(2021年4泊目?)
キャブコンの機動力を活かして、
7:30出発で自宅から、塩原~大内宿~喜多方へ彷徨います。
コルドバンクスの後部座席から写真を撮ってもらったが、
座席はベンチ状で酷いし、車は揺れるし、
移動中に座っては居られないそうだ!
まあ、そう言うなよぉ・・・と思いながら、丁寧に運転。
揺らさないように運転するのも滅茶苦茶疲れます。
キャブコンの良いとこ、悪いとこ談義をしながら
トレーラーを牽いて立ち寄りができなかった、千本松牧場へ。(これは良いことね)
おつまみ用にスモークチーズを買ったのみでした。
次は、塩原ものがたり館に車を止め、
紅の吊り橋。
橋を渡った先にある「もみじの湯」は、コロナ対策で休業中でした。
お湯につかりたく、「湯っ歩の里」まで散歩。
「翁の湯」は、利用できるみたいですが、今は利用の時間外。
「湯っ歩の里」って、足湯、無料じゃないのね・・・。
結局、戻ってみたら、車を止めた「塩原ものがたり館」に足湯があったので利用。
ま、私の人生こんなもの。
お昼をまたぐのだけど、お腹もすかないので、大内宿でそばを食おうとなりました。
駐車料金500円、キャブコンは普通車なのだ!
安くてちょっとうれしい。
トレーラーで来ると3000円なのかな、国道からここまでの道を牽いてくる気にはならないけどね。
とっても、良い天気なんだが、暑すぎ。
ネギで啜る蕎麦が有名だけど、食べにくいので普通のでいいから、
「大黒屋」さんに入ってみた。
ねぎそば有名店でないから空いてたよ。
だけど、メニューには、しっかり「ねぎ一本蕎麦」ってあったけどね。
このあと、漬物をサービスでたくさんいただきました。
会津を通過し
今日の宿泊地、道の駅「喜多の郷」到着。
キャブコンなら、P泊を楽しまなくては! との魂胆です。
キャンピングカー5台ほど止まってました。車中泊車も5台ほど。
車中泊に人気なのですね。
道の駅に併設された「蔵の湯」の温泉に浸ります。
風呂上がりの「生!」 最高です。
何か月ぶりだろ、外飲みするのは。
お替わりはガマン。
バンクスに戻って、二次会? です。
テーブルが広いのはいいですね。
今日はとても暑い日だったのだけど、
この、キャブコンのコルドバンクスには、家庭用エアコンが搭載されていて
ばっちり冷えます。
除湿されるからか、センサ位置がおかしいのか、29℃設定でも快適。
ただね、キャブコンの宿命なのでしょうが、エンジンがフロントシートの床下にあるのでこの熱がこもって、停車するとじわぁ~っと暑くなるのようです。
走ってるときは風で熱が逃げるけど、停車直後はこの熱がよくないね。
風通しの良いとこに停めるがコツなのかもね。