goo blog サービス終了のお知らせ 

学びすとの夢へのチャレンジレポート

夢に向かって学び実践し続ける<学びスト>でありたい。
学びは全ての経験・出会いの中にある。
コメント大歓迎です!

みなさんの愛に感動と感謝

2011-04-10 16:37:06 | わくわく健康まーじゃん教室・健康麻雀
昨日、「東日本大震災チャリティー健康マージャン交流大会」を開催致しました。
48名の参加者に加え、「参加できひんけどこれを寄付させて頂きます」と前もって頂いていた方あり、「これ妻から(奥様も健康マージャンの生徒さん)」と参加されていない奥様の分も募金下さるご主人、そして私たちスタッフ3名の愛を加え、募金箱に53人分の優しい愛を預かりました。
受付で募金頂いている時に、本当に感謝の涙がこぼれ落ちそうになるのを何度も我慢しました。
「みんな何かしたいって思っていらっしゃるんだなぁ」って協力頂いたみなさんに心から感謝致します。
いろんなところで既に寄付もされている中、「チャリティー大会する!」の一言に協力下さるのですから、この上なくありがたいことです。

私もそんな大勢の愛を頂いて学生生活を送らせて頂いたんだなぁと改めて「あしながさん」達に感謝しました。
明日郵便局で昨日集まったみなさんの愛6万289円を「あしなが育英会」に振り込んできます。

ありがと~!みんなで頑張ろうなぁ~!世の中愛でいっぱいやで~!

この後、各地で「あしなが育英会」の募金活動が始まるようです。
応援してるよ~!



東日本大震災チャリティー健康マージャン交流大会

2011-04-07 09:27:27 | わくわく健康まーじゃん教室・健康麻雀
今回の東日本大震災で、お父様、お母様を亡くされた子ども達の為に奨学金(返済不要)の制度を作られた「あしなが育英会」への寄付活動として健康マージャンの大会を開催します。

「あしなが育英会」は通常交通事故、災害、病気、自死(自殺)などで、親御さんを亡くされた子供たちに進学の夢をもち続けてもらうための高校生・大学生に奨学金(貸与)の制度を実施し、合わせて心のケアもされてきた歴史ある団体です。
実は、私も以前この奨学金の貸与を受けて、私立の高校・短大で学ぶことが出来たあしなが奨学生OBです。
これも私が頂いたたくさんの愛情に対する恩返し活動の一環。
親を亡くされた方の思い、不安は痛いほど良く分かります。
だからこそ、今、夢を捨てずに歩み続ける勇気を持って欲しいと思っています。
少しでも力になれることをせずにはいられないみなさんと同じ思いです。

今回、特例奨学金として、親を失った0歳から大学院生までに特別一時金を支給し、(内容:未就学児10万円、小中学生20万円、高校生30万円、大学生ら40万円)・心のケアも行うというものです。

詳しくはこちら(リンク)

すでに4月6日時点で171人の方からお申込みを頂いてるとのこと。
みんなに「1人じゃ~ないよ」って言ってあげたい。

詳しくはHP(リンク)

「東日本大震災チャリティー健康マージャン交流大会」

1.日時  4月9日(土) 10:30(ルール説明) 11時開始~16:30表彰

2.場所  JR南草津駅すぐフェリエ5F市民交流プラザ 中会議室

3.内容  手積み卓にて半荘3回戦 お昼休憩あり 全国麻雀段位審査会ルール採用

4.参加費  1500円+チャリティー(お心)

5.申込先  わくわく健康まーじゃん教室 石本まで 077-567-6497

みんなの思いを届けたい。
「子どもと学生」に夢を持ち続けてもらえるように!

守山市社会福祉協議会委託「健康マージャン教室」

2008-10-07 05:52:29 | わくわく健康まーじゃん教室・健康麻雀
前回お知らせしましたhttp://blog.goo.ne.jp/mamachidream/e/a1d4bbf75cf91a6540e7660372f37762守山市社会福祉協議会委託の「健康マージャン教室」ですが、
守山市広報の10月1日号退職シニア講座 「退職シニアの地域デビュー」という見出しでご案内頂きました。

その前には守山の社協だよりでもご案内頂き、おかげさまで初級8名実践12名の計20名の定員に達することができました。
ご夫婦でご参加される方、お友達と参加される方、20代からやってへ~んとおっしゃる方様々いらっしゃいます。
年齢も50代から80代まで。

今週土曜日からのスタートです。
皆様にお会いできるのを楽しみにしています!

守山市社協委託事業「健康マージャンで未来づくり」

2008-08-28 02:22:34 | わくわく健康まーじゃん教室・健康麻雀
守山市社会福祉協議会http://www.moriyama-shakyo.or.jp/からの委託事業「すこやかシニア応援事業」に応募し通りました
団塊の世代の方々の地域デビューを応援するための講座です。
10月から1月の土曜の夜隔週で、守山市社会福祉協議会のお部屋をお借りして開催します。
守山市民の方限定です。
団塊の世代の方が定年を向えて、地域での仲間づくりやこれからの生きがいづくりをされるための一歩としてのお手伝いをする事業です。
初心者の方と経験者の方の班に分かれますので、全く初めての方でもチャレンジして頂けます。 そのスタートから、自らお趣味活動としてのサークルを作っていかれてもよし、地域のふれあいサロンで健康マージャンを取り入れられるもよし、ディサービスセンターなどで健康マージャンのお相手をするボランティア活動に取り組まれるもよし、それらのサポートもしていくつもりです。
なんたって「ボランティアコーディネーター」ですもの。
1年間の「ボランティアコーディネーター養成プログラム」でのお勉強やインターンシップの体験が活きていけばいいなぁと思っています。

講座の企画をするのは楽しいですね。
単にマージャンの講座だけでなく、3名の方に講話をお願いするつもりです。
おひとりは市の健康福祉課の職員さんで「中高年の健康について」、もうおひとりはねんりんピック(60歳以上の方の国体)に参加された選手の方で「頭脳スポーツの選手としての体験談」、もうおひとりは草津市内で地域のふれあいサロンで健康マージャンを取り入れられている方で「地域ふれあいサロンでの健康マージャンによる交流」。
ちょっとおカタイ講座ですが、本気で何かやりたい!と思っていらっしゃる団塊の世代の方には、モチベーションをあげて頂ける内容となっています。

この講座でまたいろいろな方々とお会い出来るのを楽しみにしています。
そうそう、この講座で学習サポートとして受講生のみなさまと一緒にマージャンを楽しんで頂く「学生ボランティアスタッフ」を大募集致します。
「立命館大学・龍谷大学の皆様、マージャンでボランティアしてみませんか?」

国際公式ルールのマージャン世界大会

2007-10-25 01:04:22 | わくわく健康まーじゃん教室・健康麻雀
知的頭脳スポーツのマージャンの醍醐味を11月に本場中国で味わって来ます。

世界各国、中国から36名、アメリカから36名、ヨーロッパから36名そして日本から40名の選手が参加されると聞いています。
「世界麻雀選手権大会」は3日間にわたって開催されます。
日本のマージャンは親が2周=半荘(1荘の半分)回れば終わりますが、本来のゲームは1荘、その倍4周します。
だから大体1荘90分くらいかかるゲームです。
それを3ゲームくらいすると頭が気持ち良く疲れます。
気合、集中力がきれないように頑張らないといけません。

海外の選手と同じマージャンで競技するってどんな感じなんでしょう。
かなり真剣な試合だと聞いています。
でも試合が終わるとわきあいあい・・・それを味わいたいです。
難しい試験を通った審判の方も大勢いらっしゃるようです。
あがり役や点数の申告など、中国語で行います。
ヨーロッパ選手権では英語になるそうです。
本当にスポーツを通じて交流できるようになるための語学力向上もこれからの目標にしていきたいです。

世界のマージャンを帰ってからみなさんにお伝えするのがとっても楽しみです。
悔しい思い、楽しい思い、嬉しい思い、恥ずかしい思い、いっぱい味わってきます!

国際公式ルール マージャン

2007-07-27 22:55:16 | わくわく健康まーじゃん教室・健康麻雀
私は健康マージャンのレッスンプロです。
楽しくお教えするのがお仕事です。

今、新しい世界中で共通ルールとされている国際公式ルールのマージャンを勉強しています。
こちらはプレーヤーとして。
3ヶ月特訓して、海外での国際試合に備えます。

インターナショナルマージャン以外に必要な「英会話」と「中国語会話」も合わせてこの機会に勉強します。
目標が次々と出来て嬉しいです!
海外での経験を生徒の皆様にもお伝え出来るよう。

草津市 パワフル交流・市民の日<健康マージャン>

2006-11-03 16:34:13 | わくわく健康まーじゃん教室・健康麻雀
10月28日(土)、草津市役所内において<パワフル交流・市民の日>という市民活動の交流と発表を目的としたイベントが開催されました。
前回紹介させて頂きました。
市役所の1.2.8階も使う大イベントです。
屋外の模擬店もあり、お天気が気になりましたが、良いお天気に恵まれ多くの方が参加して下さいました。
当教室は1階のロビーでパネルによる活動紹介の展示と喫茶コーナー横のいつもは「喫煙コーナー」になっているところで「体験健康マージャンコーナー」をさせて頂きました
ゆうゆうびと(草津市生涯学習ボランティア)としての活動も同じフロアの「ゆうネットくさつサポーター」の活動紹介でパネル展示で今年の「健康マージャン入門」の様子が写真付きで紹介されていました。
教室の生徒さんを始め、ホームページを見てわざわざ来て下さった学生さんや、市民活動をされている方、町内ですでに健康マージャンを開催されている方などご参加、見学下さいました。
本当に市民活動の交流という目的のとおり、いろいろなところで活動を展開されていらっしゃる方が興味深そうに見ていかれました。
ディケアセンターで健康マージャンをまだ少人数だけど始めているという方もいらっしゃいました。
市の職員さんもまちづくりセンターの方も見に来て下さいました。

今回のイベントの記録用のビデオも撮影して頂き、生徒さんもプロ気分。
入門レッスンといつも土曜日でやっている実戦コース。
3卓もっていったのですが、途中から満卓で開催 させて頂きました。
<写真・楽しく健康マージャン>
途中ロビーでいろいろなグループの発表があり、マージャンをやりながらコカリナの音色やコーラス、ハードな演奏などいろいろな音楽も聴きながらいつもと違う雰囲気での教室。
お昼の休憩では模擬店のうどんやおでんなどを食べに行って、生徒さんも楽しんで頂けたようです。
喫煙コーナーは周りがガラス張りのため、部屋の外から首をかしげながら見ていらっしゃる方や、家族連れの方、途中から見学に加わった小学生達。
賑やかでしたね。また来年もぜひ参加させて頂きたいです。
大学生のボランティアスタッフとして今年の全国大学対抗麻雀選手権大会に滋賀予選トップで通過し、決勝に出場された関君と来春から日本プロ麻雀連盟のプロになる伊藤君にお手伝い頂きました。
運営から設営のお手伝い、後片付けまで本当に助かりました。ありがとう。

第7回パワフル交流・市民の日(草津市)No1

2006-10-19 02:52:48 | わくわく健康まーじゃん教室・健康麻雀

10月28日(土)10:00~16:00
草津市役所において市民活動の交流と発表を目的とした、開会式には湖南消防音楽隊の演奏、市長さんも参加される大イベント<第7回パワフル交流・市民の日>
が開催されます。

当日の内容としては

ステージでの音楽やパフォーマンスの発表
各団体の活動内容の紹介(ブース・パネル展示)
フリーマーケット
おでんやチヂミ、うどんなど飲食の販売
ビデオや映画の上映
体験コーナー(リサイクル石鹸作り、グラスアート、健康マージャン)

草津市民会議サミットの開催(8階)

など 1日ご家族で楽しめます。

活発な草津市をもっと知りたい!
自分のしたいこと、できることの再発見に!
一緒に手を組んでやれることを見つけに!

新しい世界との出会いがあるかもしれません。
詳しくはこちら広報10月15日号を

こちらで私は、健康マージャン体験コーナーの担当をさせて頂きます。
<飲まない・吸わない・賭けない>をモットーとする健康マージャンを通して、多くの方の出会いと笑顔が創られ、脳活性化でいつまでも若々しい市民の方が増える幸せな町づくりに貢献する活動のご紹介をします。
展示コーナーと体験コーナーをもたせて頂きます。

場所は草津市役所1F喫茶コーナー近くのガラス張りの喫煙室です。
もちろん健康マージャンですから、当日は喫煙は出来なくなります。


「飲まない・吸わない・賭けない」健康マージャンのルールとモットーはいつもと同じ。

内容は
来年からねんりんピック正式種目となる健康マージャンのご紹介
ルールやマナーのご説明
体験レッスン(入門・初級)
体験実践教室
など
当日参加・見学大歓迎です。
気軽に健康マージャンを体験いただけます。

どうぞお近くの方はお気軽にご参加くださいね。
お待ちしております!

これからも企画内容をご紹介していきますので、お楽しみに。



公開ヒアリング(15日)

2006-07-11 22:31:47 | わくわく健康まーじゃん教室・健康麻雀
草津市での「ひとまちキラリ助成」という草津のまちづくりにつながる市民活動の提案に応募しました。
「健康マージャン」と「学習ドリル」を使った脳トレーニング(認知症予防を目的とする)で、明るい笑顔あふれる交流を行い地域コミュニティをつくるという活動の提案です。 
7月15日(土)に草津駅からすぐのまちづくりセンターで、その公開ヒアリングがあります。
今年は16件の応募がありました。
他の人の発表をお聞きできるのも楽しみ。
私は最後の発表で11時56分から5分の発表です。
この5分でまとめるのが難しい。
自分の為にも人に分かるようにお話できるようにブラッシュアップできる良い機会です。
営利目的なんて全然不可能なものでも、そのように受け取られたりする恐れもあり、今回は「ビジネスプラン」の発表と違いますから。
私の思いがそのままお伝えできればいいんですけどねぇ。
言葉は難しい、先入観も打破するのが難しい、チャレンジャーですねぇ。
一人でも興味をもって下さる方が出来てくれたら嬉しいなぁ。

この日はその発表の後、
大学の校友会(滋賀地区)初デビューです。
楽しみです。

草津市広報(1月15日号)の広告をご覧になられた皆様へ

2006-01-18 16:08:46 | わくわく健康まーじゃん教室・健康麻雀
「飲まない、吸わない、賭けない」の「健康まーじゃん」で「健康・笑顔・元気」をプレゼントしますをモットーとしている楽しい教室です。お友達とご夫婦でお気軽にお1人でもご参加頂けます。
気軽にチャレンジしてみて下さい。
笑い声のするレッスンってきっと知らない方が外からみていると不思議だと思いますが、これがマージャンになると普通のことなんです。
勝ち負けはあっても人が素晴しい手であがられると「すごい~。」パチパチパチと拍手が起こったり、褒められて嬉しかったりします。
役満が出た時にはもう大騒ぎです。

南草津駅前のフェリエの5階会議室の教室(組み立て卓使用)は 
じっくり習う木曜4回コース 2月2日・9日・16日・23日(木曜日) 13:30~16:30 1回 2000円
競技プロ歴15年、マージャンアドバイザーが親切丁寧にお教えします。

土曜日のワンポイントレッスンコースも2月4日(土)から始まります。
2月4日(土)は 午前中のみ 9:15~12:15 1000円
次の11日は祝日で5階が全フロアお休みのため休講。
18日(土)からは 午前は9:30~12:30
午後は13:30~16:30 半日1000円
3時間が短いとおっしゃる方向けに9:30~16:30 の丸1日コース2000円をご用意致しました。もちろん途中退席可能です。
ただしフェリエの駐車場が無料になるのは4時間ですので、ご了承下さい。

四角いジャングル教室(営業外時間の貸切)(バス停「笹の口」すぐ、「松下南口」徒歩5分)は
中級実践ワンポイントレッスンコース(役がお分かりになって、点数計算が怪しいとおっしゃるかた歓迎です)
月曜日 9:00~14:30 お昼の休憩をはさんでゆっくりと楽しんで頂けます。
大阪・京都にはこのタイプの教室があります。みなさん和気あいあいとされていました。
こちらは自動卓点数表示付きで、お飲み物サービス付きです。
どちらも駐車場(無料)完備。
1回2000円で、回数券だから都合で休んでもその分無駄になることはありません。
もちろん「健康まーじゃん」だから「お酒を飲まない、タバコを吸わない、お金を賭けない」です。
タバコを吸いたいとおっしゃる方には「四角いジャングル」がお勧めです。
途中の休憩時間には、ちょっと外で一服が可能です。
フェリエは5階には灰皿が置いていなかったと思います。全フロア禁煙です。

お申し込みは ホームページのお問い合わせフォームからお願いします。受付締め切りは3日前とさせて頂きます。
フェリエ教室は、定員8名(先着順)。
3名以下の場合は中止とさせて頂きますので、ご了承下さいませ。

皆様のご意見をお聞きして教室づくりをしていきますので、どうぞよろしくお願いします。