昨日、「ナルニア国物語」を見に行きました。
1時からの上映に間に合うように行きましたが、吹き替えだったので、2時半からの英語の方を見ることにしました。
早かったので、映画館の真ん中にある通路の後ろの席の真ん中を取ることができ、初めは貸切状態でした。
始まる前には、30人くらい入っていました。
この映画館は、200席くらいの会場が7個くらいあり、きれいでこじんまりしているので見やすいのです。
ゆずソーダのようなものを飲みながら、身を乗り出すようにして見ていました。
内容は言ってしまうとこれから見る方に申し分けないので、いえませんが、「まこねこ日記」の方に少し書きました。
映画も、そちらも必見です。
パンフレットの中に、カスピアン王子のベン・バーンズと、吹き替えをした尾上菊之助がヒット祈願に神社でお参りしている写真がありましたが、それが残念でした。出来たら、教会に行って欲しかったですね。
「レフト ビハインドⅡ」の「トリビュレーション・フォース」と続編をDVDで見ました。
世の終わりに関して、聖書から作られた映画ですが、「まこねこ日記」にあらすじを少し書きました。映画ミッションのHPにも載っています。
残念ながら、聖書の土台がない日本人には、分かりづらく、ただの空想話としてとられるでしょう。
でも、聖書を知っているものには、感動する映画です。
もし、自分が携挙(クリスチャンの一部が、天に一瞬にして引き上げられること)されないで、この世に残されて事を考えると恐ろしくなってきますこれは、いつか漫画にするといいナーと思いました。
皆さんも、ぜひ見てくださいね
今日は、東京アンテオケ教会で6時半より「いやしの集い」があります。
その前に、映画ミッションのインタビューがありますが、ハリウッド映画の中で何が好きかとか、誰のファンというのを聞かれるそうです。
昔は、大好きな方が色々ありましたが、最近はあまりそういうのもなくなっているので、考えてしまいました。15年位前に見た映画のある男性の写真を貼ってこんな人と結婚したいと思っていたら、偶像になっていると神様から示されて、はずしたことがありました。
それ以来、好きになっても追っかけはしないので、ファンとはいえないかもしれませんね。 でも、好きな俳優はたくさんいます。
この「まこねこまどかぶろぐ」のアクセスが増えてきて、皆さんありがとうございます。
ところで、「ラスト・サムライ」以来ハリウッドで日本人が活躍する時代となっていますね。
あの「ラスト・サムライ」はクリスチャンで太平洋の橋と言われた新渡戸稲造の「武士道」が影響を与えています。
新渡戸の奥さんはアメリカ人なので、日本人の精神を知ってもらおうと思い書かれました。
それから、私が描いた雲の間にある虹出版の「日本キリスト教史・国籍は天にあり」は、ハリウッドでアニメにするため、プロジェクトが作られ進められています。この作品は、涙なくしては読むことが出来ませんが、織田信長の秘話なども入っているので、面白いですよ。
一度お読みくだされば、幸いです。
昨日の「学校へ行こう MAX」では、山口の天才キーボード奏者
・4歳のれいちゃんと同じ音楽教室の生徒4人(8才まで)が、パイレーツ・オブ・カリビアンのジョニー・デップにキィーボードを聞かせていました。
ただ単なる演奏ではなく、踊りやいろいろなパホーマンスが入っていますが、私としては、もっとキーボードを入れて欲しいといつも思ってしまいます。
それにしても、すごいですよ、来週も火曜日の夜8時からTBSで放送されます。ジョニー・デップから「ぜひ、ハリウットに来て」と言われていました。
リップサービスもあると思いますが、圧倒的な個性に釘づけになってしまいますよ。
ところうで、アパートの庭に「ゆすらうめ」の実がなりました。
今まで一本だったのが、いつのまにか離れた所に二本植えてありました。の半分くらいで、もっと真っ赤な実
がなり、ちょつぴりすっぱいのが特徴ですが、今年は、数が少ない代わりに大きく甘くなっていました。
みょうがも、例年以上にたくさん葉が出ています。
あじさいも咲いていますが、毎年剪定していているので、大きくてきれいな花が咲きます。
それにしても、人も花もいらないところは刈り込んで整えることによって、もっとすばらしい花や実を咲かせるものなのですね。 お庭のあるアパートはいいですよ。