goo blog サービス終了のお知らせ 

まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

glee

2012年03月07日 | Weblog

you tube で 「I paint」を見ました。
超美系の若い画家が両手で絵を描いていくのを音楽を入れて早送りで映しています。
そして、ハンドパワーのような格好をすると、別の作品が出来上がって行き、自画像と現実が交差して行くのです。
こう言う見せ方もあるのかと、感動しました。
でも、これで有名になって売れたとして、どうなるんだろうかと考えてしまいました。
美系だから、TVなどでは、引っ張りだこになるかもしれませんね。
ところで、you tube で「glee」の映像と音楽をここの所見ていましたが、とうとうDVDでドラマを見ました。
2009年にアメリカで大ヒットしたドラマです。
田舎の高校の落ちこぼれ、音楽クラブの話です。
荒削りの学生たちが、かって、この学校のgleeクラブに所属して、数々の栄冠をとった経験のあるウィン先生から指導を受けます。
裏切りあり、妊娠、嘘、ゲイ、ドラッグなど、現在のアメリカにある問題を抱えながら、成長して行くお話です。
歌って踊れる音楽クラブgleeに対抗するチアリーダーの女教師スーの異常な性格が、まんがのようにすざまじいものです。
こんな人が先生をしていているのか、そして、TVで言いたい放題を言っているのかと驚いてしまいます。
また、潔癖症で傷だらけで臆病な先生が、カウンセラーというのもあり得ない設定だと思いますが
gleeとは、「自分を解放し歓喜すること」「合唱」などの意味があるそうですが、このドラマでは、「チームが一丸となって歌とダンスの芸術性をを競い合うパフォーマンス」という意味だそうです。
アメリカの抱える深刻な悩みを感じてしまうドラマでもありました。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。