(2019年15泊目)
オフ会最終日、上のサイトは帰られた方が多く、寂しくなっています。
オフ会場に来てから550kmほど走り回って観光三昧でした。
こちらは、栃木の方のトレーラー、カーゴ機能を持っていて、中にバギーなどを積んで私の家の近くの砂浜まで遊びに来るとか・・・。
是非、バギーに乗せて!
広げただけでほぼ使うことのなかったオーニングテント。乾燥できたから良しとします。
撤収だ!
畳んでもこの大きさ。重いしね。
名刺が、まだランクル60のままなので、取り直します。
今回、かっこいいと思ったかたのトレーラー。
岩手の○○さん、私と同姓です。このサイトに来た時に声掛けしてくれた方です。
ハーレーの世界ではかなりの有名人らしい(本人曰く)。
いやはや、でかいっす。
会場に残ってるお世話になった方々に挨拶して、10:15に帰路に付きます。
でもね、今日の目的地は山形県のRVパーク碁点です。
狙ったわけじゃないけど、先ほどの方と途中まで一緒。
岩手山SAにて遅めの朝食。
盛岡冷麺!
JAF会員の優待でホットコーヒーのサービス付き。
こうやって優待情報をアッピールしてくれると使い忘れなくて嬉しいですよ。
東北道を軟化していると途中の区間で120km/h制限の標識発見。
普通車の速度制限120km/hの試行区間だったようです。
ただね、大型車などは80km/hのままなので、
速度差が40km/hもあるのは少々危険な気がします。
かといって、トレーラー牽引して100km/hで走るのは、
スネーキングが怖いので嫌だけど。
東北道から途中から来るときに通った秋田道に入ります。
錦秋湖SA
来るときは雪模様だったけど、今日は気温24℃。雪もこんなになくなってたよ。
行きでは買いたくもなかったババヘラアイス。
今日はババヘラ日和ですからね。
シャーベット状なので、よく冷えます。
僕はすぐに頭が痛くなるのでちょこっとだけ。
前にも書いた気がするけど、
「あきたびじん」
「あきたびじょん」です。
なにか、他に意味があるのか・・・。
さてさて、15:20にRVパーク碁点、到着。
クアハウス碁点のロビーに、お決まりの物があった!
やっぱ、やるよね。
RVパークの駐車場はホテルの裏側の川沿いにあります。
停められる台数も多く、21台。うち電源有りが11台分。
電源有りで1泊1,500円。無しだと1泊1,000円です。
ブレーカの容量は15Aだけど、どこまで使えるかは未確認です。
こちらがフロントでもらった配置図。
流し台が2か所。
トイレは入口にあります。 簡易トイレだけどウォシュレット付きだったと思う。
お風呂(温泉です)は大人400円ですが、RVパーク利用者は
この整理券になり、嬉しいことに24時間以内なら何度でも入浴できます。
クアハウスのレストランも利用できます。隣のキャブコンの方はここで食事したそうです。
ここ、気に入りましたよ!
近くのコインランドリーに行き長旅でたまった洗濯物を片付けて、夕方までののんびりと。
夕方にはキャンピングカーが次々に入ってきました。
今夜は今回の長期キャラバンの反省会です。
村山駅近くの居酒屋「どんべえ」。
カンパーイ。
本当に反省会だったのか?って気はしますが、お互いご満悦。
まっ、良かったのでしょう。
往復タクシー利用。片道5kmほどです。
RVパークの駐車場から、最上川が目前です。
川下りも見れるのかもね。
今度はカヌー積んでここを川下りとも、思った。