goo blog サービス終了のお知らせ 

ブログsp

生き物ネタメインのブログの一種。野球ネタも多数。

再放送注意

2010-04-07 23:03:54 | 爬虫類
ども、サボり過ぎてサボった気がしない者です。3月は細かい数字と仲良しな月であると同時に、実はまだクビにならず続いているというウェーブの原稿書き書き月間という事で、その辺をサボっていた理由にしてみま~す。
今月からはボチボチ暖かくなるはずなので、またお出かけネタやら何やらで賑わう・・・とは断言しないでおきますが、よろぴこ。

では本日のネタ。
先日、こっそり横須賀のベース開き(桜祭り)へ悪友と行って参りました~。当日は北東風が良い感じに強く、かなり寒めな悪環境でしたが、そんな中でもお客さんはてんこ盛り~。我々は朝イチから行っていたので、スムーズに入場→混み混みになる前に退散できましたが、ちょい遅く行ってたらエラい事に!?こういうイベントはやっぱり人気ですな。
そんな激寒日でしたが、何を思ったかアイスを売っている出店が。悲惨な日に当たったな~と思っていたら、そこで売り子をしていた外人の兵隊さんが、基地中に聞こえる位のバカデカい声&素晴らしい発音で「アリガトウゴザイマシタァ~!!!」と絶叫しとりました。どうやら奇跡が起きてアイスが売れたらしく、心の底からありがたいと思ったようです(笑)。これは僕ちゃんも見習わないといけませんな(イベントなどで)。

そんでは、当日のお写真などを。

アメリカンなタグボート。カッチョ良い。

前から。全幅は狭めで、日本のとだいぶ違います(デカさは日本の方がデカいか?)。

何かと思ったら船を接岸する時に使う玉っころ。明らかにバケモノサイズ(笑)。

当日は悪友が物販目当て気味で行っていた事もあり、見学よりか買い物中心に~。どこも人だらけでしたが、ねちっこく練り歩いて色々ゲット。日本ではあまり売られていないエナジードリンク系もお買い得価格で販売中でした~。
左の変態ドリンクは2人とも初めて見ました→パッケージが気になって買ってみました(笑)。

ウロコ。味は・・・まぁ可も無く不可も無く(苦笑)。

こんな感じで、寒いながらも色々楽しめました~。
帰りは横横道路の横須賀インター方面が混み気味だったので、逆に佐原から乗る作戦で、綺麗になった馬堀海岸沿いの道を観音崎方面へ。そしたら、馬堀海岸のど真ん中あたりに新しく新設された道がある事を忘れていて、その看板を目撃して急遽そこから横横へ突入。いや~、作戦大成功で超スムーズに帰還できました~。横須賀市街地が混み気味の際はぜひお試しあれ。あ、もし逆に遅くなっても知りませんけども(笑)。

じゃ、最後にオマケ。

でたー。激ウマアイス。今期初ゲット。
販売期間が短く、気付いたら店頭から消えているという親分ゴースト顔負けのアイス(基本的に寒い時にしか見ません)。下手なハーゲンダッツより全然ウマいっすよ。
この位宣伝したら森永から1年分位来るかしら?

で、では~。
あ、数日前から王様のレストランが再放送されている事を知り、気合いで予約しています。いつも途中で忘れて悔しい思いをするので、今回は気合いを入れて望みたいと思いま~す。パターンとしては、朝新聞で見て思い出しても、数分後に忘れているという感じですな(笑)。

明日夕方は球場orTVの前へ

2010-03-25 23:29:43 | 爬虫類
ども、何はともあれ「果物の食べ頃が分かるアプリケーション」は全くいらんと思う今日この頃です。無理矢理過ぎるだろとツッコミを入れてやりましょう。
で、ここ最近はボチボチてんてこ舞い気味でサボりマキュラータでした。とは言え、どこかに行ったわけでもないので、ブログネタは枯渇中(苦笑)。でも、さらにこっそり色々計画中ですが、気にしないで下さい。

気にしなければいけないのは明日からの開幕ですな。気持ちは東京でも心は名古屋という事で、応援用ユニフォームを引っぱり出して来なければいけません(笑)。
ここ最近スポーツ新聞の1面が「松井守る!」とか「イチロー、赤ゴジラに赤点」とか、それはもう明らかにネタ無しと思われるヒドいものばかりだったので、明日からは正常運行してくれるかと。

では、今日はこんなお写真でお茶濁し。

お、久々登場。ネソベリア(in新広島球場)で寝そべり中。
でもよく見ると~・・・。

産んでる~。
今年は頑張らねばいけませんね。西の方の、はた迷惑でガメツい守銭奴のような方に奪われないように気をつけます。

そんでは、また~。
あ、ボチボチ海に行かないと干上がるかしら(笑)。

寒過ぎスペシャル

2009-11-02 22:27:16 | 爬虫類
どもばんは。急に寒過ぎっすね。クーリングのレベルを超えてるので注意です。今年こそ頑張らねば(苦笑)。

先日から昼間に古畑の再放送やってますね。第一弾はまだビデオだったので「よっしゃ、この機会に全部DVDに録画しておこう!」と、第一弾の第一話を放送する日の朝、新聞のテレビ欄を見ていて思いました。
するとどうでしょう。なぜか見事に予約録画を忘れてパァに(苦笑)。う~ん、重傷ですな。皆さんも録画しようと思ったら、その場ですぐに予約する事をオススメします。僕ちゃんも心に誓いました。

さて、今日は久々にマイペットくんをご紹介~。ババ~ン。

可愛い可愛いニシアフリカトカゲモドキくん。
え?普通だって?いえいえ、よ~く見て下さい。


あんれまぁ、白い靴下履いちゃって(笑)。
ニシアフのホワイトソックスをゲットしちゃいました~。う~ん、ぷりち~過ぎる。


白い所の上に置くとこうなります(笑)。
一応種として確立していて、遺伝するという話もあるので、可愛がりつつ何とか頑張って殖やさなければなりません。
来年はニシアフリカが熱い・・・気がする(笑)。でもそれはあながち間違っては無い気もしますよん。

ではでは~。
あまりこっちをしょっちゅう更新すると、某キャメラマンT氏から「本業がヒマかい?」とツッコミを受けるのでホドホドにしようかな~と思う今日この頃でした~。


うどんが逃げた

2009-10-17 00:17:56 | 爬虫類
こんばんはございます。明日からのCSに向けて気合いを入れないといけない今日この頃、いかがお過ごしでしょうか。
という事で早寝早起きをするために手抜きバージョンで失敬~。あ、早寝早起きと言えば、昔中学で「セブンイレブン良い気分」と習った気がします。要は7時に起きて11時に寝る生活が良いという事でした。でも確かにそれは当たってるっぽいですね。遅く起きると何か1日を損した気分になります(笑)。今後も早起きを心がけようと思いま~す。

そんな感じでマジメな出だしでしたが、今日は夕方に借金(億単位ではない)を払いに高円寺方面へ。え~っと、はい、近々紹介しま~す(笑)。
で、そこでの1枚。

本日ちょうど入荷日で→極美ボールパイソンに狂喜する方々(特に作業着のスペシャルな方)。う~ん、ノーコメント。この場にいたら金銭感覚が2ケタ位狂いそうだったので、途中で退散してきました(笑)。
でも確かに鬼のように綺麗な個体がてんこ盛りでした。金が溢れてたら僕ちゃんも間違いなく買ってましたね。あぶく銭、もしくは非課税の不労所得希望です。

そんなこんななので、僕は今日持ってきたカワイコちゃんで充分でございます(笑)。頑張って大きくして殖やさないと~。

では最後に先日の1枚。

お、アキバ。中学時代の悪友と共に、かなり久々に行ってきました。
何気にアキバも中野も近く、サブカルチャーに恵まれている場所に住んでいるので、ある意味困りますね。長時間の滞在はお財布に危険なので要注意です。

じゃ~また~。

芋が無かった

2009-09-30 21:59:07 | 爬虫類
どもども、先日の芋を買おうとしたら無くて代わりに買ったロールケーキみたいなやつが恐ろしくウマくてぶったまげた者です。T山大先生、次はロールケーキでお願いします。150円なので芋の値段を考えたら3個ほど買ってきてくれますか(笑)。

とりあえず、今年の流行語は「金はどうしたんだよ!金は!!」に決定らしいっすね。西の方にお住まいのとある知り合いが、電話でいきなり言われたそうな。なので僕も最近ではその方(いわゆる一つのストーカー)から電話があるたびに言っています。ギャグにオススメですな。

さて、先日の土日はナゴヤレプタイルズワールド(通称ナゴレプ)でしたね。
去年末から話題になっていて、メディアでのコマーシャルなどなど告知もガンガンやっていて、目標来場者数2万人だったそうですが・・・。ま~予想通りと言うか何と言うか(笑)。特に初日終わった時には、主催者的にはもう死んだふりしたくなったのでは?でも2日目にどんなマジックを使ったのか、神(この神は僕ちゃんではない)は見放さなかったのかで盛り返し、まぁこんなもんかなレベルに。
来年もこのイベントやるのであれば、問題は山積っすね~。トイレをキレイにして、案内表示をもっとしっかりして、ゲストを手身近の駒で済ませず、展示物の手抜きを止めて、朝の小忙しい中に呼び出されるくだらない店長会議とかいうのを廃止して・・・。う~ん、てんこ盛り。
とりあえず大阪のイベントも2回目からより良くなったみたいなので、期待しませう。って言うかせっかくテレビ局主催なら、マジでゲストをもうちょっと考えてくれれば良いのに。業界の面々+語彙の少ないジイさんじゃ~客は呼べないっしょ(笑)。

という事で、結論としては、今から来年の静岡に照準を合わせようという事になりました。何だかんだ言っても静岡っすかね。

ではまた~。
来週はカツオかメジマグロの刺身が食べられるかしら?それかイナダ??

イベントボケ真っ最中

2009-08-06 23:12:25 | 爬虫類
ちは、ハッシッシ羅利太郎です(パクリ気味)。色々ドタバタ劇で見事にサボりまきゅらーたでしたが、何とか頑張って更新していきま~す。車検と保険が高いので誰か助けて下さい(笑)。

さてさて、先日の土日(正確には金曜から)は予定通り静岡へ~。
今年は日曜日は過去僕ちゃんが参加したJRSでは初の雨という奇跡に恵まれてしまいましたが、お客さんの入りはとても良かったようで、何だかんだで2日間で11000人以上の方が来場してくれたそうな。いや~、こういうイベントには雨はカンケー無いんでしょうかね(笑)。初日は初日で、始まる前にすでに1000人近い人が並んでたとか。
という事でぜひとも東京で1発やってみましょう(笑)。今日もちょろっとそんな話を含めた極秘会議をしつつ、色々なアイデアをいただきました。

で、激写集ですが、今回は見事にほぼナッスィング(苦笑)。だって忙しかったんだも~ん(開き直り気味)。
でも一応こんなのはありますので。


今回のスペシャルゲスト、サンコンさん。アナウンスでは恐ろしい位ホンコンさんと間違えられまくってた事は極秘でお願いします。あとボビーやゾマホンでも良いんじゃないかというのは禁句でお願いします。
隣もこっそり有名人の方。単にノリの良いオッチャンではありません(笑)。会場ではお世話になりまくりました。


食いしん坊万歳的な方お気に入りとなったハンバーグ。ウマくてひとしきり食べてしまった後に激写。2人で6000円以上のお会計になりましたが、その内8割は食いしん坊万歳的な方が注文しました(たぶん)。
ちなみにこれは金曜夜ですが、土曜夜もここでした(笑)。恐らく来年もここになるでしょう。止まったホテルの下なので、近場で済んでありがたいと言えばありがたいっすね。大阪でもそうでしたが、ホテルの下はあなどれませんので気をつけて下さい。

そんなこんなで、相変わらずの静岡行きでした。
帰りは見事に渋滞で、静岡インターから乗る時には御殿場から横浜町田まで40キロという渋滞表示。夢なら覚めてと思いつつも、今までの経験上、向っている間に少しずつ減って行くであろうと読んで突撃~。
予想通り、駒門パーキングを過ぎる頃には25キロ位まで減少。もう一息という事で、足柄でエサを食べお土産を物色して時間をつぶして再出発。そうしたら、渋滞はどうしてもあるものの、ビタッと止まる渋滞では無くタラタラ~っと流れていた事もあり、そんなに激しい事は無く渋滞区間を通過~。
そうしたら、今度は東京料金所~用賀出口で渋滞という情報。これは面倒だし、もしかしたら環八が混み混みでそれから来る渋滞かと思い、作戦変更で東名川崎で下車→得意の生田~登戸~狛江~仙川経由で帰ってきたら、見事11時過ぎに到着。40キロの渋滞表示がありながら、3時間半位で帰って来れました~。用賀出口出て馬事公苑経由と迷いましたが、川崎が正解だったくさいっすね。皆さん、ぜひお試しあれ~。

ではでは、また~。

運動しないと~

2009-07-27 23:25:56 | 爬虫類
おこんばんは、蒸し暑過ぎっすね。梅雨に入ったと思ったら晴れが続き、梅雨明け宣言されたと思ったら微妙な天気が続き・・・。天気予報過信注意です。占い位に思ってれば気が楽ですか。

ところで、先日は隅田川の花火大会でしたね。人ごみ嫌いなのでもちろん行ってませんが(笑)。中継で花火大会会場の画が写ってますが、花火見るのか人見るのかって感じですもんね。花火はやっぱり船から見るのが一番オススメでござんす。最近では釣り船が花火観覧船として出ているので、そんなのを利用すると屋形船とかに比べればお手頃価格?で良いかも。花火終了後に勢いでどっかのバカがやってるロケット花火には注意です。

では、先日の激写物。

我が家のカワイコちゃん。でもアンポンタン。
冷静になって頭から飲み込もうなんて気はさらさら無く、噛み付いた場所からゴリゴリと強引に飲もうとします。でも、もうそこそこデカイので、小さめのマウスなら横向きでもグイグイと飲めそうな感じ(笑)。
こんなアンポンタンですが、やっぱりススバナは良いっすね。カリキンのアンポンタンとはまたちょっと違う感じで良い。まず人を噛む事無いですし。噛まれる人は宝くじでも買ってみて下さい。当たりそうな気がする(笑)。

こんな感じで、サボりだった上に微妙にテキトーブログですんません。
とりあえず野球やるために運動しま~す。ヘルシア緑茶も飲まないとダメですかね!?



常識的に8連勝

2009-07-23 18:20:41 | 爬虫類
ども、プチサボリ中だった者です。昨日は日食な一日でしたね。たぶん我々が日食を見に奄美や悪石島などに行ったら、空は見ずに地面や水路、森を中心に観察する事でしょう。
そういえばエリカ様が奄美に日食を見に行ったみたいなどうでも良いニュースをガンガンやってましたが、ハイパーなクリエイター的な旦那さんの名前をテレビから聞くたびに、元ドラゴンズのコーチである高代コーチを思い浮かべます。「タカシロ」と言えばそっちでしょという事で。

さて、このサボリ中はこんなとこに行ってたりしました。

久々な幕張メッセ。


なぜか恐竜展。7月18日から公開中ですが、関係者&メディアしか入れない17日にこっそり行ってました。不法侵入です(ウソ)。


個人的に好きなプロトケラトプスも。これなら飼えそうな雰囲気が(笑)。


お馴染みな名前も~。


目玉のミイラ化石。テレビでもやってました。でもパッと見ただけじゃ微妙なので、よく見ましょう(笑)。


で、昨日は昨日で、みかじめ料支払いのため浅草の組事務所へ。いつも通り親分さんからVIP待遇をしていただいちゃいました。
その時の激写物。

なぜか日本ザリガニ。
でもこちら、ただの日ザリじゃありません。マダザリ級の日ザリ→若干の誇張あり。でもマジでたまげる位デカイっすよ。♂だからハサミなんて絶対に挟まれたくない感じ(笑)。さすが変態の親分です。

こんな感じで、久々写真てんこ盛りブログとなりました~。リバウンド注意です。

そんではまた~。

暑過ぎ

2009-07-14 01:04:36 | 爬虫類
ども、粉の洗剤が無い時は固形石鹸をおろし金でおろせば良いと最近学んだ者です。早いとこドラクエを買わなきゃいけないので、落ちてるお金を探そうと思います。DSはやはり不良少女からもらうしかありません。

昨日は暑い中、無謀にも野球の練習をしてみました。どう考えても自殺行為でしたが、良い運動になりました(良過ぎてマイナスだというウワサも)。体力が無くなっているので、これからは楽して体力を付ける方法を寝ながら考えたいと思います。
とりあえず教訓としては、ショートからファーストへの送球を、何を思ったかセカンドの腹目がけて投げてはいけないという事ですな。

さて、本日はこれまた驚異的な蒸し暑さの中、浅草方面の親分さんの組事務所へ修行へ行ってました。こんな惨劇。

ん~、激しい。さすがです。
着くと同時に多数の飲み物が出て来たり、手土産多数の帰りは高級車で送迎してくれたりと、VIP待遇でした。いつもいつもありがとうございます!今後も定期的に修行予定(笑)。

では、本日は最後に宣伝を。

フェイントで恐竜展in幕張メッセ。皆さん行きましょう。僕はご好意により?業者日に招待されております。内覧会&レセプションというのでキッチリした格好をしないといけないのかと思って聞いてみたら、フツーの格好で全然オッケーらしいので行ってみようかと(笑)。子供の頃は恐竜展に2~3回行った記憶があります。

そんでは、明日はこっそり早いのでこの辺で~。

豪雨の中の・・・

2009-05-10 22:29:53 | 爬虫類
ちは、激烈スペシャルな1週間だった者です。お疲れで眠いですがたまには良いっすかね。体が鈍っちまいますからガンガン動かんといけません(笑)。
とりあえず今日は暑過ぎですね。ほぼ無風だから余計暑い。でもフィールドはこんな日の方が雰囲気が出ますな。何を隠そう先日は再びこっそりフィールドへ行ってたりしました。今回はホームグラウンドである?バーチー方面へ。

前日の天気予報では朝方~午前中には止む予報だったので、着く頃にはボチボチ良い感じかなと思いながら、隊長&T山大先生のお馴染み最強メンバーで出陣。あ、雑草に造詣の深いヒゲックスT永氏(別名:髭左衛門氏)が不参加なので最強にはあと1歩ですか(笑)。
今回はちょっといつもとルートを変更し、新規開拓も兼ねて館山道周辺から探りを入れる事に→ポイントらしい場所は点在していながらも、特に収穫らしい収穫は無く、結局やはり君津の山へ。途中はダムにも寄ってみました。


良い感じです。周囲は小綺麗に整備されていて普通に来てのんびりするのも良さげ。


カモものんびり。


ゆっくり近づいてみました。


限界(笑)。

こんな感じでお遊びも交えつつ、徐々に恒例ルート(外房)へ。ポツポツ色々結果が出始めたところで、お昼はいつもの天津小湊のスペシャルな地魚料理店へ行く・・・予定でしたが、連休という事もあり激混みスペシャル!じゃあ最初に近くにあるジャンボチチブ&ジャンボヨシノボリポイントを偵察してからという事でそちらへ→前日からの雨により増水(苦笑)。普段は長靴で普通に歩ける川が胴長必須に~。結局小型ヨシノボリとミゾレヌマエビ等にしか巡り会えず終了。で、料理屋は隊長のホットラインにより確認したところ、激混みは一向に治まらないとの事で結局コンビニに(節約です)。

その後はお馴染みポイントを巡りながら、その周辺も探る感じ。で、雨ですが、止むでも無く降るでもない感じが続いていたんですが、時間が経つにつれて徐々になぜか本格化。時には粒こそ小さいながら集中豪雨ばりの降りに。しかも段々と気温も低下し、半袖はまずムリ(笑)。それでも傘をさしたりささなかったりしながら、なんとかポイントを点々と。


写真もあまり撮れず!こちらも増水気味ポイント(パンタナル風)。

いや~、結構キビシい1日でした。でも新規ポイントも開拓できましたし、良しですかね?
でも水生昆虫にはいかんせん寒過ぎる日だったので、今度は確実に暖かくなっているであろう6月中旬~7月でしょうか。梅雨の合間の晴れを狙うのは至難の業ですが(笑)。

そんでは、もう寝まきゅらーたです。