奥日光まで乗ってきました!
かみさん号こと、エステートで出動でっす。
定番の「湧水庵」で昼食。
開店時間5分前に到着!
待つことなく、店内へ。
三合そば(¥1700)と天ぷら盛り合わせ(¥450)を注文。
ほぼ3人前の量です。
五合そば(¥2750)、一升そば(¥5400)もあるので
多人数で食べるときはお得になります。
もちろん、一人で食べてもオッケー!
おいしくいただいて、目指すは湯元温泉!
いやぁ、いいですねぇ、このフェンダーマーカー。
車両感覚がつかみやすいです。
最近の車にはついてないですね・・・。いいのにね。
かみさんもこれはいいねって言っております。
まぁ、ボンネットが見えるのもいいですね。最近の車は見えないもんね。
(かみさんの背丈でもボンネット見えるそうだ、シートリフターあるからね)
ランクル100ももちろん見えますよ。見えないオフロード車はあり得ない?!はず。
ランクル60は角ばっていたので実に見やすかった、ボンネットは。
ボンネットの先は死角だらけだったけど。
かつてあった便利装備なのに、最近見かけなくなったものとして
三角窓!・・・これ、換気は強力だし、いい機能だったよな。
ボンネット中央にマスコットもありましたね・・・。日産車に多かった気がする。
フェンダーミラーもカッコは悪いけど実用的で嫌いではなかった。
・・・、・・・。
運転して思ったこと。
・古くてもさすがクラウン、静かです!
・直列6気筒、スムーズです! こうでなくては!
・ハンドリングも自然でスムーズ。
・最低グレードの2.5Lアスリートでも、十分速いです。
当たり前の事を書いてる自分が恥ずかしい・・・。
もっとふんわりした乗り味を期待していましたが、アスリートだからでしょう、
思ったよりしっかりしていた。ロイヤルの方がよかったか・・・(でも年式はさらに古くなるし、良しとしよう)
やはりセダン(ステーションワゴンだけど)が乗用車としてはベストな形態だなと再認識しました。
お風呂は「奥日光高原ホテル」を利用しました。
白濁の湯、やわらかくて湯元温泉大好きです。
風呂上がりには雪になっておりました。
ノーマルタイヤなので、積もられたら大変。
そそくさと帰路につきます。
運転、楽~。ランクル100より全然いいです。
これから、トレーラー牽かない時はエステートで出動ですね。
ETCもナビも付いてないので、これから充実させます。
ナビがないのもシンプルでいいのですけどね。