goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

バスコン旅 乳頭温泉(5日目)

2021-08-15 21:15:18 | キャラバンへGO!

 

  

この道の駅は大型車枠が20台程度あり、トラックのアイドリングがうるさかったよ。

停めた場所が悪かったんだろうけど、バスコンだと普通車枠には停められないとこがキャンピングトレーラーと一緒。

大型キャンピングカーの宿命ですかね・・・。中は広くて快適だけど。

 

 

かみさんも運転するって!(いい傾向です)

マイクロバスと違って定員が10人以下ならこの車両は昔の普通免許で運転可。バス登録だったら中型免許がいるんだったけかな?

 

バスコンの良いとこで、高速料金がこの大きさでも普通車料金で走れます。

マイクロバスだと中型料金で、通行料がお高く(普通車の2割ほど増し)、ETCの休日割引が適用されません。 それが普通車扱いなんて、トレーラー牽いて大型料金払ってたこと思うと、なんてすばらしいことなのでしょう。

 

ところで、高速料金って、無料とはいかなくても定額料金になってくれませんかね・・・。

かつて1000円乗り放題(普通車以下が対象)の頃があったけど、2000円でいいから復活して欲しい、もちろん車種問わず。あれで、車で遠くへ出かける人が多くなり、地方の経済は潤ったそうだが、民主党と同じ政策をしない自民党では無理かな・・・・。

 

 

かみさんの運転の話に戻って、「どんな感じ?」って聞いたら、

「大丈夫、狭いとこじゃなければ、運転は平気」ってさ。

大きさと長さに慣れれば、見切りはいいし、ハンドル切れるし、そんなもんかもね。

 

運転、おつかれさまです。

 

 

道の駅、米沢にて、米沢ラーメン。

  

 

そして無事帰宅。

 

1397kmの旅でした。

 

燃費は、後日調べて記載します。

 

 

バスコンに乗って思ったこと。

 

○キャブコンに比較し、乗り心地よし、うるさくもなし。だけどトレーラーを牽いてるトラクターの方が乗り心地も五月蠅さも勝ってます。

 

○高速道路を高速で走れる。100km/hでも安定してまっせ。横風も普通車ほどじゃないけれど強い。キャブコン、トレーラーでは不安なところ。

 

○レイアウトによるのだろうけど、意外と収納が少ない

 

○断熱性能はトレーラーが格段に良い。ガラス窓ないし、鉄板ボディーでもないからね。

 

○車中での生活はキャンピングトレーラーの方が快適(もちろんけん引免許サイズと比較して)

 

○助手席の乗り降りは大変

 

○高速料金が普通車なのはGOOD

 

○キャブコンと同じだが、移動する度に室内の片付けあるいは確認が必要。

 

○狭い路地や山道は苦手っていうか行けない。(トレーラーと一緒)

 

○運転席・助手席からの眺めは最高!  ただし、外からはばっちり見られてるってこと。

 

こんな感じかな。

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バスコン旅 乳頭温泉(4日目) | トップ | 川エビ採ってきた »

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。

キャラバンへGO!」カテゴリの最新記事