goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

ランクルのリアラダー取り付け

2014-11-15 00:58:32 | ランクル

2014.11.13

某オークションで、トヨタ純正のリアラダーが出品されてました。

カヌーやら、荷物を積載するためにぜひとも欲しいので、

絶対落札のつもりで応札したら・・・、意外や想定内の価格で落札できました。

 

傷や傷みはありますが、実用上は問題なし。部品もすべて揃ってます。

 

鉄金具には錆が出ているので、きれいに錆を落とし塗装しなおします。

先週末にさっそく取り付けました。

取付説明書なんてないので現物合わせ。

オリジナルには無いかもしれませんが、傷がもとで錆を発生させたくないので

ボディーと接触する部分には厚さ1mmのゴム板を貼り付けます。

リアドアに引っ掛ける金具。

仮組みして、固定ボルトの位置だしです。

こんなものかな・・・。

そして、リアドアの内張りを外します。

ドアの取っ手を外し、

 

ドア側面の内貼りを一部外します。

ここで、ミス

この指の先にあるはずの金具がリアドアの内部の隙間に落としてしまいました。

 こいつのコトね。

なかなか取れない、作業を進めます。

内貼りを外します。

 

 

左右10か所で固定されてます。

作業を中断して、落とした金具を取り出すべくリアドアを開けたり閉めたり、

ガタガタ揺すったり、カラカラと音はするのですが、なかなか取り出せません。

再びあきらめて、作業を続けます。

 

と、なんと、穴をあける場所の裏にはリアワイパーのモーターが鎮座してます。

 

何も無いなんてことは思ってはいませんでしたがね・・・。

モーターはこの3か所のボルトを外せば取れますが、

ワイパーにつながるロッドがあるためモーターを取り出せません。

しばし、考えます。

 

ロッドの連結部がプラスチックなので、ここをエイヤッと外しました。

  

ムフッ・・・、成功!

 

穴あけ位置に養生をして、ポンチでガツンっと。

 

もう後には戻れません。続けて、ドリルで穴をあけ、

 

無事に貫通!

そしたら、先ほど落とした金具が出てきました。(良かった!)

バリを取り、塗料を塗って乾くまで待ちます。

 

  

ベースをコーキング剤とともにボルト止め。

そしてラダーを取り付け、カバーをして完成です。

 

ベースのカバーとボディーにかなり隙間があるのが気になりますが、

オリジナルはどうなのでしょうか?

ゴムシールでもついてたのかな。

 

無事にラダーが付きました。

これで60と同じく屋根に登れます。

 


前に手に入れたこのラダー、要らなくなっちゃった・・・
欲しい人、いますかね・・・。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 伊参オフ(1日目) | トップ | 男体山! »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

ランクル」カテゴリの最新記事