goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

またも、FP那須高原(1日目)

2020-02-22 19:42:45 | キャラバンへGO!

 

(2020年9泊目)

 

2週間ぶりに! ファミリーパーク那須高原!!

 

って、また、行ったの? って思うよね。

 

自分でも、

       そう思うもの・・・。

 

 

今回は石油ストーブで暖をとることにしました。

コロナのSL66です。

3年ぶり?かな、久しぶりの登場。

6.6kWの熱出力なので強力です。

目安としては、木造戸建てなら17畳まで、コンクリート建てなら23畳まで対応できるというもの。

 

  

道の駅「日立おさかなセンター」で、魚介を調達。

 

桜?

 

道の駅「伊王野」で昼食。定番パターンです。

 

 

那須岳は見えず。天候はあまりよくないみたいだ。

 

キャンプ場着。2週間前と同じ場所。

 

  

今回は手抜きして、TMLのスクリーンタープ。

 

準備ができたら、湯元手前の「自在荘」で日帰り入浴。

  

現役の仕事車、三菱星ジープ。 かっこいいっす。

 

 

トレーラーに戻って

いつものパターン。

 

石油ストーブのおかげでタープの中はヌクヌク。

 

  

途中の道の駅で買った鮎の塩焼きと、おさかなセンターの魚貝がおつまみです。

 

焼けるまで、おとなしく待つのみ。

 

 

  

牡蠣、ハマグリ、サザエ。

 

 

  

十分、頂きました。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP那須高原(4日目)

2020-02-11 00:08:21 | キャラバンへGO!

 

最終日。

 

  

モーターホームサイトの5番。

サイトの端でもあり。右側エントランス向きなので気に入りました。

冬で木々の葉っぱがないからか、TVの地上波もばっちり見れましたし、気に入った。

 

記念撮影。

新しいトレーラーの名刺用にするかな。

 

12時にはチェックアウトし、道の駅「那須高原友愛の森」の「なすとらん」で昼食。

 

  

おいしかったよ。

 

この後、アウトレットに行って、プレゼントは腕時計にしました。

 

16:30に帰宅。

 

370kmの旅でした。

 

温泉だけの観光なしキャンプ。 のんびりできてよかったです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP那須高原(3日目)

2020-02-10 21:42:10 | キャラバンへGO!

 

(2020年8泊目)

 

3日目の朝は、再びビーフシチュー。

 

 

今日は平日の月曜なのでキャンプ場も空いてます。

 

昼食は、いつものうどん屋さんへ。

平時なので、ランチセット。

 

  

鍋焼きうどんと、カレーうどん。

ランチのデザート付き。

 

 

パン屋さんのペニーレインで、お買い物。

 

 

本日の温泉は、お昼から

  

那須湯元温泉の定番、「鹿の湯」

 

いったんキャンプ場に戻り、お昼寝・・・

 

夕方、再び、湯元温泉へ

今度は。「中藤屋」さん。

 

 

  

夜は、アルコールの補充。

 

小雪が降ってきた。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP那須高原(2日目)

2020-02-09 21:06:34 | キャラバンへGO!

 

(2020年7泊目)

 

 

簡単に朝食食べて、ホームセンターで日用品を調達。

昼食は、初めてのラーメン屋さんへ。

 

  

屋号のつく、丸高屋ラーメンにしてみた。

久しぶりの、こってりラーメン。たまにはいいもんです。

 

本日は、奥塩原温泉です。

毎度の、奥塩原高原ホテルの日帰り入浴。

  

二日連続で白濁湯、最高です。

いつもきれいな生け花です。

 

  

気温はマイナス5℃。

  

テント&トレーラー内でのんびりとお昼寝やらTVやらワインやら。

 

  

久しぶりの甘い白ワイン。

 

録画してた映画など見て過ごしてます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

FP那須高原(1日目)

2020-02-08 22:16:36 | キャラバンへGO!

 

(2020年6泊目)

 

この週末の飛び石連休は、月曜はお休みして4連休とさせていただきました。

 

本来なら、スキーやワカサギ釣りのはずなのですが、今年は雪は少ないし、

檜原湖も凍結しておりません。

今年、氷上ワカサギ釣りは難しそうです。

加えて、新型コロナウィルス・・・、ワカサギ小屋の密集は避けたい気もする・・・。

 

先週のキャンピングカーショーで、

ファミリーパーク那須高原のスタッフに会ったのですが、

この連休は、ここで、のんびりプランです。

 

自宅をお昼に出発。

那須岳(茶臼岳)

 

14:30頃到着。

 

モーターホームサイトです。

芝生を傷めてしまうとかで、最近はオートテントサイトを指定されることは少なくなってきました。

 

今回、かみさんは気合十分

頑張ってますよ!

もう少し。

完成!

サイトについて30分でオーニング設置完了。

慣れてきましたね。

 

那須湯元の温泉にゆっくり浸かって、スーパーで買い出し。

 

あとは、トレーラー内でのんびり・・・。

  

 

  

昨日から煮込んだ、ビーフシチューが美味でした。

 

テレビ見て、

 

そうそう、今日はかみさんの誕生日です。

一応、ショートケーキでお祝い。

 

おめでとうございます。

歳取ってきたのでおめでとうって気もしないけど、

何事もなく歳を重ねるに越したことはないですからね・・・。

って、まだ、十分若いですけど。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(10日目)帰宅

2020-01-06 21:32:23 | キャラバンへGO!

 

明け方5時ころからトレーラー内が寒くなってきた。

起きて確認するとLPガスが、からっぽ。

満タンの8kgボンベ2本で、9泊持ちました。

寝る時だけ使ってたって感じなので、普段使いなら2本で1週間くらいですかね。

 

 

8時にPAを出発。

 

ずっと高速道路を利用して

 

隣は、大砲?

  おっかない・・。

 

 

12時に無事、自宅に到着。

 

 

3223kmの旅でした。

 

ランクル100も18万キロ超えたよ。

 

 

12/28 424km( 6:40) 自宅~恵那峡SA

12/29 673km(10:00) ~天然温泉みちしお

12/30 141km( 3:40) ~別府温泉(別府公園)

12/31 150km( 4:00) ~実家

 1/ 1 110km( 3:00) ~黒川温泉

 1/ 2 425km( 8:40) ~秋芳洞~道の駅「湯の川」

 1/ 3 211km( 4:15) ~松江城~鳥取砂丘~道の駅「神鍋高原」  

 1/ 4 195km( 4:30) ~舞鶴~道の駅「湖北みずどりステーション」

 1/ 5 324km( 7:20) ~佐久平PA

 1/ 6 231km( 3:23) ~自宅

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(9日目)帰路 佐久平PAまで

2020-01-05 18:57:28 | キャラバンへGO!

 

(2020年5泊目)

 

 

道の駅「湖北みずどりステーション」

  

到着した時は暗くなってたので全貌が分からなかったけれど、

建物は鳥をイメージしてたのね。

静かな道の駅でゆっくり眠れました。

 

道路を挟んで琵琶湖。

水鳥、いました。

 

8:50に出発。

 

 

長浜城のそばを通過。

 

ひたすら一般道を走り、土地勘もないので遠回りをしたようだけど、

13:30に道の駅「賤母」到着。「しずも」って呼ぶそうです。

     

ここで、昼食。

 

14:10、再び移動開始。

木曽路、片側1車線ですがほとんど信号なく、いい道でした。

 

そして、17:40に佐久平ハイウェイオアシス到着。

定番のP泊地となってます。

  

みはらしの湯へ、なが~いエスカレーターで移動。

  

温泉浸かって、食事して、

このために、今日は観光なしで移動、一般道をひたすら利用して。

 

トレーラー内でのんびり。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(8日目)帰路 舞鶴とか

2020-01-04 22:09:33 | キャラバンへGO!

 

(2020年4泊目)

 

 

道の駅「神鍋高原」 8:30頃出発。

 

 

 

道の駅 「舞鶴港とれとれセンター」に到着(10:30)

  

大型車枠が9台ありましたが、観光バス用に7台分確保されてた。

タイミングが合わないと停めるのは難しそうです。

道の駅なので事前確認はしていません。(ドライバーの休憩施設なのだから・・・)

 

案内板を見ると、

赤レンガ倉庫に海上自衛隊桟橋。 立ち寄ってみることに決定。

土曜日だから自衛隊桟橋に入れることを期待して。

 

が、その前に、

  

お食事。

 

  

海鮮丼!

 

市場内には、カニ、かに、蟹・・・

松葉ガニ!  旨そう、でも22,000円は出せない。

 

そんな方には、セコがに、1200円!

結局、買わなかったけどね。

 

 

舞鶴観光協会に電話して赤レンガ倉庫近くの大型駐車場を教えてもらい、移動。

国道27号線沿いのボーリング場を曲がったところに大型バス用の駐車場があるので、そこに停めてOKを頂きました。

 

停めたのは、この写真の赤丸部分の駐車場です。

バス専用って書いてあるので、確認したほうが無難だと思います。

一番奥のバス用と書いてないとこに駐車(駐車枠じゃないかもしれないけどね)

 

ここに来る途中に、自衛隊桟橋入口ゲートがあったんだけど、本日はお正月で一般公開してないってさ。 残念!

 

ともあれ、レンガ倉庫へ。

  

 

港には、一部しか見えないけど、護衛艦が見れたよ、空母?

 

お腹が・・・。

 

 

  

赤レンガ博物館。

     

中では、レンガの歴史と積み方体験。

 

13時に再出発し、琵琶湖あたりまで移動します。

 

途中の道の駅「シーサイド高浜」

     

大型車枠が17台、温泉もあってなかなかいい所のようです。利用しなかったけどね。

 

 

さらに移動。

琵琶湖周辺で温泉を探し、ここに行ってみました。

  

「北近江の湯」

すごい大きなスーパー銭湯だった。

15時半から約2時間利用させてもらい、夕食も。

  

 

 

今夜の停泊地はここから近い、道の駅「湖北みずどりステーション」です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(7日目 その2)帰路 鳥取砂丘

2020-01-03 22:40:17 | キャラバンへGO!

 

(2020年3泊目) つづき

 

12時過ぎに松江を出発。

 

次は鳥取砂丘を目指します。

 

約1時間走って、道の駅「大山恵の里」で昼食。

  

何の、「どまん中」か忘れました。

 

さらに1時間半ほど走って、15:30に鳥取砂丘に到着。

 

  

トレーラーの駐車はバス枠に停めてよいと、移動中に事前確認しました。

 

リフトで、一気に行けるのかと思ったけど、そうではなかった。

 

 

なぜか、皆、海に向かって歩く・・・。

何かがあると期待しながら・・・。

あの砂丘の向こうには、きっと素晴らしいものが、

あたりまえだけど、その先は砂浜でした。

 

そこそこ見られない景色ではある。ので良しとします。

  

疲れたけど、砂漠感を味ったってことで、寒かったけどね。

 

 

頑張って戻りました。

 

 

砂の美術館へ。

 

入口には

ねずみの造形(あまり上手くない?大丈夫か)。

この方もネズミ年・・・、歳がバレますね。

 

展示場正面には、この作品!

すごい・・・。お見事! です。

 

 

 

見事なものです。

砂なので、少しずつ乾いていき崩れてしまうのだとか・・・。

なので、3年だか、定期的に作品は作り変えてるそう。

 

こちら、展示場の全景。

10種くらいの見事な砂像が展示されていました。

 

 

17時半に出発。東を目指します。

 

今夜は、道の駅「神鍋高原」で停泊です。19時に到着。

  

温泉併設です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

帰省(7日目 その1)帰路 松江城

2020-01-03 19:22:10 | キャラバンへGO!

 

(2020年3泊目)

 

  

道の駅 湯の川

静かで朝までゆっくり眠れました。正月休み中だからかも。

 

今日は、松江城と鳥取砂丘観光とします。

 

宍道湖を右回りに松江市へ移動。

 

途中、道の駅 なぎさ公園に寄ってみました。

  

宍道湖でのカヌーやヨットのエントリー場所として使えるようです。

  

 大人30分200円!  これは安いですね。

 

 

松江市では、松江市営の城山西大型車駐車場に駐車。

事前に観光協会に問い合わせての利用です。

  

駐車料金は4時間未満で1600円、4時間以上で3200円です。

 

お堀沿いにきれいな街並みを歩き、

 

松江城へ。

 

 

天守へ。

正月ですものね、でも、しめ縄、ちっちゃい。

いいのよ、大きければいいってものじゃないし。

 

 

この祈祷札(レプリカです)によって、

松江城(天守)は平成27年に国宝に指定されたそうです。

江戸時代以前に造られた天守で現存するのは全国で12城とのこと。

そのうち、国宝に指定されているのは松江城を含め5つだそうです。

松江城は天守の建設時期が不明であったのでそれまで国宝に指定されなかったようですが、祈祷札により築上時期が分かり国宝指定だそうです。

 

天守内の井戸。  小銭が・・・・。

なんで小銭入れるようになったんだろう?

やめればいいのにね。

 

しゃちほこ。当時から現存するものでは最大だそうです。

 

お城を出たら、

ちょっと甘いもの。

堀川めぐりというものがあるとの情報をお茶屋さんで得ることができました。

(もっと事前調査しろって気もしますが・・・)

 

  

お堀や水路をめぐる、堀川めぐり。 利用してみました。

一日乗船券が大人1500円、小人800円です。何度でも乗れるのでお得です。

駐車場の近くから、乗れたみたい。来るときも使えばよかった。

 

1月で寒いのだけど、船はご覧のように

  

コタツ仕様となっていて、寒くはありませんでした。

 

お堀を移動するので、高さのない橋をくぐる時は、船の屋根が下がる仕掛けとなっています。

  

左が通常時。右が橋をくぐっている時は体を低く屈めます。

 

  

橋の下、通過中。

 

  

いい景色です。カヌーで、漕いでみたい。

 

 

(つづく)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする