goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

バンクス旅 信州(3日目)

2021-10-10 22:45:11 | キャラバンへGO!

 

朝、外を見たらこんなの止まってた。

イカツイ・・・。

 

 

 

 

足回りはシンプル。

 

運転席周りだけトラックの面影が残っております。

 

水陸両用キャンピングカーも、実現しそうですね。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅 信州(2日目)

2021-10-09 22:08:00 | キャラバンへGO!

 

(2021年18泊目?)

 

朝6時、なにやら人が集まっていますよ・・・?

目的はご来光だったようです。

 

遠く雲海の上から日が昇ってきました。

比が射すと太陽光の温かさがよくわかります。

 

さて、今日はウォーキングです。

 

 

 

15分ほどで、牛伏山、山頂!  1990m

 

 

美しの塔へ向かいます。

 

奥のクローラーを履いたハイエースが、ステキ。

 

 

出発から40分ほどで、美しの塔へ。

 

今年の牛の放牧も今日で終了のようです。

 

 

きれいな草の上に寝転がりたいと、思いましたが、

糞だらけ!

気づいて良かった。

 

 

帰りはつらい。

 

美ヶ原高原美術館では MobiHoの小型トレーラー泊ができるようですよ。

 

約2時間の散策は終了。

 

昼食!

 

ここの標高は2,000m?  

 

堅あげポテトも、ぷっくり。

 

バンクス号でビーナスラインを白樺湖まで走りました。

景色は爽快、でも走りは爽快でない! 鈍重です。

 

 

この後、頑張って草津まで行きました。

温泉に浸って

 

濃い、霧になかを抜けて道の駅「八ッ場ふるさと館」にてP泊です。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅 信州(1日目)

2021-10-08 19:00:18 | キャラバンへGO!

 

(2021年17泊目?)

 

朝食はSAにて

 

今日は上高地散策です。

 

 

沢渡大橋の駐車場に停め、バス移動です。

久しぶりの上高地です。

11時に大正池

 

 

 

魚影が、わかるかな・・・。

 

 

 

河童橋に12:20に到着。

 

山賊定食1580円!

 

前回を思い出して、石、立ててみたが、集中力が衰えてうまくいかない・・・。

ようやく1個立てられた。

 

再びバスで沢渡の駐車場に戻り、バンクス号で乗鞍の温泉へ向かう。

 

今度は美ヶ原を目指して移動。

松本城を通過。

 

途中で給油。

509kmで55.07Lなので9.2km/Lの燃費。

 

途中の暗~い道を抜けて、19時に道の駅「美ヶ原高原着」

 

今日はここで宿泊です。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅 信州(0日目)

2021-10-07 18:58:57 | キャラバンへGO!

 

(2021年16泊目?)

 

明日の金曜日は職場の創立を記念する日でお休み。

「記念日」でなく「記念する日」として第1金曜に設定しているところが、小ずるい所です。3連休になるので歓迎ですけどね。東京オリンピックがなければ体育の日と合わせて4連休となることもあります。コズルイ・・・・。

 

有効に活用すべく、前日の木曜の20時出発。

 

横川SAにてP泊です。

普通車枠に停めれるので、大型トラックのアイドリング音に悩まされることなく過ごせます。普通車枠に収まるキャブコンのメリットですね。

 

晩酌していたら、  ん? 地震?・・・

 

都心で5弱の揺れ。大丈夫かいな。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

乳頭温泉奥日光(3、4日目)

2021-09-26 20:52:47 | キャラバンへGO!

 

(2021年16泊目?)

 

バンクベッドから顔だけ出して、

「また、玉川温泉に行きたい!」ってことに。

 

玉川温泉に行って、そのまま帰路につこうとなりました。

片付けは、薪ストーブがある割に、意外と早く1時間ほどで終わった。

暑い日で汗だくになりましたが。

 

 

今日は天気が良いからでしょう、ババヘラアイス、購入です。

昨日、一昨日は、天気悪かったんで、いなかったんだよね。

 

 

一気に新玉川温泉へ。

 

傷口ピリピリの、お湯でした。

 

前回同様、ホテルで昼食。

 

 

これ以降、カメラのバッテリーが切れて写真無し。

 

 

陸前高田の奇跡の一本松を目指して行ったものの、

途中の寄り道が多すぎて、道の駅高田松原に到着したの閉店後。

 

近くのスーパーで食料調達です。

 

魚が安いのにびっくり。

 

 

お刺身尽くしのおつまみとなりました。

 

で、翌日、帰宅しております。

 

 

今回の走行距離は1232kmでした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅 乳頭温泉奥日光(2日目)

2021-09-24 21:46:44 | キャラバンへGO!

 

(2021年15泊目?)

 

昨夜は結構な雨でした。

いつの間にかテントキャンパーもいなくなってます。

 

昨夜はFFヒーターを焚いて寝ました。

ウェバスト? と読むのか。

このヒーター温かいのですが、ファンの音がややうるさい。

 

車内で昨日の残り物で、簡単に朝食。

手狭だけどキッチンがあると、やはり便利。

 

キャンプ場内を散策。

今朝の段階でキャンパーは4組でした。

 

田沢湖散策と、買い出し、温泉へ出発です。

走れるように室内を片付けて、

  

オーニング、電源コードをしまいます。

これが自走式の儀式なのでしょうね。

 

 

山のはちみつ屋さんへ。

憧れのドームハウスです。

家建てるなら、絶対ドームハウスって思ってた頃がありましたが、

まだマイホームすら、実現してません。

 

昼食はここでピッツァ。

 

移動して、田沢湖へ。

 

 

湖畔散策です。

日差しが出ると暑くなってきました。

 

サウナテントもありましたよ。

この暑さでは、利用したくないですが。

 

2時間ほど湖畔でのんびりです。

 

早いけど、水沢温泉へ。

 

 

こちらも薄めですが白濁の湯です。

露天が深くて1mくらいあったかな。

 

田沢湖といえばさかなクンのクニマスでしたね。

 

 

 

  

キャンプ場に戻って「飲んびり」します。

駒ヶ岳も見えてきた。

 

  

かみさんは車内でのんびり、

私は焚火でのんびり。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅 乳頭温泉奥日光(1日目)

2021-09-23 21:41:26 | キャラバンへGO!

 

(2021年14泊目?)

 

磐梯山SA  6:00

雨は上がりましたが、濃霧・・・。

 

雨音はうるさかったけれど、24時ころにはやんだので、そのあとはぐっすり眠れました。

 

この時間に、ここに居るってことは、

朝ごはんは、「朝ラー」、とすぐに決定。

 

毎度のお店ですが、

開店回転の10分前に到着。すでに20人ほど並んでる。

 

30分後に、ネギチャーシューが運ばれてきました。

旨いね。

 

 

東北中央道をフルに使って北上開始です。

 

昼食は、横手焼きそばに、これもすぐに決定。

ネットで有名店を調べて、

 

12時チョイ過ぎに到着。

キャブコンって駐車場探しで苦労しないところがいいねぇ。

 

こちらも、旨し。

ここには以前来たことがあって、当時のトレーラー(当時はけん引免許不要のアドリア)を牽いてきて、駅前の駐車場に止めさせてもらったのを思い出しました。

 

夜にきて、飲みながら食べたいっす。

 

順調に食事がとれているので、相方も満足。

 

 

 

途中で買い出しをして、15:30ころ キャンプ場到着。

約ひと月ぶり。

 

 

今回は、一番お気に入りのサイトを利用できます。

 

雨予報もあるので、今のうちに設営をはじめろとの指揮者の指示。

 

今回も鉄骨のスクリーンタープです。

15分かからず完成。

 

ここまでは早いのだが、ここから試行錯誤開始です。

 

大人買いした、テンマク ウッドストーブ Lサイズ、初使用です。

 

ここまではなんてことないのですが、

煙突を幕に貫通させるのに試行錯誤。

 

 

煙突出しとして、このプロテクターを使いますが、

S、M、Lサイズの区別なく同じものなので、煙突と幕体が近すぎないかとやや心配。

プロテクターと煙突外形まで3cmほどの隙間です。

 

 

気になるので、右の写真のように焚火シートを巻きました。

タープのファスナーは片開きなので、下側はピンチで固定。

 

 

ここまで1時間くらいかかってしまった。

 

 

設営完了です。

キャンプ場は、まったく混んでませんでした。

天気が悪いせいかな。

 

初日は休暇村の温泉へ

白濁の湯、最高。

 

 

火入れ開始。 いい感じです。

9月でもかなり冷えてきますね。

 

 

今回の薪ストーブは3面ガラスのもの。

炎の揺らめきが素敵。

 

4連休なら、ぜひ来たいキャンプ場です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅 乳頭温泉奥日光(0日目)

2021-09-22 21:39:22 | キャラバンへGO!

 

(2021年13泊目?)

 

シルバーウィーク後半は、前回バスコンで行ったために

あまり楽しめなかった、乳頭温泉へ。

今回はキャブコン、コルドバンクスで出動です。

 

19:30出発

 

バスコンからの乗り換えだと、やはりトラックベースの弱点が目立ちます。

うるさいし、走行は安定しないし、高速道路を使っても、やはり疲れますね。

 

22時ころ、安達太良SA到着

すごい雨。

車外に出たくない。

ポータブルトイレを積んできたので、こんな時はありがたいもんです。

 

予報ではしばらく雨は強く続くようなので、

今夜はここでP泊です。

 

自宅から高速利用で 157km 2.5時間でした。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅 奥日光(2日目)

2021-09-20 21:57:23 | キャラバンへGO!

 

とってもいい天気ですよ。

奥には小さなキャンピングトレーラーのかたが。

親近感わきます。

 

 

昨日歩き疲れたので、今日は湯の湖一周です。

湯元レストハウスから反時計回りに歩きます。

 

温泉街の当たりは歩道が整備されてる。

 

西岸はこんな歩道です。

 

湖面を見るとところどころに大きな魚影が見えます。

釣りの方もこれを狙っているのか・・・。

 

湖水が白く見えるのは温泉が混ざっているから。

この付近は真冬でも凍りません。

 

1周するのにゆっくり歩いても1時間くらいです。

昨日温泉でお世話になった「湯の家」近く。

以前は温泉が湧き出していましたが、今はパイプで?!

 

一周完了。

 

 

帰りに日光街道沿いにある「そば処 栗山」さんへ。

来るの初めてです。

トレーラー牽いていては駐車場に入れませんが、キャブコンなら問題なし。

天ざるそば、いただきました。

味は普通かな。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅 奥日光(1日目)

2021-09-19 20:53:43 | キャラバンへGO!

(2021年12泊目?)

 

3連休ですが、昨日は所用で出かけられず。

近場で、涼しくて、人込みを避けられて、ってことで

いつもの奥日光です。

 

三本松駐車場。

 

 

 

戦場ヶ原を散策。

 

 

 

いつ来ても、いいとこです。

 

 

こちらで日帰り入浴と行ってみましたが、

コロナ対策で入浴者数を制限していて、1時間待ちとか・・・。

待ってられないので、

こちらへ。

湯の屋さん。

湯畑に近いだけあって、お湯は濃厚ですよ。

見る間に湯の花が溜まっていきます。

 

 

バンクス号にかなり慣れてきましたよ。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする