goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログsp

生き物ネタメインのブログの一種。野球ネタも多数。

やっぱり実績ポイント

2010-06-12 18:22:59 | 両生類
こんちは、暑いっすね。とりあえず総選挙には参加していませんが、某ショップの総選挙に参加してみようと思います(笑)。ちなみに南アでやってる競技には特に興味ありません→球蹴り見てないでオオヨロイとオオエンマ採って来ておくれ。

今日は、先日(と言っても結構前)、房総へ行ってきた時のネタをご紹介~。
5月末、いつものメンバー3名+スペシャルゲスト2名で、新規開拓を目指して南房へ行ってきました~。スペシャルゲストに丸1日運転をしていただいた事は極秘です(マジでありがとうございます!)。

とりあえずは目一杯南下する作戦で、館山道を終点まで行き→布良へ向う感じで南下~。そして館山市街からちょっと外れた辺りで山道へ。最後までは車で行けないっぽかったので、停められる場所で停めてあとは徒歩。

おぉ、良い感じ。
道中、どう見ても何かいそうな水たまりなどありましたが、ギンヤンマ以外は何も無し→ちょろっと嫌な予感~。
そして目的の池まで到着・・・しましたが、普通に管理されている池でした(苦笑)。

良いのは雰囲気だけ~。

そんな事もあり、あと生き物や植物の気配が全く無いという事で館山周辺に見切りをつけ、山道を走りながらいつもの鴨川・天津方面へ。途中何ヵ所か寄りましたが、産卵中のブルーギルが見れた位でした(苦笑)。
そして天津に到着したのがお昼過ぎだったので、毎度お馴染みのスペシャルな地魚料理屋さんへ。

激し過ぎます。
これでも一応「天丼」という名前でした→タチウオの天丼~。タチウオの天ぷらを食べれる店は少ないですな。さすがです。

皆さんで押し寄せましょう(僕達が行く時は押し寄せないでね)。

で、大満足でそのまま帰還・・・というわけにもいかないので、そのまま北上していつもの実績ポイントへ。
この作戦が大正解~→休耕田にはホシクサ(イヌノヒゲ)てんこ盛り、木の上にはモリアオの卵塊、水路にはイモリちゃん・・・などなど。T山キャメラマンも、ドロにハマりながら写真を撮りまくってました。

その後しばらくいたら徐々に雨が強くなり、そのポイントから上がったら見事に土砂降り(苦笑)。あと2~3ヵ所探ろうという計画もありましたが、このポイントで皆さん大満足だったので、ちょっと早めのお帰りに。
首都高でプチ混みでしたが、スペシャル名ドライバーさんのウルトラルートで帰還しました(僕も覚えます)。

こんな感じで、今季初の時はコケましたが今回はバッチリでした!やっぱり実績のあるポイントが1番です(笑)。でも新規開拓もしたいとこですので、今度はまたプチ開拓っすかね→実績ポイント周辺をネチネチと!?

ではでは~。

今期初

2010-03-15 01:19:19 | 両生類
ども、クロマグロが食べられなくなってもあまり関係無い者です。美食家と豪語している連中の半分以上は、キハダとクロマグロの味は比べても分からないと思われますので、そういう連中にはキハダでも与えればOKっしょ。魚の味に関しては漁師さんの舌が頂点だと思っている僕ちゃんでした。

そう言えば、テレビ番組で魚を食べた感想で「やわらかい」とぬかすヤツらを見てるとイラッとくるのは僕ちゃんだけでしょうか(笑)。完全に言葉のボキャブラリーの無さを全国に大公開してるようなもんですな。岩みたいに硬い魚がいたら教えて欲しいな~と思いながら見てます。
あと「甘み」を多用する輩もゆるせない派です。何でもかんでも甘み、辛い物まで甘み。そんなに甘みを感じたかったら角砂糖でも舐めとれという事で。

さて、そんな意味不明な出だしでしたが、先日はこっそり千葉方面へフィールド調査へ行ってました。完全にまだ早い時期でしたが、本シーズンに向けての下見と、あわよくば東京山椒魚の卵塊でもと思いながら出撃。
今回はいつもほど突っ込んでは行かず、手前側のポイントの開拓がメインでしたので、館山道からそんなに離れない場所で散策。
結果は・・・ほぼ撃沈(苦笑)。スベり気味でした。コケこそだいぶ色づいていましたが、生き物関係に関しては大スベリ→寝ぼけ気味のアマガエルやオタマ数種程度・・・。あ、キジは見れました(笑)。行った数日前にまた寒くなってしまったので、その時に引っ込んじゃいましたかね。
でも一応こんなのはありましたよ。

ヒキガエル卵塊。デカ過ぎ。

オタマちゃんになり途中のも。

ま~、予想通りといえば予想通りなのでスベってもダメージは無いでござい(笑)。あと一応、本シーズンになれば面白いと思われるポイントもいくつかあったので、調査という意味ではOKかな~と。手前でもブルーサワガニが見られそうでしたよ~。

こんな感じで、今期1発目はダメダメでしたが、シーズンはこれからなので、最初から大当たりよりは今後の宿題ができて良かったという事で。あ、早く八丈も行かねばいけませんね、T山大先生(笑)。
その際は八丈レポ有り・・・かも!?

ではでは~。

遅なりやした

2010-01-03 21:07:58 | 両生類
ども、あけおめでございます。
今年も細々と、たまにこまめに?更新していきますので、お時間ある方お付き合い下さい(笑)。
いや~、今年は色々動きたいところですね。離島、海の向こう、もちろん近場のパトロールも・・・。が、頑張ります。T山大先生のポケットマネーに期待ですな。

という感じで年は明けましたが、年末は西の方から帰省した悪友やその他数名の昔からの悪友と共に、サブカルチャーの聖地へパトロールへ行っておりました。年末に行くのは初めてだったのですが、まぁあの地域に不況はカンケー無いのかという位の人&活気でござんした。そして皆さん大きな荷物を持っていらっしゃる。う~ん、あの場に生き物屋出したらどうなるのかしら(笑)。

で、そこでの戦利品。

ついにアリのガチャガチャが。
しかもアリだけでなくお食事付き(朝食か)。出来はま~こんなもんかなという感じですが、発想がナイス(笑)。しかもこの他にはカマキリの頭セットやてんとう虫の羽セットがありました。
この調子でヤスデシリーズ、ムカデシリーズ、サソリシリーズ、オサムシシリーズ等々期待しませう。

あと定番でこれ。

ノーマルストラップバージョンゲット。中野ブロードウェイで買えば安く済むと思われますが、ついつい回したくなります。
どちらも悪友が知っていたガチャガチャ専門店でゲットしましたが、あそこは長居すると危険なので注意っすね。魅力が満載でござんす(笑)。

う~ん、こんな事をしているから日本銀行券が蓄積しません。スポンサー募集中という事で。

で、年明けは年明けで諸用のついでに新宿へ。こちらも、ま~人の雨嵐。軽い気持ちでとあるお店(あ、フツーのお店っすよ)のセールに行きましたが、店内は人で溢れ、レジに長蛇の列~。こんなの並んでちゃ家に帰るのが来週になっちまうと思い、裏技(合法)でサラッとお会計。皆さん、店員さんのお話は良く聞いた方が良いっすよ(笑)。

こんな感じで、掃除を含めて一応年末年始らしい事をやってました~。
でも今年はカレンダーが悪く、明日からお仕事の方も多いとか。あ、僕ちゃんも一応明日から始動でした~。

ではでは、今年もよろぴこ。

498円は大事故

2009-11-30 18:21:22 | 両生類
どもども、表参道のイルミネーションを見るとコショウ病を思い出す者です。木もコショウ病(通称ショコタン)になるんですね。注意です。アジアンタムとともに注意です。

では、ゾウさんの国特集第3弾。


悪の教師と共に死にかけました。


ご自由にお取り下さい(ウソ)。


アロエ系と思われます。明らかにヤバそう。


小休止はマックで。
結構何でも甘い国ですが、このソフトクリームは甘さそこそこでうまい。あと注目はパイです→我が国には無い味~。今度行ったらコーンスープ味を絶対に食べます。


帰国後の写真ではありません。タイ料理もウマかったですが、日本食もフツーにウマい。茶碗蒸しもちゃんと茶碗蒸ししてました(笑)。

こんな感じで、ゾウさん国特集はこれにて終了~。
いや~、また行きたいっすね。年に何度か行きたい感じです(笑)。そのためには金と銭とマネーを貯めたいと思います。今年の流行語大賞と言われている「金はどうしたんだよ、金は」を活用したいと思います。

じゃ、最後にオマケ。

先日は西からの迷惑な客人と共に錦糸町方面へ。
食欲の権化と言うだけあって、ウマい物への反応は確かだった模様。試しに入ったカレー屋さんは当たりで→なんとゴチになってしまいました。今後のたかり、ゆすり、かつあげに注意です。

それじゃ~また~。

ん~、残念

2009-10-14 01:04:33 | 両生類
ども、ローマ法王です(意味は無い)。
台風後もカツオ&キメジの群れはどっか行っちゃってなかったようで一安心でした。イナダも直後は底荒れでダメダメでしたが、ボチボチ復活の兆し→どっちか迷いますな。養殖物のハマチが嫌いな方でも、天然のイナダ・ワラサなら食べられるのでは?マジで味違いますから、お試しあれ~。

さてさて、本日はちょっとボヤキを(いつもだろと言うツッコミは無しで)。
先日しょこたんの出ている某深夜番組のスペシャルをゴールデンでやってましたね。個人的にあの番組は生き物ネタが多くて嫌いじゃ無いので、今回も楽しみにしてました。ゲストも生き物好き(と言っている)芸能人をメインにコメンテーターの宮崎さんなど、こちらもそこそこ良い感じでした。
しか~し、いざ始まってみると、そこいらのヤラセ感満点&誤情報満載のダメダメ番組とどんぐりの背比べ。せっかく『しんかい6500』に乗った番組として有名になったのに、そりゃ~無いっしょって感じ。

とりあえず例によってヤドクガエルは、危険生物で触る事すらできないという扱いになってました。あの~、いつまでこの扱いが続くんでしょうか(苦笑)。いい加減にしないと暴動が起きますよ~。何なら一緒に行って僕ちゃんが触りましょうか(笑)?あ、でも一応アウラタスかティンクとかにしておいてね。ワイルドフィロバテスはさすがにちょっと遠慮しときます。

あと同じコスタリカのコーナーで、サソリとタランチュラが超ベタな扱いに。あら~、まだこんな化石みたいな番組が存在したのねって感じ。ヤラセ間違い無しの登場はもうツッコミを入れる気力も無いとして(笑)、タランチュラに噛まれて死んだ人、いるんですかね??ぜひともその人数を知りたいので、知っている方いらっしゃったら教えて下さい。あ、「~と言われている」的な伝説はダメよ~。尾ひれ脚ヒレ脂ビレが付いてる可能性大ですからね。僕ちゃんもちょっと神様に聞いてみよ~っと。

サソリは確かに種類によっては危険な種もいますけど、膨大な種類がいる中でも人間が死ぬ位の毒性を持った種なんて片手で足りる位しかいません。実際聞くところによると、サソリの毒による死者は、正式に記録されている人数は過去に10人もいないそうな。もちろん日本ではゼロでしょうね。
最近ではコミックスが160巻を越えた某長寿マンガにもそのようなネタがありましたけど、そこでさえ「タランチュラは見かけの割に毒性が低い」という扱いになっていました。なのにゴールデンタイムの番組でこの有様は!?
とりあえず、フィールドの場面に外人を全面に出しちゃダメっしょ。インチキくささがより一層増します。解説はナレーション&テロップでよろしい。

ん~、ちょっと期待した僕ちゃんがおバカだったのか・・・。でも明らかに深夜よりかクオリティは下がってますね(たぶん)。ゴールデンだと万人にウケが良いように作らないとダメなのかしら?でもウケるウケないの前に、間違った事をガンガン流す方が問題でしょ(笑)。
これでまた真に受けた人が子供に「ヒキガエルは毒があるから危ない」とか「サソリに刺されたら死ぬ」とか教えたりして、どんどん自然から離れた閉鎖的なつまらない社会になるのかな~。

もし僕ちゃんが危険生物の番組作るなら、一番は人間にしますけどね(笑)。解説は「基本的にはおとなしい。しかし、突然奇声を発して刃物で切り掛かって来る個体や、縄張りの主張が激しい個体など、生息環境によって危険なタイプが多数存在。そのような一部の個体はハンドリングはおろか接近も絶対に不可」とかかしら(笑)。
あと犬は絶対に入れる!数日前だって子供が被害にあってます。絶対にサソリなんて比べ物にならないほど危険!!

という感じで、こういう情報バラエティーは、もっと事実に基づいた番組作りをお願いします。無理ならやらなくてよろしい。フィクションのドラマでも作っとれという事で。

じゃ、また。

万引き注意

2009-09-11 23:26:15 | 両生類
こんちは、度を超えるとヘルシア緑茶は意味が無い今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。0.1トン位ある場合は、トイレへ持って行って直接トイレに流しても同じだと思うので、身近にそんな人がいらっしゃったらお伝え下さい。ガリクソンプロダクションの方はMAXコーヒーでもどうぞ。どう見てもガリガリの人が「ダイエットしなきゃ」と言ってるのは意味が分からない僕ちゃんでした。

さてさて、先日は毎度お馴染み、浅草の組事務所へ武者修行へ行ってました。相変わらずの変態ぶりで、大変勉強になりました。特に東京駅に関する激レア裏マメ知識はためになりました。やはり協定はどの世界にも必要だという事で。
とりあえずまだN700系には乗った事ないので、今月末の名古屋行きの際はN700系を狙って行ってみようかと思います。別に鉄ちゃんでも何でもないですけども(笑)。

では、奇跡の1枚。

ピョ~ンと。もちろん狙って撮りました(大ウソ)。
今度はクレステッドやガーゴイルのジャンプの瞬間を激写したいと思います。ロト6並みっすかね。

じゃ、今日はこの辺で~。
ナメドルもローチギャルも引き続き募集中っぽいです。あと僕は金(カネ及びマネー)を募集中です←コレで良いっすか?

カエルガチャガチャやらねば

2009-08-15 23:41:30 | 両生類
どもども、エグザイルとU字工事は同じという事で落ち着いている今日この頃です。あ、エビゾーもそこに含めておいて下さい。

今日は明日早い&激烈に眠いので、スーパー手抜きスペシャルで失敬~。


親子ではありません。夏仕様でこざっぱりバージョンです。売れまくりにつき、この車満載の仕入れでした(ウソだと思う)。オープン当時の写真を見ましたが、だいぶ異なります(笑)。
車の運転手さん(某問屋のスペシャルな営業さん)には、今月末のラブフィッシュフェアに行けば会えると思いま~す(日曜限定)。サインを求めましょう。

では、明日はくたばりに行ってきます。

今週末は・・・

2009-07-29 02:13:13 | 両生類
どもども、今週末は恐ろしいジャパンレプタイルズショーですな。皆さん、ご家族、知人、友人、悪人、通行人などなど手当たりしだい道連れに静岡へ行きませう。ETC付いてれば安く来れますよん。3人くらいまとめて来れば一人当たりはさらにお安く~。鮎沢PAあたりでご飯食べれば完璧ですのでよろぴこ。海老名じゃ早いっしょ(笑)。

ところでここ最近、夏恒例でビーチボーイズの再放送やってますね。あれはつい見たくなるドラマの一つです。なぜならロケ地がいつも釣りに行く館山の布良だから(笑)。オープニングの歌の時に出る撮影協力のところにしっかり「布良漁協」と出てますので見てみて下さい(その出し方について漁協側と一悶着あったとか無かったとか)。
布良港の隣に布良浜という、超マイナーなこじんまりとした浜があって、そこに掘っ建て小屋建てて撮影してました。普通は正面からしか見れないですが、我々は船から見れたので、裏も丸見え~。見事にオールベニヤ板(笑)。でもセットの割にはしっかり造られてたっぽいです。
でも、あのドラマの設定ほど南国ちっくな場所じゃないですけど、人も少ないし浜としては穴場っすね。難点は遊泳禁止というところかしら(笑)。あとコンビニなんぞはもちろん歩いては行けませ~ん。スレスレODOYAがある位かな?千葉に縁のある方にはあるあるネタ気味ですか。
皆さん、安くなったアクアラインで行ってみて下さ~い。

ではでは、録画した投稿ビデオ番組も見終わったので即寝ます。

遠征in大阪

2009-06-30 01:17:42 | 両生類
どもども、アルカロイド研究会ではない者です。多忙なため(一応マジです)スペシャルサボリ大会でした。
何をしてたかと言えば、先週の金曜日からこっそり大阪へ。レプタイルズフィーバーに行ってました~。静岡は何度も参戦してますがフィーバーは初。っていうか大阪行くのが初めて(笑)。名古屋、広島はあれど大阪は無しという状況だったので、そういう意味でもちょっと楽しみでした。そしてレプタイルズフィーバー自体も、入場者数で言えば静岡と大差無い(むしろ多い)レベルのイベントだという情報だったので、そっちはそっちでどんなもんなのか楽しみ~。

では、早速会場のお写真。


人山の黒だかり・・・もとい、黒山の人だかり。
会場が去年より広くなったらしいのでこの程度で済んでるというお話。去年は身動き取るのもキビシい位だったそうな。
お客さんの層はと言えば、マニアというよりは家族連れや単純に生き物が好きというような一般のお客さんが大多数。そこに変態さんが混じる・・・という感じでしたね。この辺はまぁ情報通り(笑)。でも底辺拡大にはこういうイベントが大事ですな。


写真の奥は移動動物園的なものが。ふれあいコーナー的なものもあり、終始大人気でした。
あと人気だったのは、数カ所のブースで行われていたテキ屋業的なもの(笑)。知り合いのカメレオンの達人氏のブースでやっていたイモリすくいはウルトラスーパー大盛況で、2日目にはイモリが無くなり早じまいするハメになってました。さすが、目の付けどころが違います。ちなみにヨーヨー釣りは、ビニールプールの穴に注意です。


あ、激レアな方。熱心に?お仕事中。こう見えて僕のシシバナの先生です。いつもより活き活きしてました(笑)。奥のお姉様はハバネロにやられて悲惨だったそうな。ハバネロ注意です。
そう言えば、シシバナは結構ポツポツ見られましたね。まぁもれなくセイブ(チームナベQではない)でしたけど、中には恐ろしくキレイな個体も。狙っていたらいつの間にやら失踪。ちょっとお高めでしたが、そりゃま~売れるわなっていう感じの個体でした。


変態その1。これ、クモだそうです。100人に「何だと思いますか?」と聞いてもパッと見で「クモ」と答えれる人は皆無でしょうな。クモが超ウルトラ嫌いな僕ちゃんですが、これなら接写も大丈夫(笑)。サイズは小指のツメ程度。


変態その2。こちらもモ~ク~(笑)。変態虫専門店の変態さんイチオシでした。1匹限定。

こんな感じでした~(どんな感じだよと言うツッコミは無しで)。
静岡とはまた違った雰囲気で、家族連れの方々や単に生き物好きな方でも参加しやすい感じのイベントでしたね。やはりテレビ局がらみというのは効果大なのかしら。ナントカとテレビ局は使いようという事で。

ではではまた~。
ちなみに静岡レプタイルズショーは今年は8月ど頭(1日、2日)だそうな。クマゼミの声聞きに行かないと~。

今季初の

2009-04-27 21:27:14 | 両生類
どもばんは。ETC1000円大会はETCの団体の私腹を肥やすだけだという事で話題の今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。

昨日はこっそり成田貨物地区行きの予定がドタキャン気味になり、手持ち無沙汰になるか・・・と思っていたら、T山大先生との協議により、軽~く今季初のフィールド調査に行ってみようという事に急遽決定。
当日はピーカンの快晴、でも風やや強しというなかなかの条件で、やる気満々?で朝集合。
いつもの早出ではなく、ちょい遅めの10時出発→新ポイントも兼ね、いつもとは真逆で、滅多に乗らない中央道を一路西へ。今回は神奈川県の相模湖周辺~宮ヶ瀬ダム周辺~愛川町周辺を練り歩く事に。

とりあえず相模湖インターを下り、ポイントらしき場所を探しつつ南下→ちょい良い感じの場所を発見しましたがボツ。その後はポツポツと場所はあれど何もナッスィング(見かけたのはアマガエルくらい)で宮ヶ瀬周辺を通り過ぎてほぼ遊覧船状態(笑)。途中、曲がるべき道がなぜか現れず(見落としただけというウワサも)、勢い余って3~40分の余計なドライブ(=道に迷った)。

そしてようやく本命ポイント付近へ到着。ポイントらしい場所を見つけて突入→。
ちょい大きめの川があり、川原では皆さんがバーベキューをお楽しみ(なぜか日の丸を付けた黒っぽい車も)でしたが、特に気にせず我々は本流には目もくれず、道路を挟んだ場所にある田んぼ(休耕田)へ。
ここではようやく「これ」という感じの水路を見つけ、気合いも倍増。こんな。


お~。良い感じ。


あ、怪しい手が。

予想通り、T山大先生がトウキョウダルマガエルを発見!商売道具(キャメラ)ここでようやく本領発揮。僕ちゃんもアマガエル以外のカエルが見れてニコニコに。もちろんアマガエルもいましたよん。でもアマは数はここでも少なめ。ダルマはヤングサイズがポツポツ。
ここでは近所の?オバちゃんに出会い、なぜかカエルのお話を少々(笑)。オバちゃん、妙に生き物に詳しくていろいろ周りの事を教えて下さいました。ありがたい事です。

とりあえず丸坊主は逃れたという感じでホッとし、次はオバちゃんの助言もあり川の反対側へ急行。


同じような田んぼでしたが、用水路は前ポイントの方が良い感じで、こちらは護岸気味。上のような、パッと見極上ポイントと思われる場所も空振りで、ダメかな~と思っていたら、今度は僕ちゃんが水の溜まった田んぼの水面の変化をキャッチ。最初ガスが出てるだけかな~と思ったんですが、妙に波紋がデカいし不自然に定期的。T山大先生に伝えると「コオイムシか!?」との事。ただ、いかんせん田んぼのヘリから離れていて分かり辛かったので、ちょっとドロの塊を投げてチェック。ササッと逃げる姿で、コオイムシと判明!
それからしばらくは休耕田でのコオイムシ(水生昆虫)探し大会スタート(笑)。っていうかある意味今回はこれがメインだったので、良かった良かった。でもコオイちゃん、ヘリ付近ではあまり見られず、見られたのは画にならない卵無し個体ばかり・・・。ま、見れただけ良いっすか~。他にはヒル2種類(1種は極美)、ゲンゴロウ1種類等を確認し、次のポイントへ。

もうだいぶ時間も遅くなっていたので、最後のポイントかなと思いつつ、近くの森付近のポイントへ。


ここではようやくと言うかついにと言うか、オタマジャクシに出会えました。あ、怪しい人影が。職質決定です。
オタマはアズマヒキの真っ黒オタマが大量で、ちょい離れた場所にヤマアカガエルっぽいオタマがそこそこ大量。普段はあまり喜ばない2種類(笑)ですが、今回は貴重な2種。良かった良かった。


同ポイントにて。もし出たら頑張って捕まえます(ウソ)。ちなみにヤマカガシは別ポイントにて発見しましたよ。60cmくらいのナイスサイズ。後牙類なので特に怖がる必要も無く、近くで観察。やっぱりキレイでカッコイイっすね。もちろん向こうから襲ってくる事は無いっすよ(笑)。草を分けたら逆に逃げて行きました~。襲ってくるのは一部の狂った人間位です、くわばらくわばら。

ここでだいぶもう暗くなり、もう1カ所位あったら寄りますか~と言っていたんですが、強力な山道走ったかいも無くお帰りへ(苦笑)。
お帰りは16号を南下し、恒例の新横浜方面経由(笑)。混んでいるかと思っていた16号は横浜町田付近以外は空き空きで、意外と早く到着。ある方面で有名なデニーズ(数時間前に某メーカーのスペシャル営業マンさんや某出版社の社長が居たというウワサも)でゴチになり、第3京浜でカッ飛び帰還~。港北から環八まで、1000円にする必要の無い200円という、相変わらずお財布に優しい高速ですな。

こんな感じで、近場を軽く調査という割にはかなりブンブン走り回って来ました。
ちょっと物足りない内容でしたが、やっぱりフィールドは面白いですね~。とりあえず早速次の予定も企画しないといけなくなりましたので、次は内容重視でホームグラウンドの?千葉ですか。

以上、巨人に勝ち越して気分の良い僕ちゃんがお送りしました~。
寝ます。