makuragakayogakudan

まくらが歌謡楽団のブログです♪

番外編 (^0^)

2022-12-01 00:01:34 | 音楽 

今日は、ちょっと可愛らしい動画を見つけたので、番外編を書き込んでみました。

その動画がこちらです↓

可愛いでしょ~?

ワライカワセミ~ そういえば、ワライカワセミが歌詞に出てくる歌、幼い時に歌ったような…

そこで、検索してみると、ありました!

皆さま、ご存知ですか?

童謡 わらいかわせみに話すなよ サトウハチロー作詞 中田喜直作曲



最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Kookaburra (Ted)
2022-12-13 16:57:20
 ワライカワセミの鳴き声と童謡「わらいかわせみに話すなよ」の動画を繰り返し楽しみました。ワライカワセミは英語で kookaburra ということを、鳴き声の動画の題名で初めて知りました。鳴き声の擬音から来ているようですね。
 ついでに申しますと、童謡が終わってから出る他の童謡の紹介画面に「あめふりくまのこ」が出る場合がありました。この童謡は「ねこじゃらし音楽会」で、雨の日によくリクエストされるものです。
返信する
Tedさん、コメントありがとうございます♬ (櫻ミサ)
2022-12-16 00:05:36
Tedさん、コメントをありがとうございます
この動画、可愛らしいですね!
幼少期、私の家では、セキセイインコ、文鳥、時々、迷い込んできた雀などを飼っておりましたが、特に、セキセイインコは、何度か、卵からヒナが孵るのを観る機会がありました。木の箱の中から小さなピヨピヨという声が聞こえた時には、ワクワク…それから毎日、ヒナがどのくらい大きくなったのか親鳥に気付かれないように、そーっと箱のふたを開けてみたい衝動に駆られましたが、もしも驚いてヒナを食べてしまったらいけないので、我慢…
しかし、ある日、ついに(ほんの少しだけ~と)静かに箱のふたを開けた瞬間、ボロッと肉の塊のような赤裸のまだ眼も開いていないひな鳥が手の中にこぼれて来た時には、大変、驚きましたそれは、想像していたような可愛いヒナではなく、小さな怪人(怪鳥)でした。が、それから数週間後には、この映像のようなかわいらしいひな鳥になったように記憶しています。
脱線ですが、今もセキセイインコを2羽飼っています。1羽は雄で、おしゃべりします。その続きは、またいつか…
返信する

コメントを投稿