goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

キャンピングカーショー

2019-02-02 21:46:24 | バンコン

 

平成最後のキャンピングカーショーに行ってまいりました。

  

なんか、例年より賑やかでなかったような、あるいは私の興味が薄れてきたのか、盛り上がりにかけた感がありました

 

久しぶりのチーバ君

 

 

取り立てて興味をそそるものはなかったものの、

バンコンに本格的なトイレを設置した車両がありました。

 

トイファクトリーのアルコーバ。

定員4人、就寝2人の二人旅仕様で、ベッドは縦置きの2段ベッドでリアにカセットトイレが常設です。

  

常設トイレなので大物が積めないのがもったいない・・・。やはりこの場合はポータブルトイレのほうがいいな。

 

もう1台気になったのは、エアストリームジャパンが展示していた

 

ランクル70のクローラー仕様。

実際に購入する人っているのかな。

 

 

このショーも飽きてきちゃったかな・・・、来年は行かない気がします。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幕張キャンピングカーショー(気になるバンコン)

2018-02-03 21:57:38 | バンコン

 

セピア号に対する未練なのか、ショー会場に来て気になるのはバンコン。

いろんなビルダーさんが出品しているので、

「トイレ付きまたはポータブルトイレ積載可能なのってありますか?」って

希望を聞いて回りました。

 

まずは

○デルタリンクさんのダーウィンQ5

 

セピア号と同じく2列目シート後方の車両中央部にマルチルームがありポータブルトイレの積載が可能です。

この場所だと、私の経験では、使用後のポータブルトイレの処理がやりにくかった。

洗浄水タンクとブラックタンクを持ち出すのが面倒なのです。

ここにトイレを置かれる方は小型のポータブルトイレにすることをお薦めします。

我が家は容量の大きいポルタポッティエクセレンスにしてしまったので、ちょっと大変でした。

 

 

車両後部に横向きダブルベッドです。

その下は大容量の収納スペース。

 

 

トイレ(マルチルーム)は窓側に収納が設けてあり、セピアより便利そう。

広さなどはほとんど同じ感じです。

 

セピア号と違い2列目が前向きなので4人前向き乗車可能。

前席を前に倒してその背面部に座ることで4人でテーブルを囲めます。

定員4名、就寝2名なので、この2列目シートは乗用車タイプの物にしたほうが

乗車時は楽で普段使いでは良い気がします。

バンコンはFFヒーターなどオプション設定だったりするので単純比較はできませんけど、車両本体価格は2WDガソリンで548万円です。電子レンジと1500Wインバーターは標準装備みたいです。

 

 

続いて

○レクビィさんの カントリークラブ

先日のRVランドで見たモデルと同じかと思います。

前回と同じ事を書いちゃうかも。

 

トイレはFRP加工された荷室に置けばOK。ここなら多少トイレが重くても取り扱いは楽です。バックドアを開けた時にトイレが丸見えになるのでカーテンでもつけたいところです。気にならない人はそのままで。

荷室がFRP加工でシャワーもあるので気軽に洗えるし良さそうに思える。

前席と2列席の間にシンク、冷蔵庫が備わります。

 

気になるのは、23列目のシートは前向きでは一人掛けしかないこと。

乗っていて寂しいかも。

ベッドは縦向きの2段ベッドを常設ベッドとして使えば便利だと思います。

 

いいなと思ったのは前席上部に収納スペースがあるところ。

このカントリークラブは7人乗車(たぶん3人が横向きシート)で就寝4名。トイレが積める割に大人数で利用できるのが良いです。

オプションなしの車両本体価格は2WDガソリンで527万円です。電子レンジと1500Wインバーターはオプションのようです。

 

レクビィさんは他にトイレを置けるモデルとして、このファイブスター。

 

オプションなしの車両本体価格は2WDガソリンで537万円です。

写真を撮り忘れましたが、カントリークラブのリアのFRP荷室が半分のスペースになっていました。

 

他にもう2タイプ(プラスSLと日産キャラバンベースのイゾラ)だったかと思います。

 

 

最後は

○トイファクトリーのアルコーバ

 

いい写真でなくてすみません。

なんとリアにはカセットトイレが付きます。説明では標準装備と言っていた気がする。

  

縦向きの常設2段ベッド。

定員は4人乗車の2人就寝。

乗車人数が4人と少ないので普段使いにちょっと不便かもしれませんが、はっきりと二人旅仕様に割り切っていて素敵!

カセットトイレでなくポータブルトイレにすれば、不要な際はトイレを降ろして荷室が活用できるのに。お願いすればできるかもね。

オプションなしの車両本体価格は2WDガソリンで545万円です。

 

 

トイレの積載が可能なバンコンに展示はこのくらいだったと思います。

 

今のトラクターのランクルが壊れたら購入を考えるとしても、高いなぁ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セピア号の燃費データ

2017-04-11 21:47:16 | バンコン

 

1年半のデータですがセピア号の燃費データを報告します。

バンコン購入の方の参考になれば幸いです。

 

セピア号は

ハイエースのキャンパー特装がベースなのでワイドスーパーロングハイルーフです。

ガソリン2700ccのフルタイム4WDで、4ATとなります。

エンジン出力は151ps24.6kgm

H263月登録ですがⅢ型のハイエース。

車検証での車重は2460kgで、定員5名です。

同じころのグランドキャビンの車重は2140kgなのでキャンパー部の重量は300kgを優に超えてることになります。

 

 

 

まずは、使用状況で履歴はこうでした。

 

通勤などには使用してないので、使用する際はほとんどが長距離移動です。

1年半で19800km走行しました。消費したガソリンは2400Lほど。

 

平均燃費は8.20km/Lでした。

そのばらつき具合はこのグラフのようになります。

 

710km/Lにほぼ収まっております。

 

最高燃費は9.75km/L

九州帰省の際に高速道路をほぼ90km/hで走行した時です。

最低燃費は3.91km/L

  少量給油が続いたので誤差が大きいのではと思います。

 

グランドキャビンのカタログ燃費(JC08)7.9km/Lなので、車重から考えたらかなり良い結果です。高速道路ではクルーズコントロールでほぼ90km/hで走行していました。

 

これで、バンコンのセピアネタは終わりですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セピア号の紹介(つづき)

2017-03-29 23:37:59 | バンコン

 

間があきましたが、sepia号の紹介の続きです。

  

後部は常設のダブルベッド。

 

横向きに2名が寝れますが、実際に大人二人で使うのはきついかな。

その理由は寝台が高いので天井までが近く奥に寝ている人が起きようとすると手前の方に一度起きてもらわなければ移動が難しいのです。ですから我が家ではかみさんはベッド展開したソファーで寝て、僕はダブルベッドに一人で寝ていました。ソファーベッドの方は長さは無いですが、クッションが厚く寝心地は良かった。リアのベッドはクッションが薄く硬いのでこの上にマットを敷いて寝ていました。

 

マルチルームとリアベッドの間には小さいながらも鏡付きの扉のクローゼットがあり、服を掛けておくのに便利でした。上には収納棚もあります。

    

 

ダイネット上と冷蔵庫上に1つずつ、リアベッドに2つのオーバーヘッド収納がありますが、ボディ形状がラウンドしているので思ったほど荷物は入りません。

  

 

 

入口のソファー下にはスライドドアの収納があり靴入れとして使ってました。

  

 

ソファー中央部にも結構な容量の引き出し収納があり、調理器具を入れていました。

  

 

運転席後ろのソファー部は、100Ahのバッテリーが2個。

  

その後方にバッテリー充電器と1500Wのサイン波インバータ。インバータは主として電子レンジ用ですね。狭い車内ですので、焼いたり煮たりはあまりせず、スーパーやコンビニの弁当などを温めることが多かったですね。

 

 

その下には、FFヒーターが付きます。温風はソファー下の一つの吐き出し口からしかでません。トレーラーのように温風ダクトを各所に巡らせる空間もないのでしょうがないですね。作動音はけっこうしますが、我慢できないレベルではなかった。

 

天井にはMAXXFANのベンチレータが付いております。

夏場でも少し窓を開けてファンを回せば結構な勢いで換気されるのが分かりました。

車内温度を一定に保つようにファンの回転速度を自動調整する機能が付いていましたね。

 

リアベッド下は、広い荷室になっており、積載性もよく便利でした。

 

これをさらに便利にすべく大きな荷台棚を作りました

  

さらに積載性UPです。ネジなしなので簡単に分解できます。

 

 

バンコンなので空間の広さを求める訳にはいきませんが、二人のみで使うと割り切ればいいレイアウトだと思います。

 

先にも書きましたがリアベッドに二人で寝るのはちょっと難しいことが残念。ダイネットのベッド展開は簡単なのですが、やっぱ面倒、ゴトー君ではその必要がないからそう思うだけかな・・・。 後半では、ソファーの背もたれは車から降ろして、そのまま寝ていました。それでも十分なベッド幅が取れるのです。ですが、違法改造になると思うので自己責任です。

 

断熱性能ですが、ボディーに手を加えていないバンコンだからやはり良くない。窓面積が広いこともありますが、断熱材を入れたと言っても金属で覆われたボディですので冷気(熱気)の侵入はしょうがないですね。

窓にマルチシェードを付けてみたところかなり効果はありました。冬はもちろんですが、夏は日差しを遮るからか車内がそんなに暑くならなかった。脱着が面倒なんでマルチシェードは前席とスライドドア以外は常設状態となりました。

  

 

 

次にバンコンを買うとしたら、やはり二人旅仕様だと思います。

ベッドは二段ベッドにして、トイレはリアドアから出し入れできるものを買いたいな。

 

 

 

終わり。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セピア号とお別れと、今更ながら紹介です。

2017-03-24 23:28:59 | バンコン

 

1週間考えた結果、やはりセピア号を手放すことにし、売却してきました。

 

 

いまさらですが、セピア号の装備などについてちゃんと書いてなかったので、備忘録のためと、バンコン購入を考えている方の参考になるかもと、綴っておきます。

 

ベース車はトヨタハイエーススーパーロングの特装車。

ボディサイズは、538L×192W×239H cm、車重が2460kg

ガソリン2700ccエンジンで、151ps / 24.6kgm の出力のフルタイム4WD

寒冷地仕様でした。

 

 

最小回転半径が6.3mもありボディーが大きいので取り回しは良くなかったですが、ボディーが四角いので見切りは良かった。ランクル60も最小回転半径が6.2mだったので気にならなかったのかも。

 

ハイエースワゴンのグランドキャビンが車重2140kgだから、後部座席の重さを差し引くとキャンピング用の架装で350400kgくらいあるのですかね・・・。重すぎる気もするけど。

あまりそれでも、特に動力性能に不満は無かったですが、4ATだからか高速のきつい登坂ではエンジン音がうるさかった。キャブオーバーの商用車ベースなのでしょうがないか。

 

対策として、エンジンルームとフロントドアの遮音と断熱をやった結果、かなり有効でした。

    

音はもちろん、エンジンの熱も伝わりにくくなり快適となりました。スピーカーも社外品に替え音質も良しです。

 

後付けでクルーズコントロールもつけたので高速移動は楽ちんでした。

万が一のためのドライブレコーダーも付けたな・・・。

 

室内レイアウトは二人旅に特化しております。

しかもRVランドのバスコンのランドホームを意識した造りというか、バンコンに詰め込んだ感じのレイアウト。

ダイネットはL型のラウンジソファー、トイレも置けるマルチルーム、反対側にシンクと冷蔵庫、後部は常設ダブルベッドの構成です。

 

前席のすぐ後ろがダイネット。

 

後席のソファーには後ろ向き二人、横向き一人の3人が乗れますが、走行中の乗車はやはりきついです。応急措置でご利用くださいって感じで、まさに前席に乗る二人のことしか考えていません。

  

テーブルは小さいですが、それなりに鍋なんかもやれました。

 

ソファーの運転席側後方にはマルチルームがあるのが特徴です。

  

我が家ではトイレは必須なのでここにポータブルトイレを置いておりました。身長170cmの私には少々窮屈でしたが用を足すには十分。

不便だったのは、ダンプの際のトイレの出し入れが結構重く大変でした。トイレはバンコンならバックドアからアクセスできる方がありがたいかなぁ、荷室を犠牲にするけれど。

 

反対側の助手席後方のスライドドア側にシンクと冷蔵庫。

  

残念なのはシンクが丸くボウル状で小さく使いづらいこと。大きな四角いシンクにしたいですね。蛇口はシャワーにも切り替えでき1mほど延ばすこともできるので車外に牽き出せるのは便利。

シンク下に19Lの清水、排水タンクがそれぞれ収納されています。

  

冬場はこの収納庫の扉を開けておけば、ちょうど反対側にヒーターの吹き出し口があるので多少ですが水を温めることができました。

 

 

冷蔵庫は開けても冷気が逃げにくい上扉。開ける度に蓋の上の荷物はいったんどかさねばなりませんが、良しとしましょう。冷蔵庫はWAECO製で上蓋が邪魔して網棚を外せないのがネックでした。上蓋のヒンジを横にすれば良いのですけど、これもやらずじまいでした。現行セピアはENGEL製となったのでこの点はOKみたい。

 

冷蔵庫の後方、ベッド下のスライド棚に電子レンジが備わってます。

写真を撮っていなかったので、RVランドさんのHPからの借用です。

 

スライドドア入口部のシンク下に電気関係のスイッチが集中配置されているのですが、サブバッテリーとの配線が無駄に2往復しており、配線の電圧降下が大きかった。このため冷蔵庫が冷えないトラブルが発生しましたが、配線を改善しています。

おかげで冷蔵庫だけでなく、照明も明るく、マックスファンもよく回るようになりました。

 

つづく。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セピア号を手放そうかな・・・

2017-03-18 21:30:25 | バンコン

 

現在、要牽引免許サイズのトレーラーと、ハイエースのバンコン二人旅仕様のセピア号を所有しています。

山登りや観光地巡りではトレーラーは不便なのでバンコンを試してみようと購入したのですが、考えていたほど山登りや観光地巡りはしなかった。

北海道もキャンプ場泊だけだったし。

九州帰省に2度の活躍をしましたが、持っていたから使ったみたいな感じかな。

飛行機の方が断然楽だし、あらかじめ予定がたてば費用も変わらない。

しかしワカサギ釣りの前夜泊では、非常に助かりました。

 

結局、今のところトレーラーのみで良いのでは? との結論にいたりました。

 

ランクルを売却し、ハイエースでトレーラーを牽くことも考えましたが、やはり乗り心地はランクルの方は格段に上ですし、セピア号って多人数で乗れないのです。大きいくせに。

後席(ダイネット)に乗る方は、二人が後ろ向きで一人が横向きの3人までで、合計5人しか乗れない。これでは普段使いがきついのです。

 

 

さて、それで、いくらで売れるのかが、気になるところ。

 

いくつかの販売店で査定してもらうことにしました。

 

 

こことか。

  

やっぱ、トレーラーが気になるのよね。

どなたか、いかが?

 

 

 

購入元の

RVランドさんにも、行きました。

 

一般の自動車屋さんにも。

 

だいたいの相場は分かりましたが、お店によってかなり開きがありました。

普通車だとだいたい相場は同じですが、けっこう違いましたね。本当にビックリ。

やはり、多数回ったほうがよいですね。

 

ほんとに手放すかは、もうちょっと時間を置いて考えます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ロールテーブル購入

2015-10-25 22:42:06 | バンコン

 

セピア号でも、テーブルとイスは積んでおきたい。

イスはなぜか7脚も持っているので、そのうちに2脚を積載。

収納スペースには何とか収まりました。

 

テーブルがないので、収納がコンパクトなものが欲しいので、ネットでポチっと購入。

  

ナチュラル ウッド ロール テーブル です。

以前、(10年くらい前かな)古いタイプのロールテーブル(同じくコールマン)を持っていました。ですが、端にちょっと触れただけで天板が持ち上がったりするので、テーブルの上のものが転がったりして使い勝手が良くなかったので手放しました。

これも基本的には同じですが、天板の固定方が改良されていて、以前のものよりはしっかりしているので期待しております。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

60とお別れ、そしてバンコン納車

2015-09-12 23:24:00 | バンコン

 

 

ついにこの日を迎えました。

 

20年乗った60とお別れの日です。

中古で購入して、23kmほど乗りました。

 

 

このあまり使わなかったPTOウィンチと、張り出したバンパーが60全盛時代の象徴でしょうかね。

 

トレーラーを大型化したもののATオイルの温度上昇が激しく、オイルクーラーを装着。しかし大幅には改善せず。

  

もっと能力の大きいやつに変えることを考えつつも、

1.8tonのトレーラーを牽いての登坂路での力不足はどうしようもない。

単体なら、なにも問題なしなのですけどね。

カタログ性能は 135ps/3500rpm32kg/2000rpmで、車重2.2tonです。

トレーラーを牽いてる時の高速道路の勾配5%超は、60km/h以下まで速度が落ちるてしまい、他車に迷惑ですしね。

マフラーからの煙幕もすごいものでした。

 

 

今年6月に作ったラゲージデッキは福島の友人のもとで活躍することでしょう。

  

 

バンコン購入で60とのお別れとなるのは、当然のことですし、メンテもサボり気味でしたので、新たなオーナーさんに可愛がっていただけたらと思ってます。

30km超は売り物にならないと有名なランクル専門店では言われましたが、本当ならば海外での活躍になるかも・・・。ばらされて船のエンジン?!

 

 

最後まで働かせるべく、友人にカヌーを届けて、

 

引き渡しに出発です。

 

 

一緒に撮った最後の写真。

私は、かなり太く成長しましたが、60は当時のまま。

 

 

 

       そして、

 

 

 

新たな遊び車を迎えての写真です。

 

ハイエースベースのバンコン、ランドワゴンセピアです。

二人旅仕様で、マルチルームにポータブルトイレを設置できます。

我が家にトイレは必需品。

4WDなのでスキーやワカサギ釣りなど、雪道で活躍してくれそうです。

 

詳細は後日、紹介にしますかね。

 

 

いつの間にかスタッフの方のトレーラー(ハイマー)にお邪魔しているかみさん。

  

敏腕の営業さんに、セールスされてるのか・・・・。

 

 

でも、もう、お金残ってないよ・・・マイナスなんだから。

 

 

 

バンコンとトレーラーを同時所有なんて、しかも、バンコンはヘッド車ではない!

ちょっと馬鹿げたことだとになってますが、これまで真面目に生きてきたと思うので、人生に一回くらい?!こんなことやってもいいかな・・・・なんてね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買っちゃった!

2015-08-26 23:31:07 | バンコン

 

 

 

   決 め ま し た !

 

 

  何かというと・・・・

 

 

  なんか、自分が大丈夫なのかと思ってもいますが、

 

 

 

 

 先日の、バンコン、

 

 

  友人ではなく

 

 

      私 が 買 う こ と に 決めました!

 

 

 

 

  もちろん?!  キャンピングトレーラーのゴトー君は手放しません?!

    ふつうの方とずれてるところかな・・・

 

 

 

ランクル60を車中泊・キャンプ仕様にするつもりで進めていましたが、先日のバンコンが頭から離れず、乗鞍でもいろいろ考えていました。

 

とりあえず名前はセピア号にしときますか・・・、セピアだからイカスミはカッコ悪いし・・・。

 

 

 

さすがに60を手元に置いて行くわけにはいきませんので、悩みましたが、降りることにしました。

 

 

最近メンテもサボり気味だったし(でも、バッテリーは先月替えたばかりだけど)、

塗装も剥げてきたし、このまま腐らせていくのも心が痛い・・・。

 

 

 

 

 

まっ、バンコンの世界を覗いてみたいというのが、強いかな・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誘惑?!

2015-08-10 23:06:10 | バンコン

友人が、キャンピングカーを買うことにしたようです。

まだ車種は決まってませんが、中古で4WDのハイエースベースのバンコンを探しています。

 

いつもお世話になっているRVランドに高年式の車両が入庫したとのことで

一緒に見に行ってきました。

 

 

ハイエース ガソリン4WDの ランドワゴン セピア になります。

二人旅仕様ということで、乗員5名、就寝は3名です。

2列目シート部にL字ラウンジがあり、常設ベッドとマルチルームがあります。

 

トレーラーと比べると、さすがにバンコンは狭い!

ですが、二人だけで使うと割り切れば必要十分な広さは確保できてるなと思いました。

5人乗りといっても、後席では、一人は横向きですが、二人は後ろ向きの乗車になりますので、ホントに二人使用だと思います。

 

友人は多人数乗車が希望ということで見送りました。

 

 

   ですが、

 

実は、僕の方がとても気になってしまい・・・、

 

冬のワカサギ釣りや、スキー、山登りなんかに、現地、前泊で行くことができます。

ワカサギ釣りには早朝3時の出発ですから、それが前夜出発できます。

トレーラーにない機動性がとても魅力です。温泉地めぐりとか・・・。

 

かみさんと二人で使うだけなので、この広さでも必要十分な装備は付いていることになり、我が家では必須のトイレもポータブルトイレを持ち込めばクリア!

 車両は登録から1年ちょっとで新しく、電子レンジ、Wバッテリー、FFヒーターなどが装備済み。

 

快適性ではゴトー君には絶対かないませんが、前述の用途ではとても重宝しそうです。

 

欲しい・・・・、どうしよう?!

 

バンコンの世界?! も覗いてみたいような ・ ・ ・

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする