goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

こたかもりAC(2日目)

2019-11-03 21:30:52 | キャラバンへGO!

 

(2019年22泊目)

 

  

トレーラー内から見える景色もなかなかです。

朝日と共に対岸の紅葉がきれいに見えてきたよ。

 

朝食は、昨日の鍋の残りでおうどん。

 

8時過ぎ、散策に出発。

 

 

裏磐梯サイトステーションから、いかり潟の方へ遊歩道を歩きます。

 

 

冬にスノーシューで歩いたところ

     

レイクランドヒバラオートキャンプ場を通過します。

 

  

落ち葉の絨毯が、ザワッ、ザワッ、って、気持ちいい。

 

 

いかり潟にある吊り橋。

  

橋にのれる人数は20人までだそうです。

 

  

最盛期は過ぎてますが、紅葉を楽しむことができました。

 

  

 

 

 

 

約2時間で車道に出ました。

 

裏磐梯3Dワールドの近くでヘリコプターの遊覧飛行をやってました。

乗りませんけど・・・。

 

反対側のお店でコーヒータイム。

  

お茶菓子は、磐梯山饅頭?

 

 

おっ、ヘリが離陸開始。

 

小さい機体だったけど、立派に飛びますね。

いくらくらいするのだろ?

5分ほどで、戻ってきました。

5分では、景色なんぞ楽しむ時間はあるのかな・・・。

きっと私は、ヘリに乗っただけで興奮し、景色を眺める余裕はないな。

 

バスで、裏磐梯サイトステーションまで戻ります。

 

昨日と同じ休暇村の温泉に入り、

お疲れさまでした!

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こたかもりAC(1日目)

2019-11-02 21:59:58 | キャラバンへGO!

 

(2019年21泊目)

 

紅葉を楽しむために、裏磐梯のいつものとこ。

こたかもりキャンプ場へ向け出動です。

 

9:30に自宅を出発

磐梯山、良いお天気のようです。

 

12:30 ヨークベニマル猪苗代店で買い出し。

ここは駐車場が広く、国道沿いの駐車場なら空いていて、

トレーラーを牽いて行っても止めることはほぼ可能です。

 

紅葉は進んでいて、ちょっと遅かったか?

 

 

13:30 こたかもりキャンプ場に到着。

民宿もやってます。キャンプ利用者も有料ですがお風呂を利用することもできます。(温泉ではない)

 

  

お気に入りの場所は先客がいたので、ここら辺に設営します。

 

  

STも広げてみたが、風、強い。

 

お風呂は近くの休暇村の温泉利用です。

 

 

山々が夕日に染まってきました。

 

夕暮れ。

 

BSアンテナの初使用。

アンテナの固定法に手間取りましたが、アンテナの向きの調整は電波強度のインジケータが付いているので楽でした。

  

テレビをつけて見る。

 

・・・

 

そうだ、NHK-BS見るにはプロテクト解除がいるんだった。

今できない・・・。あきらめます。

 

 

今夜はお鍋。

 

ラグビー決勝(イングランド-南アフリカ)は、

邪魔物がある状態での観戦になってしまった。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RVパーク ホテルフロラシオン(3日目)

2019-10-06 19:20:45 | キャラバンへGO!

 

帰りま~す。

 

2泊して、トレーラーへ諸々の収納場所や改善点をいくつか見出すことができました。

目的は一応達したので、帰ります。

 

帰り道、昼食は道の駅「伊王野」で。

  

「かけそば」に「とろろ」のトッピングと「伊王野水車天ざるそば」です。

 

 

320kmの旅でした。

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RVパーク ホテルフロラシオン(2日目)

2019-10-05 21:48:30 | キャラバンへGO!

 

 

(2019年20泊目)

 

ここはテレビ(地デジ)の入りが良いのでありがたい。

テレビはポータブルテレビにしたので、テレビ台の上に置くだけ。

移動中は、滑り止めマットの上に伏せて置くだけで大丈夫なようです。

 

地デジアンテナは、竹とんぼ型のWINEGARD製のもの。

室内からハンドルを回して持ち上げることができ、アンテナの向きも回すことができます。

移動時にテレビを見ることのないトレーラーなら無志向の感度低いものより指向性のあるものを選ぶ方がベストです。

 

昼食はいつもの「うどん岡本」さんで

  

間違いなくおいしいです。

 

その後、ケーズ電気へ電子レンジを買いに、

ダイユーエイトでは、給排水ホースを買いに行ってきました。

 

時間的に早いけど、奥塩原高原ホテルの日帰り入浴へ

  

ここの廊下の生け花がいつもきれいで、素晴らしいです。

 

誰もいなく、貸し切り状態。

2時間くらい入っていました。

 

スーパーで買い出し。

 

トレーラーに戻ります。

このキッチンのシンク右側の棚の上に、置けるだろうと買ってきたのが、

 

この電子レンジ。

箱から出して、置いてみると

まぁ、なんということでしょう!。

足が何とか台の上には乗りました。 危ないとこでした。

 

電子レンジを使うときはここに置けばいいかな。

 

前のトレーラー、ゴトー君には韓国製の電子レンジが棚に常設されていましたが、

新ゴトー君では電子レンジを常設することはやめました。

出かけるときに必ず使う装備ではないし、バッテリーに負担掛けるのでAC電源がないと安心して使うことができないのが理由です。

新ゴトー君は室内が広いので、電子レンジは必要な時に積み込めばよいとの結論に、昨夜至りました。

なぜ、昨夜かっていうと、暖かい食べ物が食べたかったから。

それで本日、ケーズデンキとなりました。

 

今夜は、焼き鳥とか、お惣菜が暖かく食べられえてご満悦です。

 

夜はラグビー・ワールドカップ

 

サモア相手に勝ちましたよ!

 

やるなぁ、ニッポン。

 

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

RVパーク ホテルフロラシオン

2019-10-04 14:51:11 | キャラバンへGO!

 

(2019年19泊目)

 

トレーラーも納車から2か月近く経ったけど、まだ2泊しかしてないし(かみさんは1泊)。

仕事でいろいろとストレスが溜まってきてましたが、10月から頑張るぞってことで、

那須の温泉へ。(ストレスなくても行くんだけどね)

いつものRVパーク利用です。

使いながら、トレーラーの使い勝手を良くしていかねばなりません

 

 

天気も良くないので、14時ころ出発。

 

16時過ぎ到着。

いつものことなので、諸々、省略略。

 

温泉へ。 泉質が変わってたよ。

 

スーパーで買った食材で、乾杯!

調理済み、あるいは加熱不要の物ばかりなんで

暖かいものも食べたい。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

魅惑の大型バス

2019-09-28 23:50:41 | キャラバンへGO!

 

(2019年18泊目)

 

北海道から出稼ぎ中の友人からのお誘いで、新トレーラーで2泊目の出動です。

今日は、茨城国体の開会式。

警備が厳しく大型バスの通りも多いっす。

 

  

左右のドアミラーで見えるトレーラーの後方はこんな感じです。

前のゴトー君と幅は同じなので違和感は無し。

全長が7mから7.5mになったのでわずかに長くなりましたが、運転しててその差には気づきません。

 

合流場所に到着。

 

友人は北海道からトレーラーを牽いて出稼ぎしてるそうだ。

そういうの、楽しそう・・・。

 

今回は、新たに友人を紹介いただきました。

その方のキャンピングカーはコレ。

大型バス!

 

実際に2ナンバー登録なのでキャンピングカーではなくて、大型バスです。

こんなことする方も世の中にはきっといると思ったけど、

実物見るとちょっと感動。

 

後方は座席を外してお座敷仕様になって、自宅の居間って感じでした。

冷蔵庫も一般の家庭用が2台。

キャンピングカー用でないとこが、すごさを醸し出してます。

 

最後部は、ユニットバスのお風呂。

やっぱ、そうでなくてはね。

 

オーナーが自身で組み込み仕上げたとのこと。

 

バスの貨物室は広大なので

こんな風に、いわゆる納戸にしか見えない。

 

いすゞ ガーラ ある意味、最強だな、これは。

 

オーナーさんが、私のトレーラーも大きいと言ってたけど、次元が違う気がする。

こちらはつなげば長いだけ。

排気量や、重量、は全くスケールが違う。

 

 

  

夕食を兼ねてお風呂へ。

 

トレーラーに戻り、北の友人と二次会。

テレビはポータブルなので固定せず、こんな感じで見てます。

 

友人が、なかなかいいデザインのTシャツを着てた。

ところで記号の意味は、なんなのかしら?

 

翌日、それぞれ用事があるので散会。

 

 

自宅に帰って気づいたのだけど、

リアの反射材のとこに水が溜まってた。

幸い電球は付いてないのでトラブルにはならないと思うが、なんで溜まってるの?

 

Tさん、おみやげ、頂きましたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花火大会

2019-08-11 21:54:52 | キャラバンへGO!

 

(2019年17泊目)

 

昨年に続いて今年も常総市の花火大会へ。

このために納車を昨日にしたのでした。

 

早起きして出動準備。

 

先代のゴトー君から降ろした荷物を積み込むので、時間がかかります。

 

  

収納場所に悩みながら荷物を積み込んでいきます。

 

13時に自宅を出発。

 

ガラスに映る牽引姿にニンマリです。

 

15時にトレーラー牽きの先輩宅に到着。

他の方は早々に到着していました。

 

トレーラーは洗車しただけってことで押し通します。

 

会場に着いたら、乾杯。

 

 

 

  

 

今年は風向きが良く、きれいな花火を堪能できました。

 

そして、Newトレーラーで初めての夜!

 

エアコンがないんで暑かったっす・・・。

早くエアコン付けねば。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボオフ(2日目)

2019-06-23 22:16:33 | キャラバンへGO!

 

あれ?

昨夜のうちに立ち去ると言っていた、長野の方が。

まだ、おらっしゃる。

トレーラーの灯火が点かなくなったみたい。

仲間のサポートで無事解決したようです。

原因は圧着端子の圧着ミス。圧着部が緩んでいたそうです。

 

 

朝風呂!

歩いて行けるところに温泉があって、いいところです。

 

同じフェント牽きの方のエアコン室外機の設置具合を参考にさせてもらいます。

  

片側に寄せれば、ガスボンベ2本搭載もできそうです。

ただし、ロッカーのヒンジが干渉する部分は室外機カバーを切断する必要があるようです。

Panasonic製なら収まることは確認できました。

何事も先達がいるのはありがたい。

 

お土産のサクランボを買いにJAの直売所へ

9時開店直前に行ったら、長蛇の列。

200人くらい並んでたのだろうか?

残念ながら、あまりいいものを買えなかったので別のお店へ。

いい光景だ。

 

買い出し後、いつものお店で昼食。

  

冷やし肉そばと、ゲソ天。

満足、満足。

 

ゴトー君とあと何泊できるかな?

 

750kmの旅でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

サクランボオフ(1日目)

2019-06-22 22:13:19 | キャラバンへGO!

 

(2019年16泊目)

 

恒例の山形サクランボオフに向けて7:20に出発

 

 

12:30到着。

 

お昼は、こちらへ。

  

暑い日です。

 

冷やし肉そば、700円。

 

会場に戻って、設営して、まったり。

 

お風呂は上山温泉の月岡ホテルへ。

 

日帰り入浴、大人1000円(小人500円)です。

たまには違う温泉と思ってきましたが、少し物足りなかった。

 

夜はいつものように飲み歩き。

右の方、お世話になってる町の町長さんだって。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東北キャラバン2019(10日目) 帰宅します。

2019-05-06 22:04:40 | キャラバンへGO!

 

  

窓から見えるのは最上川。

駐車枠が川側だと眺めが良くていいのにね。

  

RVパーク駐車場はこんな感じです。

 

出発です。

すぐ近くにVANTECHの山形工場がありました。

  

 

 

カーゴトレーラー、いいなぁ。だれか譲ってくれないかな・・・。

 

 

米沢に向かってまっすぐ南下。

 

  

いつもお世話になっている、高畠ワイナリーで、ワインを調達。

 

「スプリングフェスタ」を昨日までやってたようです。

 

  

今回初めて気づいたけど、トイレマーク、ワイングラスだったんだ!

 

 

米沢から高速道路を利用。

 

みんな仲良く追い越し車線を走る・・・、なんで?

 

 

矢吹中央IC近くの、ずっと前から気になってたお店へ、やっと行きました。

 

お食事 温泉処。「いやさか」さん。

いつもここを通るとお客さんがいっぱいなのできになってました。「温泉」もあるようだし。

 

トレーラーは事前に電話して、道路反対側の駐車場に止める許可をもらいました。

 

  

定食屋さんです。うなぎもあったよ。

手ごろな値段でボリュームたっぷり。これが人気の秘密のようです。

 

温泉は大人350円。食事した方は入浴1回無料です。

残念ながら、今回は入浴しませんでした。

アルカリ性天然温泉だそうです。今度利用してみよう!

 

このルートの定番、矢祭山駅前でアユの塩焼きを買って、

16:00に帰宅しました。

 

10日間、2350kmの長期キャラバンでした。

 

お世話になった皆様、ありがとうございます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする