goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

GWキャラバン(帰省10日目) →帰宅

2022-05-08 22:54:51 | キャラバンへGO!

(2020年XX泊目)

 

帰るだけの最終日なので、中身はないよ。

 

簡単朝食です。

 

 

8:45出発

 

 

横川SA(9:10)通過

 

壬生PA(11:10)通過

 

13:00に帰宅。

 

3,557kmの旅でした。

 

 

タイヤの異常に気づければと、空気圧をモニタするエアモニを付けてみましたが、

結構、温度と空気圧が変動するのに驚きました。アラーム設定を旅程中変更すること、2回。2割近く空気圧は増えるし、温度も50℃近く上昇した時もありました。

エアモニ画面:温度表示

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャラバン(帰省9日目) →佐久平PA

2022-05-07 22:49:56 | キャラバンへGO!

(2020年XX泊目)

 

モーニング、頼んでみました。

トレーラーまで持ってきてくれます。

作らなくてよいので、とってもありがたい。

9時。出発の時間です。

隣の軽キャンの方、YouTubeやってんのかな。撮影してた。

 

温泉街が素敵だし、周辺に観光地もたくさん、ここで3泊くらいしたい・・・。

4連休取れたら、また来るかな。

 

RVパークいなばやさん前の踏切(山陰本線)。

 

次は冬、雪の心配のない11月がいいかな。

 

ひたすら走ります。

 

道の駅「但馬のまほろば」(10:20)

猿まわし、やってたよ。

天空の城で有名な「竹田城跡」の近く。

 

三方五湖PA(12:20)

 

敦賀出身の同僚が言ってた、「まるまる」のキッチンカーがいたので、買ってみました。

大判焼の鉄板でたこ焼きかお好み焼きをつくったような焼き物です。

悪くないです。

 

ひたすら、移動。

三菱のジープですかね。ハードトップがいいね。

こういう変化がないと運転飽きちゃう・・・。

 

有磯海SA通過(16:20)

 

そして、今夜の泊地到着(19:30)

この写真ですぐにわかると思いますが、佐久平PA(ハイウェイオアシス)です。

ここで、温泉に入り、停泊します。

夜景がきれい。

 

650kmの移動、おつかれ生です。

 

 

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャラバン(帰省8日目) →RVパーク城崎温泉

2022-05-06 22:39:44 | キャラバンへGO!

(2020年XX泊目)

 

安佐SAにてP泊

 

朝食は肉まん。簡単にすませます。

 

7:30出発

 

11:00 安富PAにて昼食

鶏モモ柚子胡椒焼き定食

中国自動車道から福崎ICを経由し播但連絡道路へ。

 

13:00頃 お世話になりRVパーク城崎温泉いなばや に到着。

管理人の親子に付近の飲食店情報などを教えてもらいました。

トレーラーということを伝えていたので奥の広いスペースに定置。

 

 

管理棟には、トイレに水場、洗濯機あり。

 

街中なだけあって、出前もできる!

 

管理人の方に朝食を作ってもらうこともできます。

 

トレーラーを設置し、一休みしてから、温泉街の方へ歩いて行きました。

 

城崎温泉駅前。

やっぱ、カニが売りなのですね。

 

カニのシーズンでないのが残念です。

 

 

とても雰囲気が良く、独特の雰囲気の温泉街です。

 

城崎温泉には7つの外湯があるとのこと。

温泉の定休日はバラバラで、今日金曜日は地蔵湯温泉がお休みです。

それぞれ営業時間が異なりますが、終わりは夜11時がほとんどです。

 

平安時代から続く温泉は、江戸時代に「海内第一泉」と呼ばれた有名な温泉地です。

 

一の湯 7:00-23:00 700円 水曜定休日

 

御所の湯 7:00-23:00 700円 木曜定休日

 

管理人さんにお薦めされた 「お食事処 ぼん」

地元食材を食べれる隠れ家的な店とのこと。今日はここで晩酌かな・・・。

 

温泉街の市場の奥のロープウェイ乗り場です。ぶらぶらしながらなので1時間かかりました。

 

生卵を買って、温泉卵を作ることができます。

 

城崎温泉元湯

 

やっぱ、飲んじゃうよね・・・・。

 

 

まんだら湯 15:00-23:00 700円 木曜定休日

ここで、汗を流しました。

 

風呂上りに、おすすめの店に。

お食事処ってのが気になってましたが、その予感はあたり、飲みには、いまいち。

でも、料理はおいしかったですよ。

 

別のお店に移動。

せっかくだから、カニを注文。

 

〆の温泉は

一の湯で。

 

 

夜の温泉街が素敵でした。

 

せっかくなのでお薦めされた飲食店をメモしておきます。

かど家:地元料理を楽しめる

をり鶴:有名な寿司屋さん、高級だけど美味しい。寿司以外のコース料理もある。

城崎町家地ビールレストラン「グビガブ」:地ビールと丹波牛などが楽しめる洋食レストラン。

お食事処ぼん:地元食材を食べれる隠れ家的な店で、事前予約不可。

おけしょう鮮魚:昼は海鮮丼が美味しい。夜はコース料理もある。魚屋なので刺身の盛り合わせを持ち帰ることができる。

チャイナ:町中華で出前も頼める。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャラバン(帰省7日目) RVパーク湯布院

2022-05-05 22:23:00 | キャラバンへGO!

(2020年XX泊目)

 

運動不足なので、由布院観光しながら由布岳温泉まで散策とします。

8:40頃出発

 

9:00頃 由布院驛。

 

振り返れば、由布岳がきれいに・・・。

なかなか良い駅の配置です。

電車から降りて駅出たら感激するだろうな。

 

由布岳温泉目指して、移動中。

 

9:30頃、 着いたぁ! ・・・ 

でも、本日休業日だって。

なんてこった!

 

結局、この時間に入れる日帰り温泉が近くになく、由布院健康温泉館にて、入浴。

 

川沿いを歩いていると、おいしそうなお店を発見。(11:00)

割烹サトウ さんです。

 

一番乗りで店内へ。

 

静かで落ち着いたお店です。

次はここに飲みに来るかな。

 

 

湯の坪街道をゆくと、にぎやかになってきた。

 

地鶏もも焼き、 おいしそう。

 

共同浴場がいくつもあるのを知りませんでした。

よく調べればよかったと、後悔。

 

金鱗湖奥の天祖神社(12:09)

 

金鱗湖

 

川では、鵜が魚を追い回していて、楽しめました。

 

13時頃に戻ってきました。

 

マッサージをして、疲れをほぐします。

 

14:50 移動開始。もう二泊くらいしたいところでした。

 

16:45 関門橋通過。

 

休憩しながらのんびり走って、20:20 安佐SA到着。

本日はここで足を下ろします。

 

電子レンジもガンガン使えて、

TVも見れて、

ポタ電が、大活躍です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャラバン(帰省6日目) →RVパーク湯布院

2022-05-04 22:12:49 | キャラバンへGO!

(2020年XX泊目)

 

今日から、帰路につきます。 もちろん、寄り道して。

 

いい天気ばかり続いてよかった。

 

昨夜は他のお客さんもいて、にぎやかでしたね。

RVパークは満車状態かと思いきやそうでもなかった。

 

母を叔父宅に迎えに行って、実家まで送り届けてからの出発です。

 

今日は、湯布院のRVパークを目指します。宮崎から大分へちょっとだけ帰路につきます。

9時ちょうど、出発!

 

東九州自動車道を北上。

 

道の駅「北川はゆま」で、早速休憩。

 

昼食用のお弁当を購入。

 

大分松岡PAにて、昼食タイム。

鯖寿司と鯖焼き寿司のお弁当。

 

由布岳、見えてきたよ。

 

 

12:30 道の駅「ゆふいん」到着。トレーラー牽きのお仲間もいたよ。

 

ソフトクリームを調達。  暑い日です。

 

やはり、ゴールデンウィーク。途中、渋滞にはまります。

 

13:30 RVパーク湯布院到着。

今回はGWということもあって予約しておきました。他にもトレーラーが駐車してあり、3台並ぶ形になったよ。

奥に自走の大型キャンピングカーが2台。他は空いてるようだけど、夜には予約がはいいてるようです。

 

コインパーキングのような作りになっているRVパークです。

無人ですが、掃除は行き届いてきれい。

コインランドリーもあり、早速洗濯させていただきました。

 

飲み物の自販機やダンプステーションもあります。

 

60分300円で、24時間最大で3500円。

 

街中だけあって、TVはばっちり映ります。

 

窓の景色も、グッド!

 

RVパークの向かいは、陸上自衛隊の湯布院駐屯地です。

 

エアコンでトレーラー内を快適に冷やし、しばし休息。

 

16時過ぎて、本日の温泉の塚原温泉へ。

 

日本三大薬湯だとか・・・。

料金は、お風呂ごとに異なります。 露天風呂をチョイス。

露天風呂の方は眺めがよく、気持ちよかったのですが、野趣あふれてました。(湯船に苔のある部分が・・・)

 

火口見学ができるようですが、時間も遅いので行かず。行けばよかったかな・・・。

 

 

RVパークに戻り、予約した居酒屋「福蔵」さんへ

 

二人なのに生ビールを3杯、注文する私たち。

 

近所にあったら、常連になるな。といえるほど気に入りました。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャラバン(帰省5日目)

2022-05-03 22:03:19 | キャラバンへGO!

(2022年XX泊目)

 

きれいな日の出でっす。

 

近くの海浜公園を散策。

 

「後藤勇吉」なる像がありました。

初の日本一周飛行に成功した延岡出身の空の先駆者とのこと。

こんな方が郷里にいたとは、知らんかった。

 

以下は、国立国会図書館の電子展示会「近代日本人の肖像」からの引用です。

 

後藤 勇吉(ごとう ゆうきち)

生没年:明治29年11月12日 〜 昭和3年2月29日

(1896年11月12日 〜 1928年2月29日)

出身地:宮崎県

パイロット。延岡の商家に生まれ、大正4(1915)年飛行家の白戸栄之助と出会い、助手となり、5年「巌号」を借用して日本初の直線飛行に成功。10年日本人初の一等飛行士・一等操縦士の免許を手にする。12年の関東大震災の折、品川・静岡・清水間の郵便飛行を実施。13年大阪毎日新聞社と提携し、日本初の日本一周飛行に成功。昭和3(1928)年飛行途中で山中に墜落し死亡。

 

以上

 

野球の練習試合を観戦し、

RVパークから国道沿いに200mほどのとこにある揚げ物屋さん。「あげみ」がおいしいとのことなので今夜のおつまみに買いました。

 

お昼には再び実家へ。

 

この、荒れた納屋の片づけです。

かつてはここで牛を飼っていて、繁殖和牛農家をやっていました。

血統が良く、きれいな姿に育てると子牛は100~200万円で競られていたのを思い出します。

BSEとかが流行る前に、やめています。

 

 

夕食は、叔父(今度は母の妹の旦那)から誘われ、母と一緒にBBQでした。

 

(写真はないよ。)

今になって思うと、この頃、母の様子がおかしかったかな・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャラバン(帰省4日目)

2022-05-02 22:12:32 | キャラバンへGO!

(2022年XX泊目)

 

 

門川湾は穏やか。今日もいい天気のようです。

 

RVパークの海側に歩道があるので降りて散策。

 

潮が満ちていて磯には降りれない・・・・。

 

朝食後はのんびりと。

 

その間、私はまたも外れてしまった、トレーラーの引出を補修します。

走行中の振動で引き出しの固定ロックが外れてしまいます。

いつもこのスライダーが壊れて、中のベアリング玉が5個くらい飛散してしまう・・・。

ともかく復旧は完了。

 

今日は私の祖父の50回忌法要をやるため、お寺へ移動。

私の帰省に併せての実施となりました。伯父や叔母とも久しぶりに会えた。

49年前に私が2、3歳の時に亡くなったので、祖父のことは話や写真でしか分かりません。

次回は100回忌ですが、私も存在しないと思うのでこれで弔い上げとなります。

 

 

再び実家へ(奥の家ね)。

 

 

一旦、RVパークへ戻ります。

 

潮が引いたので、磯へ降りてみます。

昨日は潮干狩りをしてる方がいましたが、どんな感じですかね。

 

 

 

 

AC電源付きのRVパークなのでエアコンも使えますが、気温がちょうどよく、ゆっくり過ごします。

 

このあと、叔父(父の弟)宅を訪問し、近況を報告。従弟達も独立していて今回は会えませんでした。

 

今夜も門川温泉へ行ってから、晩酌タイム。

 

今夜のおつまみです・・・、贅沢!

 

馬刺し。

「八七八」の地鶏のたたき。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャラバン(帰省3日目) →RVパーク門川

2022-05-01 23:09:45 | キャラバンへGO!

(2022年XX泊目)

 

朝になって気づきましたが、お向かいにアメリカントレーラーの方が停泊していました。

でかい・・・。

 

 

今日は、宮崎県のRVパーク門川を目指します。

ここで3泊の予定です。

8時過ぎに出発。

 

8:45 みちしおから25分ほどで壇ノ浦PA到着。

トイレ休憩です。

警備員さんの案内で短時間ならOKと、特別枠で駐車。

ありがたい。

 

関門橋通過。

九州到着です。

 

東九州自動車道で南下。

10:30 別府湾SA到着

 

軽めに、肉うどん。

 

SAは思ったほど混雑していませんでした。

 

再出発し、12:50に目的地到着です。

RVパーク門川さん。

鮮魚や野菜を扱っているようなのだが、店頭には並んでなかったような・・・。

牡蠣小屋はシーズン中でないので営業していませんでした。

1泊1500円(電源込み)で、とてもリーズナブルです。

しかも、目の前はすぐ海。

湾内なので波は穏やかなのです。

 

この窓の向こうは、

この景色!  最高!

 

エアストリームの方も停泊中。出かけているようで挨拶できず。

 

実は、ここ門川は私の母方の祖父母の家があったところです。

祖父母は他界していますが、家は残っていて、その近所なのです。

残念ながらトレーラーを進入できるほど家の入口が大きくないので今回ここに停泊。

私の実家は、山の中の細いくねくね道の先なのでこれもダメ。

以前は叔父宅に停めていたのですが、向かいの空き地に新居が建ち、ここにもトレーラーを置くことができなくなってしまったんです。

と、いうわけで、このRVパークを利用させてもらいました。

なので、RVパークのスタッフさんともすぐに打ち解けられました。

 

 

トレーラーの定置が完了したので、実家へ。

コロナで帰省を自粛していたので母と逢うのは2年半ぶり。

田舎です。

 

毎度の「八七八」さんで、地鶏のたたきを持ち帰りします。

 

 

祖父の家(だれも住んでないけど)に立ち寄り、

家の反対の、道路向こうの土地に、トレーラーを置けるようにできんかな・・・

工事費がかかるくらいなら、今のRVパークの方が便利かもね。

 

かどがわ温泉「心の杜」で温泉タイム。

 

 

夕食は、叔父夫妻と一緒に回転ずしの「神田川」さんへ。

地魚の握りが安く食べれて、いいお店です。

こんなに飲めて、ご満悦な叔父。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャラバン(帰省2日目) →みちしお

2022-04-30 22:56:44 | キャラバンへGO!

(2022年XX泊目)

 

3時出発です。

 

 

  

気温8℃。

タイヤの空気圧が低くて「空気圧低」のアラームがうるさかった。

 

4:20 養老SA着

  

朝食です。

今日は600kmほど移動予定なので、軽めの食事で睡魔を防ぎます。

4:40 出発

 

7時前の時間に大阪を抜けます。

8:20 渋滞なしで加西SAに到着

ここまでくればあとは混むことはないので、予定通り進めそうです。

10:40 大佐SA着

売店で焼き鯖寿司を買ってトレーラー内で頂くことに。

  

 

今回の旅で、電子レンジをフロントダイネットのテーブル上に半固定としました。

道中も移動することなく、使い勝手も良く、ここが電子レンジの定位置になりそうです。

電子レンジの電源は、EFDELTAのポータブルバッテリーから取ることにして、トレーラーの鉛バッテリーの負荷を軽くしました。

エアコンも2~3時間くらい動かせる容量です。

 

そして、そして、

今回の長期移動に備えて積み込んだのが、こちら。

 

マッサージチェア!

 

ツインベッドの間にちょうどピッタリ。

私の体は左右どちらにも動けないほどのフィット感(実はやや窮屈)なのです。

ここで、ここまでの運転のコリをほぐします。

 

このSAで70分ほどゆっくりしていました。

 

天気も良くなってきた!

11:40 再出発

 

 

そして、ある瞬間が迫ってきました。

 

 15:24

 

 15:25

 

 15:26

2022年4月30日に

200,000km (20万km)到達です。

 

 

ちょうど荷卸峠PAの中でした。

 

前に乗っていたランクル60が37万kmだったので、

とりあえずの目標はその辺りですかね。

 

 

16:50 本日の停泊地、「ドライブインみちしお」に到着 

 

早速、温泉へ

 

 

 

風呂上りには、もちろん、コレ。

 

 自慢の貝汁

 

 

おつまみ、充実!

 

 

 

トレーラー内でふたたび、

こりゃぁ、いいわ!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

GWキャラバン(帰省1日目) →恵那峡

2022-04-29 23:44:28 | キャラバンへGO!

(2022年XX泊目)

 

コロナ過でしばらく帰省していなかったので今年のGWは、九州までの帰省キャラバンにしました。

 

旅程が長いので、慌てず、のんびり、9時過ぎに自宅を出発。

 

 

先日取り付けた、エアモニ。

写真が暗くてすみませんが、空気圧と温度がモニタ出来ます。

 

11:30 北関東道 太田強戸PA

 

 

 

13:00~14:40 上信越道 佐久平PA

ここで、昼食と早いけれどお風呂です。

 

 

この長くて、平衡感覚を失うエスカレータに乗ります。

とにかく長いし、下に落ちそうな姿勢になってしまうので、キケンなエスカレータです。

 

みはらしの湯、入浴料大人800円、小学生以下400円、3歳以下は無料。

 

 

唐揚げ定食と、アジフライ&唐揚げ定食。

遅い昼食となりました。

 

14:40 再出発

雨が強くなり、このあと運転に気を使いました。

 

おっ、気になるトラック。

 

 

18:00 恵那峡SA到着

今日はここで泊まります。

 

明日は渋滞を避けるべく、3時出発予定です。

 

おやすみなさい。

 

 

(久しぶりに更新したよ)

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする