goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

ランクル100のフラット荷台

2014-11-13 22:17:30 | ランクル

某オークションで、ランクル100の純正フラットラゲージデッキを入手しました!

 

ランクル100の荷台はリアのタイヤハウスがあるので荷物を有効に積めません。

タイヤハウスが角ばってれば、多少積みやすいですが丸っこいので・・・

これは60も一緒。

 

以前、60に自作ベッドを積んでキャンピングカー登録していたので、同じように平らな荷台を製作することを考えてましたが、オークションで純正品が出品されているのを発見。

自作なら安く済むかもしれませんが、いろいろ検討するのも面倒なので、落札することに。

そして、無事落札。

届きました。


荷台に、板とコ型の鉄チャンネルで枠を作ります。
純正品ですが、寸法に余裕がありタイヤハウスや側面は2cmほどの隙間がありまが、実用上は問題なしです。


3枚の天板を載せれば、完成。
組み立て簡単です。ネジ類は一切なし。
タイヤハウス部に収納したものは天板を外さないと取り出せません。


後部座席をたたむと・・・、


ちょうど取り付けた荷台と同じ高さ。

100の後部座席はたたむとほぼ水平になります(60は斜め)。
マットを敷けば、ゆったり寝ることもできそう。

 


キャンプ道具も簡単に積めました。

 

100の快適化、進行中です。

次は、60と同様にルーフキャリアと、リアラダーを揃え、
カヌー仕様にもしなくては・・・。

背面タイヤタイプであれば、サイクルキャリアも楽につくのにな・・・。
100後期型の悩みです。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トレーラーのパネル損傷 | トップ | 伊参オフ(1日目) »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ランクル」カテゴリの最新記事