今年初のセピア号でのお泊り出動!
仕事を終えて、昨夜の21時に自宅を出発。
毎年お世話になっているペンションに宿泊ですが、初日は恒例となったワカサギ釣り。
今シーズン2回目です。1回目は氷の張る前でしたが釣果はさっぱりでした。
深夜の雪道を進み、道の駅裏磐梯で今夜は停泊。
やっと、お酒にありつけます。
FFヒーターのおかげで暖かく快眠。
だいぶFFヒーターのゴォーって音にも慣れたようです。
べバストだったかな? 強制的に空気を送って燃焼させるので仕方ないとこですが、もっと静かならいいのにと思います。
ゴトー君(キャンピングトレーラー)のLPガスのヒーターはほとんど音がせず、送風ファンを動かしても気になることはないのにな。空間的に搭載は難しいからしょうがないのだけどね。
今回は、ここでお世話になります。
檜原西湖畔朝オートキャンプ場。
道の駅から近く数分で到着。
5時半に起きても十分早い。
自宅からだと2時には起きなければこの時間には着けないので、前泊できるのは有難いです。
6時にキャンプ場で受け付けをしてワカサギ屋形の近くまで車で移動し、歩いて屋形まで行きます。
後ろの家の形をした小屋の中で釣ります。
最大30人くらいで相部屋で利用です。(禁煙屋形もあります。)
こちらは、貸切小屋。グループや家族で貸し切って利用できます。
7時ころから釣りはじめ。
屋形の中はストーブで暖かい。
ポツリ、ポツリ、と6,7分に一匹のペース。
この時間帯でこれでは今回も厳しそう。
ワカサギも4cm程度で小さい・・・。
かみさんにもようやくワカサギ、かかりました。
これで、気持ちよく釣りを愉しんでくれることでしょう。
けれど、渋くなってきました。
この日はワカサギが表層にたくさんいるのです。
棚がバラバラなのですかね。
太陽光が差し込んだので写真を撮ってみました。
50cm程度の深さにたくさん。網でも入れれば掬えそうなくらい、って、実際小網で掬ってた方いました。
この見えるあたりに餌を垂らしてやっても、反応しないんですよね。
食い気がないやつらが表層に来てるみたいです。
13時字を過ぎてもこの程度。
今度から網も持参することにしよう!
本日の釣果です。60匹くらい・・・。
ペンションの温泉に入りたいので15時に終了しました。
馴染みのペンション着。
結婚する前から毎年利用させてもらっていますので20年近くになりますね。
部屋の窓から磐梯山を見ることが出来る、いいお部屋を案内されました。
チェックイン後、すぐに温泉へ。
貸し切りで利用できます。
気温が低いので、露天はかなりぬるめでした。
体が温まったら眠くなり、夕食まで眠ります。
で、お待ちかねの毎度の夕食。
囲炉裏席に座ることが出来ました!
うまそう!
生ビールから始めます。
馬刺しのサービス! 嬉しい!
釣ったワカサギを天ぷらにしていただきました。
ああ、おいしい。やっぱ自分で釣った1匹100円ほどのワカサギは最高です。
囲炉裏でご一緒した方にもお裾分けし、釣りやら、スキーのことで楽しく歓談。
後半は日本酒で、隣りの方と意気投合し、熱燗も、冷やも。
冬の星空写真を撮りに来た方もいた。今夜も出かけるそうだ。
いろんな方と話ができるのも、囲炉裏のいいところ。
今回も最後まで居座り、最後はオーナー家族とおしゃべりでした。