて頂き、
どちらも勉強になりました。
企業もどんどんブログで簡単に情報発信をしていくようになると
いいですよね。
消費者もその製品への企業の思い入れが分かったり、コミュニケーション豊かになって。
企業も伝える責任もありますし、より顧客に愛される商品を創るには顧客の意見を聞けるツールとしてブログは効果ありですよね。

勉強の後の懇親会では「ビジネスプランの検討会」になり、
いろいろな方のアイデアを有難く聞かせて頂きました。
さすが、起業支援のプロ、いっつもあ~して討論されているんでしょうね。
とっても心強く、人との出会いは大切にしなきゃ~って改めて感じました。

こういう機会には、これからもどんどんと参加していきたいと思います。

以上 社会人の勉強法の一つをご紹介させて頂きました。