goo blog サービス終了のお知らせ 

まこねこまどかブログ

マンガ家まこねこの気ままな日記

ホッと!

2013年06月16日 | Weblog


今日の奉仕が終わり、家に帰ってきました。
夕食を食べ終わって、ホッとしています。
ハードな1日でした。
明日もいつもより、多めの奉仕が待っています。
感謝ですね。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東京は曇り空

2013年06月16日 | Weblog


東京は、今朝雨が降っていましたが、今は止んでいます。
でも、どんよりとした雲のおいがかかっています。
外は、蒸し暑いですが、会堂はクーラーが入っているので、気持ちよく礼拝ができます。
文明の利器に感謝ですね。
写真は、我が家の玄関です。
鎮座ましますのは、頂き物の猫たちです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤坂教会の歴史

2013年06月16日 | まんが


新連載の「海を越えて」のテーマは、「大宣教命令と神の愛」です。
明治の初め、アメリカの一家族が、アメリカに来た日本人を暖かく迎えます。
母親のお母さん、つまりおばあちゃんは子供たちが宣教師になるようにと祈っていました。
その祈りが積まれた結果、その子供であるお母さんは、家族を連れてクリスチャンホームの見本を見せたいと日本にやってきました。
宣教師では無く、一信徒の家族ですが、やがて父親が亡くなり母親が亡くなりました。
残された、兄と姉妹は、それぞれに日本人のために尽くします。
兄は、宣教医となり、教会や病院を立てました。
姉妹の姉の方は、日本人と結婚しましたが、働く能力のない夫と、時代の波もあり、結局、離婚して子供たちを連れてアメリカに帰りました。
妹は、日本に来た宣教師と結婚して北海道で伝道活動をしていましたが、産後の肥立が悪くて若くして亡くなってしまいました。
兄は、最後まで頑張りましたが、奥さんの国であるイギリスに帰った時、病気で倒れてしまい、再び日本には帰れませんでした。
この家族を通して、何人もの方々が救われて行ったのです。
その中の一人が、勝海舟です。
そして病院の跡地は、教会となり、今の赤坂教会となったのです。
つまり、海を越えては「赤坂教会」の歴史なのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何役?

2013年06月16日 | Weblog


今日は一日中、奉仕でぎっしり詰まっています。
最後の最後まで、気を抜くことなく、がんばりたいですが、祈りが第一ですね。
第一礼拝から、第七礼拝まで、いろんな役が待っています。
一人何役もこなさなければならない日です。
痩せている暇がありません。
なんてね!いいわけです。ははは・・・。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする