goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

エステート初出動! 日光湯元温泉へ

2018-12-01 23:42:31 | 雑記

 

奥日光まで乗ってきました!

かみさん号こと、エステートで出動でっす。

 

 

 

定番の「湧水庵」で昼食。

 

開店時間5分前に到着!

待つことなく、店内へ。

 

三合そば(¥1700)と天ぷら盛り合わせ(¥450)を注文。

  

ほぼ3人前の量です。

 

五合そば(¥2750)、一升そば(¥5400)もあるので

多人数で食べるときはお得になります。

もちろん、一人で食べてもオッケー!

 

おいしくいただいて、目指すは湯元温泉!

 

 

いやぁ、いいですねぇ、このフェンダーマーカー。

  

車両感覚がつかみやすいです。

最近の車にはついてないですね・・・。いいのにね。

かみさんもこれはいいねって言っております。

まぁ、ボンネットが見えるのもいいですね。最近の車は見えないもんね。

(かみさんの背丈でもボンネット見えるそうだ、シートリフターあるからね)

ランクル100ももちろん見えますよ。見えないオフロード車はあり得ない?!はず。

ランクル60は角ばっていたので実に見やすかった、ボンネットは。

ボンネットの先は死角だらけだったけど。

 

かつてあった便利装備なのに、最近見かけなくなったものとして

三角窓!・・・これ、換気は強力だし、いい機能だったよな。

ボンネット中央にマスコットもありましたね・・・。日産車に多かった気がする。

フェンダーミラーもカッコは悪いけど実用的で嫌いではなかった。

・・・、・・・。

 

 

 

 

運転して思ったこと。

・古くてもさすがクラウン、静かです!

・直列6気筒、スムーズです! こうでなくては!

・ハンドリングも自然でスムーズ。

・最低グレードの2.5Lアスリートでも、十分速いです。

当たり前の事を書いてる自分が恥ずかしい・・・。

もっとふんわりした乗り味を期待していましたが、アスリートだからでしょう、

思ったよりしっかりしていた。ロイヤルの方がよかったか・・・(でも年式はさらに古くなるし、良しとしよう)

やはりセダン(ステーションワゴンだけど)が乗用車としてはベストな形態だなと再認識しました。

 

 

お風呂は「奥日光高原ホテル」を利用しました。

白濁の湯、やわらかくて湯元温泉大好きです。

 

 

風呂上がりには雪になっておりました。

ノーマルタイヤなので、積もられたら大変。

そそくさと帰路につきます。

 

 

 

運転、楽~。ランクル100より全然いいです。

これから、トレーラー牽かない時はエステートで出動ですね。

 

ETCもナビも付いてないので、これから充実させます。

ナビがないのもシンプルでいいのですけどね。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

STPWGNとお別れ・・・、クラウンエステート納車!

2018-11-28 23:21:33 | 雑記

 

2003年から15年お世話になったかみさん号のステップワゴンを

手放す日が来てしまいました。

 

 

最後の記念撮影。

二人使いでしたので、室内、特に2列目3列目はとてもきれいなのだが

最近トラブルが頻発し、ついに買い替えといたしました。

 

183,000kmでした。

このくらいが、限界なのかな・・・。

 

2.4Lエンジンだったので多人数での長距離高速ドライブは余裕を感じました。

若かったとはいえ、毎年のように大人6人乗車で安比までスキーに行ってましたから。

サンルーフも付けてみたけど、屋根にルーフボックス付けたのもあり、あまり必要ない装備だったな・・・。

初めて買った新車だったし、思い出がいっぱいです。

お疲れ様でした。

  そして、ありがとう!

 

 

お別れ会が済んだら、ステップワゴンから不要な荷物を取り出し、

車の引取に常磐道を南下してまいりました!

 

最後なんでいい写真撮りたかったが、うまく寄れず。

 

 

おっ、前方の車は

 

憧れのメガクルーザー!

いつか乗ってみたいが、ちょっと勇気のいる車です。

目立ちすぎますもんね・・・。

 

茨城県所有の車両でした。

う~ん、縁があれば乗ってみたい車だなぁ。

 

 

中古車店でクラウンを受け取り、一般道で帰ります。

ETCが付いてないんでね・・・

 

2004年式で走行距離は32260km

ここから、新たな章が始まります。

 

 

 

過去の車検期間の間に1,000kmしか走ってない!

 

エンジンルームの細かな部分もきれいなまま。

 

でもね、外装は傷・へこみが多いのよ・・・。

 

 

同じ時期の車なのでデザインが似てますね。

 

これから、かみさん号IIとして活躍が楽しみです!

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クラウンエステート購入!

2018-11-11 22:52:44 | 雑記

 

昨夜、ネットで中古車検索してみると

近くにクラウンエステートがあるじゃないですか!

 

2004H16)年式で、走行距離は驚きの32,000km

価格は60万円!

他にも県内に2台ほど見つかりました。

 

かみさんに言うと、見に行こう!

 (うん、うん、いい返事だ。)

 

で、実車拝見!

 

いいんじゃね。

 

  

 

アイボリーとかベージュ系の明るい内装じゃなきゃ嫌だというかみさんが

ブラックの内装色を気に入ってくれるかが、気になったが、

「きれいだし、完全な黒じゃないのでオッケー!!」

だって・・・。

走行距離も32000kmで直近の車検の間に2000kmしか乗ってない!

逆にエンジンの調子が気になるくらい。

 

 

整備記録簿もすべて残っていて、ディーラーでやってたようです。

 

 

アルミホイールもご覧の通りきれい・・・。

ドアにはまだビニールが残ってるところあるし。

シートにはお決まりのレースのシートカバー付き(もちろん外すけど)

 

お爺ちゃんが乗っていたようでボディー各所に、

軽くぶつけたり、擦ったりした跡やシミがありますが、

 

 

この価格なら・・・と、

 

契約しちゃいました!

 

先日、偶然見つけた別のクラウンエステートの、いや、ゴトー君(トレーラー)のタイヤのおかげ?

なのですかね・・・。

 

いくつものディーラー回って、たのに、

すんなり、かみさん号の後継機が決定しました。

 

 

この車種、いつかは乗ってみたい私のお気に入り車だったのでした。

  

  

カタログもしっかり持っていたのでした。

 

ランクルよりカヌー積むの楽だし、重宝しそうです。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災士

2018-11-01 21:13:41 | 雑記

 

夏に参加した講習で、

最終日の試験を開始15分ほどで出てきましたが、

無事に7/27に合格通知が届きました。

 

お腹の調子が悪く・・・〇〇〇に行きたくて・・・。

 

これで防災士になれるかと思ったらそうでなく、防災士機構に5000円だったかなの上納金を納めて本日ようやく防災士証が届きました。

 

   

 

で、防災士ってなにかというと、

NPO法人(特定非営利活動法人)「日本防災士機構」が、防災に関する一定の意識、知識、技能を持った人を認証する民間資格です。

これを持ってるからって何かに有利になるわけでもありません。

むしろ、防災に対する意識、知識、技術を持っているとみなされ、自治会やら自治体からあてにされる面倒な資格かも・・・。

 

完全ではないですが、いい勉強になりましたので、

ささやかながら周辺の方の防災意識を高めるよう努力するつもりです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懲りずに・・・

2018-10-20 23:03:08 | 雑記

 

嬉しいことに、エビスビールを一箱いただきました。

 

ホント、この上ない、幸せです。

 

もちろん、とっくに飲んでしまいましたので、おすそ分けはできません。

 

で、今回も懲りずに

 

応募してみます。

 

前回のミスを取り返さなくてはね!

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

近くにいいお蕎麦屋さん

2018-10-14 22:58:20 | 雑記

 

今年の夏に乗鞍で会った友人に教えてもらった、お蕎麦屋さんに行ってきました。

 

ナビに任せて出かけたら、目的地を間違え住宅街を徘徊することになり、タブレットのグーグルマップのおかげでやっとたどり着けました。

 

11時の開店時間に到着するはずが大幅に遅れて12時となり、すでに満席で10人ほどが店外で待ってる状態でした。

自宅から20分で着くはずなのに。

 

 

金土日しか営業しないお蕎麦屋さんです。

 

20分ほど待って店内に入れました。

 

 

さらに店内で30分ほど待って、

 

 

登場!

 

待った甲斐があり、おいしいお蕎麦に出会うことができました。

 

教えてくれてありがとう!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おなじみの奥日光湯元温泉

2018-09-02 22:48:48 | 雑記

 

温泉に行きたくなり、

奥日光!

「またかよ」って思ったり、「進歩ないね」って、お思いの方も多いでしょうが、勘弁してください。

一応、このブログは、備忘録が主目的ですから・・・。

 

恐らく私の人生も後半に入ってるというのは確かなこと。

いつまでも健康ってわけじゃないです。仕事も順調!って続くわけでもないし、

あ、かといって病気なわけじゃないのでご安心を。たぶん、いまのところはね。

知らぬが仏ってことはあり得ますが。

 

性格なんですかね・・・、ゆっくりしてりゃぁいいものを、何かしてないと落ち着かないというか、

落ち着きたくないというか・・・。

休みには出かけたくなってしまうのよね・・・。これもいわゆる病気なのか?!

まぁ、まぁ、うまく表現できないので。

 

 

さて、今回は日帰りです。

 

 

光徳牧場の近くのアストリアホテルへ。

 

温泉入浴付きランチとしました。

  

豪勢?!に、ビーフステーキセットを注文。

 

 

 

入浴付きで2500円です。

日帰り入浴は1000円なので、1500円でステーキ食べられるならお得かな・・・。

 

 

他に1000円のランチメニューもあります。

 

温泉は白濁で最高でした!

 

今のところ、奥日光湯元温泉の泉質が僕は一番好きです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アサヒビールのキャンペーンで・・・

2018-07-18 22:49:42 | 雑記

 

アサヒスーパードライで、

「辛口実感!」キャンペーンをやっているのを知り、

 

 

Bコースではサマージャンボ宝くじが30枚当たるかも?

  

 

ってことで、宝くじを直接買っても良いのだが、

良いことは連鎖すると勝手に信じて、

コツコツとシールを集めました。

 

 

そして、何とか2枚分完了!

 

ポストに投函したのですが、

 

  本日戻ってきてしまった!

 

 

 

 

なんでかって?

 

 

 

 

     切手代が62円に上がってるのを忘れてたから・・・。

 

 

数年前のお年玉年賀はがきで当たった切手シートの切手を貼ったんだけど、

52円じゃ届けてくれないってさ!

 

 

         あほだなぁ、俺。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンジローバー

2018-07-08 20:55:05 | 雑記

 

かみさん号のステップワゴンが、この9月で15年目の車検となります。

18km越えで、そろそろ買い換えたいと思っていて、

前々から欲しいと思っていた中古車を かみさんにどう? って聞いたら

乗り気になってくれました。

 

気が変わらないうちに、現車を見に行ってきました。

 

    

2006年式のレンジローバー3です。

距離は走ってるのですが、内装はとてもきれい。

内装色もかみさんの好みで好感触。

 

 

ナビも国産品に換装されて、純正はグローブボックスの奥へ。

ですが、これが幸なのか不幸なのか、よく分かりません。

 

400馬力近い出力の車。乗ってみたいと思いましたが、気になるのはメンテナンス。

良く壊れるって話が気になります。

当時1300万円の車が12年経過して、220万ほど。

この安値はやはり皆さん買い控えるからでしょうか・・・。

 

悩む・・・。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

防災大学

2018-07-01 22:45:49 | 雑記

 

昨日から、2回目かな? キャンピングトレーラーフェスティバルが開催されているようです。

 

  

 

昨年は11月に開催され参加してみましたが、今年はきっと暑くて寝てられないだろうってことでエントリーせず。

 

 

その代わりってわけじゃないけど、

昨日からこんなのに出席しています。

  

いばらき防災大学!

 

受講して簡単な試験に合格すれば防災士になれるのだ!

・・・とはいかず、防災士協会に入会金やら払うようなのですが・・・。

 

 

会場には200人ほどの受講生が来ています。

ほとんどが自治体や自治会関係者のようです。

 

 

 

よく、言われるのが、

「災害は忘れた頃にやってくる」ですが、

 

災害は忘れない頃にやってくる

地震についていえば、

 

安土桃山時代から江戸時代初めの天正・慶長の頃。

1586年 飛騨、美濃、近江でマグニチュードM8級の天正大地震

1596年 伊予、豊後、伏見でM7級の慶長地震

1605年 東海・東南海・南海のM8以上の慶長大地震

17世紀初頭 十勝沖から根室沖までM8.4級の地震

1611年 慶長三陸地震、M8~9

1615年 慶長江戸地震

1616年 宮城県沖地震、M7

この間は31年。

 

 

江戸時代、元禄・宝永の頃

1703年 元禄関東地震、M8

1704年 羽後・陸奥地震、M7

1707年 東海・東南海・南海の宝永地震、M8.4。同年、富士山が噴火

1717年 宮城県沖地震、M7.5

この間は15年。

 

 

大正・昭和の時代

1923年 関東大震災、M8

1936年 宮城県沖地震、M7.4

1944年 東南海地震、M8.2

1946年 南海地震、M8.4

1948年 福井地震、M7

この間は26年。

 

 

15年から30年の間に集中して大地震が発生しています。

これらの発生頻度にパターンがあるとか、法則性があるとか言われておりますが、そんなことは私には分かりません。

ただ、生きている間に10回近く大地震が起きているのは確かなようで、寿命が長くなったとはいえ、災害は忘れない頃にやってくるものです。

これは地震だけですので洪水や台風などを含めたら、またまた、災害が発生ってことになります。

 

 

大震災の記憶があるうちに、また次の災害がおきます。

みなさん、備えておきましょう。

 

っていう風に、考えられるようになったかな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする