事故で、若干パニクっていて、脈絡がつながらない部分はご容赦ください。
事故から一夜明け、先方の保険会社から連絡あり。
今回の事故、私の過失はゼロとのこと。(まぁ、そうだわな)
人身と物損とそれぞれ別の者が担当するとのこと。
体には特に異常はないようだが、念のため21日に診察を受けたと報告。
もちろん、治療費は全額保証とのこと。
問題はトレーラーの方・・・・。
先方はキャンピングトレーラーのことを知らない感じ。
私の乗っていた車(ランクル)に異常はないが、牽いていたトレーラーに損害が出ていることが「???」な感じ。
直接ぶつけられたのは、牽いていたキャンピングトレーラーで、そのトレーラーの後部はパネルやブレーキランプなどが割れ、コーナーステディージャッキも壊れ、使用できない状態と説明。
シャーシや躯体(パネルボディ)については確認できていないので、キャンピングカー専門店で見てもらうしかないので、今週末にでも持って行くつもり、と回答。
以降、記憶があいまいになっているのですが、大まかな会話のやり取りを会話形式で記します。
損)今週末に持っていかれるのですね。持ち込み先を教えてください。
私)常総市になります。
損)遠いですね。
私)そうですね。専門店でないとわからないので。ところで、陸送費は払っていただけるのですか?
損)大丈夫かと思われますが、確認します。
私)了解。専門店に陸送費がどのくらいかは聞いておきます。
ところで、トレーラーの代車は提供いただけるのですか?
損)特殊な車両なので難しいとのこと。
私)しかし、損害を受けたのだから修理期間の間は代車を提供すべきでは?
損)通勤通学に使用しない車ですので・・・できません。
私)レジャーや自宅で書斎としても使っています。普通車では寝られないですよね?
普通車の事故では修理が完了するまでの期間、代車を提供するのだから。また、通勤通学の話は関係ないと考えますが。それに、移動しなくても自宅の庭で私の書斎や趣味の部屋としても使っていたのですよ。
損)キャンピングカーのレンタルを借りていただければその分の補償はできるかと思います。私ではわからないので会社のものと相談し折り返し連絡します。
私)キャンピングトレーラーのレンタルはあまり聞いたことないので、(自走)キャンピングカーなら借りられると思うので調べておきます。
で、やり取り中断。

自宅で雨対策にビニール貼ってます。
3時間後、再び電話あり。
損)トレーラーの車検の際は代車を借りていましたか?
私)借りていません。
損)ということは、必ずしも必要なものではないということですよね。
私)どういうこと ???
損)ですので、代車代をお支払いすることは出来かねます。
私)はい??? 車検で代車を借りないことと、今回の代車の話と比較する意味が分からないのですが・・・。 こちらは所有する財産に損害を被った被害者でして、その補償はできないというのは、損害保険としておかしな話では? 先方は対物補償も加入されているわけで。 トレーラーの代車は難しいでしょうから、自走できるキャンピングカーでもよいですよ。レンタカー屋さんの話では、同様に事故にあった際に2か月ほどレンタカーを貸した実績もあるそうです。8月には出かける予定でキャンプ場の予約もしています。早く結論をいただかないと夏休みに入りますのでレンタカーの予約も難しくなります。
損)実際にレンタカーを借りる日程と費用見積もりを出していただければ検討します。
私)多分キャンピングカーレンタルだと1日当たり2~3万円くらいだと思いますよ。ひと月で60~80万円かな?
ところで、陸送費の話はどうなりましたか? 専門店では5~10万円ほどと言っていましたが。
損)事故の後、そのまま走行して帰られ~たのですよね。よって、走行に問題ないので出せません。
私)自宅から修理工場まで運ぶ手間と交通費を、なぜ私が負担しなきゃいけないの?
また、走行して帰ったのは、灯火が壊れていても走行していいか?と警察官の了解をもらって、牽いて帰りました。本来は、走行してはいけないのですよ。
損)そちらで加入している保険会社で、レッカーの手配などできませんか?
私)過失割合はどうなるのですか?(アホなこと言わないで・・・)
損)100:0で、そちらの過失はありません。
私)それなら、私の保険は使えないでしょ。
さらに言っておきますが、運転していた車(ランクル)の保険は、そちらの会社ですよ。レッカー手配できるかはそちらで調べてください。
損)これは失礼しました。 いろいろ検討させていただき改めて連絡します。
と、こんなにやり取りが事故の翌日にありました。
事故って、ほんとに遭いたくないですね。