goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

買い替えっか?

2021-09-05 21:41:51 | キャンピングトレーラー

 

トレーラーへの追突事故から2か月以上経過。

その間、キャブコン、バスコンに乗ってみて、それぞれに良さがあって、キャンピングカーは使い方で選ぶものだと、改めて実感。

修理の方は目途が立たず、買い替えるか・・・。

 

やっと、エアコンも設置して(正確には付けてもらって)自分仕様にしたのだけど、気になる1台が入庫したとのことで、見に行ってきました。

 

道中、東京パラリンピックのマラソンの応援をしながらです。

 

そして、道下さん 金メダル!!!!

素晴らしい、おめでとうございます。

 

そして、西島さんにも驚きました。

66歳で8位入賞ですよ。

勇気づけられます。

 

そうそう、私、道下さんの旦那さんとは、いとこのいとこ だそうです。

確認は取れてませんが。

でもね、・・・つまり、・・・他人ね。

 

 

そして、RVランドさんへ到着。

このトレーラーもいいけれど、対象外。

車重2トン超えてますし。

 

 

目的は、こいつ。

ハイマー ノバS620 です~。

中古で入庫という知らせが入り、のこのこやってきたのです。

憧れの2軸です。デザインもスッキリ。

 

サイズは、長さ8.3m、幅2.4m、高さ2.8mです。

幅が2.5mでないところが、憎いいところです。

 

  

リアはツインベッド。間にマットを敷けばクイーンベッド。

 

  

我が家では必須のトイレは、

 

シャワールームと独立しています。

(まだ、トレーラーでシャワー使ったことないですけど・・・)

 

  

キッチンもスッキリ、天板ひろーい。

 

フロントにUの字でダイネット。ソファーはふかふか(すぎる?)で、皮ですよ。

 

そして、床下に給水、排水タンクが設置されております。

 

中古だけあって、オプション満載。

32インチTV、5.5mのサイドオーニング、ルーフエアコン、1500Wインバータ、電子レンジ、ソーラーパネル合計440W、etc・・・。

そして、ほんとに使ってたのか?っていうくらい

めちゃくちゃきれいです。

 

 

 

 

買い替えちゃいますかね・・・。

 

 

 

ぶつけられたとはいえ、私のフェント君はまだ2年たってないし・・・。

 

 

 

 

で、価格は、

 

はい、消えた!

 

 

 

 

 

 

そして、

まだ、ぶつけられたままの状態のゴトー君の屋根に登り、

採寸をする私。

さて、何を企んでるのか・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングトレーラーは北海道へ

2021-02-22 21:56:41 | キャンピングトレーラー

 

今日も5月のような陽気でしたね。

 

冷蔵庫に大好きな食料の積み込み、完了!

 

  

どうですか、この解放感!  抜群です。

 

今回、トレーラーの切り離し場所にはかなり気を遣うだろうとの判断で

補助ミラー装着しております。

大袈裟ですが、トラクターからトレーラーの傾きが良く確認できます。

 

  

乗り入れるフェリーが見えてきましたよ。

この時、船会社から、「まだ来ないの?」って催促の電話。

15時前なのに・・・、遅くてすみません。トレーラー内で寝ておりました。

 

受付もとっても簡単。

待たせただけあって、フェリー会社のスタッフもすぐに出てきて対応していただけます。

なんか、VIP待遇?!

 

このフェリーのお尻から乗り込んでくださいとのこと。

 

大型貨物のフィフストレーラーの積み込みが終わった段階で、私の番です。

乗り込みま~す。

 

 

「このレーンの最後尾に入れろ」って指示です。

 

気軽に「バック(後退で)枠内に入れろ」って言うんだけど。

初めの兄ちゃんは、「右側車輪を白線ぎりぎりに寄せてください」って。

補助ミラーのおかげで見事に納めたら、

ベテランおっちゃんに「なんだ、幅せまいじゃねぇか、枠の中央に入れて」って

やり直し。フルサイズトレーラーじゃねぇから・・・。

車高が低いから幅広に見えるのか?

 

最後の積み込みだったのか6人ぐらいに見守られながらの直進バック。

緊張するし、それぞれ勝手に棒振ってるし、船内はうるさいから話は聞こえないし。

大型フィフスほど簡単じゃねぇんだよと思いながらも、頑張って中央に納めました。

 

でね・・・・、

連結外すときなんか、珍しいのかもしんないけど

10人くらいに見守られて(写真でも6人は見守り隊)、連結解除です。

解除前からトレーラーの車輪は輪留めされてます。

切り離し後、「コーナーステディー下ろしましょうか」って言ったら

「時化てねぇから、いらんべや!」とのこと。

「早く停めて、俺たちの仕事を終わりにしてくりゃれ?」ってことかい?

 

こうなりゃ、こっちも気にせず、積み込み完了の写真を撮らせていただきましたよ。

 

さてぇ、これから 北海道、苫小牧です。

明日の昼過ぎには到着だな。

 

 

それまで、ここでおとなしくしてるんだよぉ~

 

次にこのトレーラーに再会できるのはいつになるかのかなぁ・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーラーの買い替えですよ

2021-02-21 22:01:08 | キャンピングトレーラー

 

今日はゴールデンウィーク並みの陽気でしたなぁ、

気温は23℃まで上がっていたようですよ。

 

さて、予定の8時を15分も過ぎたし、出発

します!

 

久しぶりの、海。パシフィックオーシャンです。

穏やかです。

とても良い納車日和のようです。

サーファーはたくさんいましたが、

乗ってる?、乗れてる?、人はまばら。

 

 

鹿島灘沿いに南下。

鹿嶋サッカースタジアムっす。

何にもないところにこの巨大な建築物。

その威容はいつ通っても圧巻されます。

都心じゃ、すべておっきいので気にならないんだけどね。

 

東関東自動車道を50分ほどひた走り、

本日の目的地到着!

 

忙しそうです。

工場も2台で手いっぱいのようで、

時間がかかった理由はこの辺りなのか?!

 

11:30 細かな話は、ほぼ「なし」で、連結完了!

 

営業さん?、慌てていて、

ガスボンベ2本を積み忘れるところでしたが、

そんなとこは見逃さない私です。

 

灯火チェックも問題なし。

いざ出発!

 

千葉北IC入り口で、一時停止せずに入ってきた車に追突しそうになりましたが、

急ブレーキは踏まずに済みました。 アブナイ、アブナイ。

 

右のドアミラーからは、この風景。ニマニマ・・・。

 

左のドアミラーは、こんな感じ。  ニマニマ・・・。

 

フェントとほぼ変わらず。

比較すると車重も軽く、バランスがいいのか速度に乗れば牽いている感じはあまりしません。

 

酒々井のPAで昼食。

昨夜、納車前夜祭?!を勝手にやったので、質素にてんぷらとざる蕎麦。

 

デザートには、北の大地、北海道に思いを寄せて、「白い恋人」のソフトクリーム。

まいうぅです。

 

どうですかぁ、この組み合わせ、ってか牽き合わせ。

ホワイトとブラックのモノトーンでとっても似合っていると思いませんか?

早く帰って、パノラマウィンドウ(っていうのか?)の解放感を味わいたいっス。

 

14:30頃、無事帰宅。

近所の方から、「これで何台目よ?」って感じの奇異な目で見られながら

50m近くバックで駐車スペースへ。

ようやく足を下ろすことができました。

 

どうですかぁ、自慢のパノラマウィンドウ。

解放感抜群で恥ずかしいくらいです。

 

  

ベッドはツインで決まりっしょ。

当然シングルベッド間は補助マットでクイーンベッドに変身できます。

 

キャンピングカーで気にすべきは、トイレ。

きれいですよぉ、思わず洗浄水を入れる前に使ってしまいそうでした。

 

ダイネット。ビニールが新車の証です。

 

電子レンジも当然装備。

 

これがALDEシステムの心臓部。

エアーダクトで暖房なんてもう古いのだ!

AC100Vがあれば床暖房も使えるって話なんで、

北国仕様といってもよい装備です。

 

こちらは、あまりに恥ずかしいのでパノラマウィンドウをシェードでカバーしてやったぜ の図。

こうすればダイネットで〇Vビデオも人目を気にせず堪能できます。

 

そうそう、我が家の初代トレーラーのアド吉君の子孫というか、兄貴分というか、大きくなりましたね。

このエンボスでない側面パネルはいいもんですね。

 

冷蔵庫はもちろんタワー型のたっぷり収納。

一番下の野菜室?に、なぜかリアカメラや梅酒、コンセント変換、ドリンクホルダーやら我が家に不必要なものが入ってました。

 

 

 

あっ、今日は「仏滅」?!

明日は大安、

「大安」の船出かぁ、  いいんでないかい?!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングカーショー

2020-02-01 22:20:13 | キャンピングトレーラー

 

世の中、新型コロナウィルスで、なにやらとんでもないことになりそうな気配ですが・・・。

まだ、日本は大丈夫なのか?

  日本だから大丈夫なのか?(そんなことはないと思うが)

 

キャンピングカーショーは無事に開催されると聞いたので、行ってきたよ。

 

 

今年はこの位置から並びます。去年より少ないかな・・・。

 

会場はこんな感じ。

みんなマスク着用ってわけじゃないですね。

 

気になったのは、Liイオンバッテリー。

「まだ信頼性が・・・」、と言ってるメーカー(ビルダー)もあれば、

「大丈夫」って新車に搭載しているとこもあり、迷うところです。

写真のようにバッテリーとACインバータをセットにした自己完結型もあるので、まずはこのあたりから貯めhしてみるのもいいかなぁと、思ってはいるけど、まだ高価すぎで、買えません。

 

特にあてはないけど、やや、気になるのはバンコン?!

 

こちらのエアースワンのトレーラーは、新車で税込み182万円!

安い! 

その理由は、暖房(FFヒーター)、トイレはなし、必要な場合はオプションでってなってます。

 

 

こちらは、クナウスのスポーツってトレーラー。

シュッとしてて、スポーツらしいです。

 

 

 

お世話になっている、RVランドブースへ。

ハイマーが多く並んでます。

 

こちらは、ハイマートレーラー。

ハイマーではトレーラーをERIBA(エリバ)て呼んでます。

小さいけど、高級なのよ。高価だし。

 

今回は、ハイマートレーラーのフラッグシップが展示されるってんで、見に来ました。

ソレがコチラ、ぜんせん、小さくない。

他社のトレーラーとは全く雰囲気が違う、エアストリームに近いかも。

 

内部も見せていただきました。

フロントダイネット部、二の字レイアウトです。

窓が特徴的なのよね。

 

リアにツインベッド? ダブルベッド? です。

  

ベッドの両側の窓、きれいな設えです。

 

トイレとは独立してシャワールーム。

 

天井にはエアコン、(クーラーだけかも?)

 

このスイッチは、オートマティック・レベリング・システム。

左右も調整できるのとはなかなかのものです。

 

  

外観も見事。

サイズは、長さ8.5m、幅、2.4m、高さ2.8m。

重量は、2,155kg!

牽引するには、連結検討がいる。

 

価格も、見事!

車両本体が1,250万円(税抜)。

オプション込みで、1,363万円(税抜き)。

さっきのエースワンのトレーラーが、8台ほど買えるよ・・・、って、買わんけど。

 

 

 

気になったものとして、

いよいよ、扱う代理店が出てきた、エアーオーニングテント。

 

 

ハイエースなどのバンコンにきれいに接続されてます。

ドメティック・カンパ製の物が展示されていました。

トレーラー用も充実すると良いですが、台数の多いバンコンからシリーズ展開は、やむを得ないですかね。

 

 

また、こんなエアコン(クーラーも)、展示されていました。

DC12Vで動作する、セパレート型(室内機と室外機が別々)のエアコンです。

     

左写真は、上が室内機、下は室外機で天井設置型。

中央写真は置き型の室外機。コンパクトなので便利そう。

 

エアコンと言ってもクーラーだけとか言ってた気がします。

能力は家庭用の6畳タイプとおなじで2.2kWとのこと。しかもインバータ制御とか言ってましたので省電力。

しかも、室内機も室外機もとてもコンパクト。

バッテリー直結で動作するそうですが、ケーブルにすごい電流が流れるので配線には気を配る必要がありそう。

暖房機能がついてれば、うちのトレーラーに付ける候補としたいところです。

 

 

トークショーのステージでは、

よく利用させてもらってる、ファミリーパーク那須高原の田中ケンさんだった。

 

 

帰路に見えた、牛久大仏。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懐かしいものが出てきた・・・

2019-08-31 22:28:13 | キャンピングトレーラー

 

家の片づけをしていたら、懐かしいものが出てきた。

キャンピングトレーラーが欲しくなって、牽引体験会に参加した時のもの。

キャンピングカー雑誌の「Auto Camper」が取材に来ていた。

この時のことはこちらに

 

キャンピングトレーラーだけの展示会を静岡のキャンプ場でやってるとの情報をどこからか知って、泊りがけで行ったのでした。

 

トレーラーの牽引体験に一番乗りで参加。

 

 

   

よく書かれてますが、前進は問題ないけど、バックでの車庫入れ?は全く歯が立たず、目的の枠に入れられなかった・・・。

 

商談も進んだのですが、いろいろあってこの時は購入には至らなかった・・・。

 

 

後日、友達からAuto Camperに僕らが掲載されてるのを聞いて、

この雑誌を買ったのでした。

 

この雑誌、いろいろめくってみると、

このページには、

 

我が家の初代トレーラーの

「アド吉」が・・・。

「ファミリー構成で選べるレイアウト」って載ってます。

価格は228万円。

 

 

隣には、2代目トレーラーの

ゴトー君が・・・。

「一軸でも広大な室内スペース」って紹介されてた。

価格は398万円。

 

この2台とは、何か運命的なものがあったのかも・・・。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ついに3代目トレーラーの納車!

2019-08-10 22:24:54 | キャンピングトレーラー

 

本日、3代目トレーラーの納車日です!

6月に購入を決めてから、私も神戸、京都と行ったり来たりで、

納車準備はゆっくり着実に進めてねってことでお願いしてましたが、

2か月後に納車となります。

 

ゴトー君とはお別れです。

いろんな思い出ありがとう!

2013年2月から、6年半、牽かせていただきました。

昨日まで夜な夜なゴトー君の中に積んでたものを降ろし、今はエアコン以外は購入時にほぼ戻ってます。

 

 

連結して、最後の牽引走行です。

 

・・・が、

 

別れたくないのか、灯火チェックで左ウィンカーが点かない・・・。

 

原因は接触不良。LED電球から元の白熱電球へ戻したからでした。

 

この姿も今日で見納め。

 

販売店のRVランドに到着し、ピットの奥へ移動します。

 

  

新旧のトレーラーが並びました。

これから、灯火類の結線確認や、タイヤの入れ替えなどやってもらいます。

あと、ちょっとした手直しも。

 

  

待ってる間に、坂東市の「小菅」でお昼ご飯。

 

食事後を終えて戻ってみると、作業は完了してました。

 

ゴトー君と、お別れの3ショット!

 

新しいトレーラー、名前は???とスリーショット!

 

  

連結完了!

今度は、こんな姿で走行していますので、皆様よろしく。

 

納車説明は、ほとんどなし! トルマのコンビヒーターの説明くらいでした。

3代目となると、扱いも雑・・・でなくて、必要なしのベテランと思われてる?!

 

長い説明も嫌なので、わかんないことは電話するってことで(早く牽きたいだけですけど)、明日はさっそく出かける予定もあるのでね。

帰路に付きます。

 

 

ミラー越しに、何度も確認。

購入した実感が湧いてきた!

 

自宅に着いたら、

ビニールの養生をすべて剥がしたり、

 

ベッドマットを積み込んだり、

明日の出動に備えます。

 

リア側にあるツインベッド。ベッドの上にあるのはBSアンテナです。

 

ビニールを破いて、寝心地確認。

とてもいい! ベッド文化の歴史の長さの違いなのか、自宅のベッドよりいい!

 

マットの厚みもすごいですが、このウッドスプリングも効いているのでしょう。

 

ツインではセミシングルの大きさですが、

ベッドの間にあるウッドスプリングのラダーを引き出して、付属のマットを使えば、

キングサイズの大きさになります。

 

前のトレーラー(ゴトー君)のダブルベッドの方が寝心地はやや上ですが、これでかみさんもゆっくり寝れるでしょうから、満足です。

 

トレーラーの紹介は次の機会に。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーラー買い替えます!

2019-06-16 22:03:50 | キャンピングトレーラー

 

決めました!

 

トレーラー3台目 購入することにします!

今回は、あまり悩まなかった気がする・・・・。

慎重派では、なくなったのかも?!

 

 

僕の買った車で最高額となりました!

 

ゴトー君の下取り価格がよかったのが、決め手ですかね。

これでRVランドさんから4台目の購入。

2010年にトレーラーを牽き始めて、9年で3台目です。

トレーラーによく嵌まったものです。

 

お互い手の内はわかってる?んで、オプションなどの検討もスムーズで、

本日契約となりました。

 

ゴトー君の後継機、Fendt Bianco 515SGEです。

515です。名前を決めなくてはいけませんが、浮かばない。

ゴトー後ですか?

 

  

すぐにでもエアコンつけようかと再採寸。

 

このトレーラーには、スネーキング防止のための装備、ALKO ATCブレーキシステムがついています。トレーラーが横揺れをした際にトレーラーの車輪に一瞬ブレーキをかけ、スネーキングに至るのを防止するとか。最先端装備、牽いてみるのが楽しみです。

 

 

 

ソーラーパネルを付けたいので、屋根の採寸。

 

タイヤサイズはゴトー君と一緒なんで転用可能。

スタッドレスタイヤが無駄にならずに済みそう。

 

 

シャーシ荷重も再確認。

耐荷重は1700kg、ヒッチ荷重100kgと重い。

 

 

いつもの蕎麦屋で昼食。

 

 

昼食後は、室内の棚などの採寸。

  

ゴトー君で使ってるものが、使えるかチェック。

 

テレビ台だが、TVは固定したほうがよいのか?

 

この棚の部分にエアコン設置予定だが、高さが意外とない。

 

いろいろと、妄想が膨らみます。

 

オプションで付けるのは

ソーラーパネル225Wとインバータ1500W 、TVアンテナにしました。

 

今回はトレーラーにムーバーは無しにしました。

ゴトー君で使うことは年に1~2回で、必ずしも必要でなかったから。

 

その他、細かなことは納車されてから書いていきたいと思います。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フェント見学

2019-06-02 22:47:06 | キャンピングトレーラー

 

僕のお好みレイアウトのトレーラーが入庫したとのことで、お世話になってるRVランドさんへ。

 

このお店でもトレーラーは比較的少なく、メインはキャブコン、バンコンです。

 

それでも、最近トレーラーの売り上げが伸びてるのだとか。

理由はキャンピングカー全体の人気・認知度が上がってきたことで、価格の安いトレーラーの購入が増えているとのこと。

バンコンでも500万円位するから、その半額ほどで入手できるのは魅力ですよね。

 

受付でちょっと話をして、目的のフェント ビアンコ515SGEを見学。

 

  

おお、さすがに今風のデザインで、きれいです。

フェントの特徴である1段下がったエントランスは伝統なのですかね、踏襲されてます。

 

2018年モデルのようです。

 

サイズは長さ753cm、幅232cm、高さ263cmで

今のゴトー君より長さで50cm、幅は2cm、高さは10cm大きくなったようです。

車両重量は1403kg、許容荷重は1700kg。

 

 

早速内見。

 

フロントダイネットで、希望の二の字レイアウト。テーブルが76×110cmと広い!

 

室内高も高くなったみたい。(カタログ値で192cmから195cmと3cm高くなってます)

 

  

キッチンは3口コンロ(2口あれば十分なんだけどね)で、ゴトー君より広いです。

調理用の換気扇もついていて、DC12Vのバッテリーで動作します。(ゴトー君はAC100Vだった)

 

     

使っていて意外と重要なのがシンクの大きさ。

直径30cm、深さは10cmほどあります。洗い物するには大きいほうが使いやすいので。

キッチンの引き出しはすべてソフトクロージャーで高級感増してました。

 

  

こちらは、リアのツインベッド。間にクッションを挟めばダブルベッドにもできます。

天井にはエントランスとツインベッド位置にDOMETICスカイライト付きです。

 

これがレイアウトになります。

 

冷蔵庫もタワー型になって150Lの容量です。

写真ないですが、トイレルームはシャワーも可能。シャワー使うとは思えないけど。

 

  

ベッド下はもちろん収納庫。キッチン後ろの車軸に近い場所に45Lの水タンク。

 

ダイネット左側のソファー下にバッテリーと、LPガスで動作するTRUMA CombiのFFヒータ&温水ボイラー。ボイラーは10Lもあるのでシャワーにも使えそうです。

ボイラーがガスなのでAC電源がなくてもお湯が作れるのは嬉しい。

 

  

外観。フロント収納庫は複雑なヒンジで上に持ち上げるように開けるようになってます。

 

  

リアも張りぼてのお化粧カバーで、かなり洒落ています。

 

 

う~ん、欲しくなってきた・・・。

 

 

ゴトー君もくたびれてはきてるけど、実用的には問題ないしなぁ。

 

 

 

とか、言いながら

 

 

ちゃっかりエアコン設置の検討を始めてた、僕。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

トレーラー買い替えモードに突入?

2019-05-30 22:30:22 | キャンピングトレーラー

 

ジャッキホイールが破損したことで、5月11日にRVランドを訪れたのだが、

その時に、「ゴトー君も古くなってきたし、買い替え候補、探して?」って、

営業のS君と話をしてきた。

 

買うとしたら「トレーラーの全長は7m前後で、ツインベッドに、

可能なら二の字ダイネット。豪華なハイマーがいいなぁ」とか。

 

今のゴトー君では、私がフロントダブルベッドで、かみさんは、リアの2段ベッド下で

就寝。離れていてこれはこれでいいもんです。だけど、ダイネットが中央部にあり、

タイヤハウスの上なので大人4人座るのはきついです。キッチン横なので

なんかくつろぎ感もないし。

そんな訳で、かみさんもゆったり寝れるツインベッド。かつダイネットは広々と

フロントかリアで二の字配置が希望。Uの字型のテーブルを取り囲むダイネットも

寛げてよさそうだけど、テーブルが小さいのが気に入らないのです。

 

 

こちらがハイマーノバSのレイアウト

サイズ的にはNova S 545が7.55mでよいのだけど、ダブルベッド。

Nova S 620はツインだけど8.28mは大きすぎ。

 

Nova Sは明らめてNova SLで調べてみると、

SL 540かSL 541がよさそう。

でも、本体価格は540万ほど・・・。無理。

 

なので、トレーラーの買い替えはないよって、帰ってきたのでした。

 

 

だが、つい先日、

S君から、お好みのレイアウトのフェントがあったので、牽いてきましたって、連絡が。

九州?岐阜?から牽いてきたそうです。

 

フェント ビアンコ 515SGEだそうだ。

 

レイアウトはフロントが二の字ダイネット、リアがツインベッドで、希望通り。

 

うーん、次の買い替えではハイマーNovaって、思ってたけど・・・。

 

 

見るだけなら、行って来よう。

 

(これが、いけなかった・・・?)

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キャンピングトレーラーマガジン

2018-05-22 22:28:40 | キャンピングトレーラー

 

本屋さんで発見。

 

今年も発刊されたようですね。

巷はトレーラーブームだとか・・・。

お仲間が増えてくれると、嬉しいです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする