goo blog サービス終了のお知らせ 

キャンピングトレーラー 旅日記・・・こんどは何処へ?

トラベルトレーラーでのお出かけ日記を中心に備忘録として書いてます。
どなたかの参考になれば幸いかな。

チャムス旅(4日目) 新潟

2021-11-23 22:16:29 | キャラバンへGO!

 

朝から豪華に海鮮丼です。

 

良いとこだったので次回は連泊したいです。

 

寺泊へ。20分ほどで移動できます。

 

新鮮なお魚や、カニ!なんか買っちゃいました。 

 

昼食は市場で買ったお寿司。

寒いので車中で食べます。キャンピングカーってこういう時便利ですね。

 

さて、あとは帰るのみ。

欧州キャブコン、チャムス提携もあって、

かみさんご満悦の旅だったようです。

 

なんと、1,040kmの旅だった。

 

Ducatoベースはよく走ると思います。

だけど、ちょっとエンジン音がうるさい・・・。

ディーゼルエンジンだからでしょうが、ハイエースよりうるさい。

国産キャブコンよりは静かで、走りは段違いに安定してます。

 

キャブコン買うなら、このサイズの輸入車が大きくてよいと思いますが、故障やアフターメンテを考えたら、迷うところですね。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャムス旅(3日目) 新潟

2021-11-22 21:43:11 | キャラバンへGO!

 

(2021年23泊目?)

 

 

 

サトウのごはんと、塩辛、レトルトみそ汁の手抜き朝食。

 

欧州製のキャブコンとなって車内はとても統一感があって豪華なのですが、

 

実際に使うと

生活感が漂ってきてしまうのは、我が家だけ?

 

さて、今日は雨模様ということで、外遊びはできない。

道の駅においてあったパンフレットの長岡花火館に行ってみます。

初めから、この道の駅に泊まればよかったかもね(最近できたみたい)。

 

 

40km、1時間ほどで到着。

 

花火館ドームシアター入場料 600円です。13:15の入場時間まで館内の見学。

 

 

花火の知識が身に付きます。

 

 

スターマインの発射台。

 

三尺玉の打揚筒(こう書くんですね)。

三尺玉は直径90cm、重量300kgで、高さ600mまで打ち上げられて、直径650mの大輪になるとか。

シアター内は撮影禁止なので、ぜひ行ってみてください。

 

道の駅内のフードコートで昼食

 

食事後はチャムス内で食後休憩。

雨もやまないので、今夜の泊地の「やひこRVパーク」に向かいます。

 

今回が普通、小型車スペースで電源付きで2,300円/泊です。

トレーラーで来ると大型スペースで3,300円/泊となるようです。

 

こちら普通車・小型スペース。隣の車と結構近いです。

 

こちらは大型スペース。

 

温泉入って、宴タイムへ。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャムス旅(2日目) 新潟

2021-11-21 21:00:47 | キャラバンへGO!

 

(2021年22泊目?)

 

道の駅「笹川流れ」は国道に面してますが、交通量が少なくゆっくりと眠ることができました。

 

チャムスのキッチン回り。使いやすいです。

奥の電子レンジは私たちが持ち込んだもの。

置き場がないのでベッドの上においてます。

 

 

瀬波温泉に戻って、

日本酒を買って、

温泉たまごには、惹かれて、

散策。

 

上がっていった先で生卵を買えると思ったら・・・違った。

なんと、残念!

 

くやしいから、瀬波まんじゅう買ってやりましたよ!

 

村上市内へ、

市役所の駐車場が観光用に開放されています。いいね。

 

村上といえば鮭。

 

有名なお店へ。

 

これだけの数、鮭がぶらさがってると、ちょっと怖い。

 

 

吉永小百合風で。

 

 

岩船港鮮魚センターで昼食と買い出し。

 

海鮮丼だ!

 

お風呂は月岡温泉の共同浴場 美人の泉

 

 

本日の停泊地は、道の駅「たがみ」

鮮魚センターで調達したズワイガニをいただきました。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

チャムス旅(1日目)

2021-11-20 21:26:09 | キャラバンへGO!

 

(2021年21泊目?)

 

自宅をのんびり9時半に出発。

 

こんなマスコットを連れて。

 

自宅から一般道で矢吹中央ICを目指します。

昼食は、IC近くの和食料理店「いやさか」で。

ここは食事すると温泉入浴もできるのですが、まだ使ったことはありません。

今回も食事のみでした。

 

ここから、高速移動です。

木々も色づいてきましたね。

 

米沢ICで降りて、一般道を西へ向かい、瀬波温泉へ。

途中、いくつかの道の駅に立ち寄り

17時前に日帰り温泉施設の湯元龍泉にて入浴。

 

 

今日の停泊は道の駅「笹川流れ」にて。

280kmほどの移動でした。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今度の相棒は?

2021-11-19 22:50:50 | キャラバンへGO!

 

今夜は月食

 

ほとんど月が見えない・・・。

 

今度の相棒は、ヨーロピアン商用車ベースです。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

丸信本家~那須日帰り温泉

2021-11-14 20:20:22 | キャラバンへGO!

2021.11.14 

 

先週の草津温泉につづいて、今週は那須へ日帰りで温泉に行ってきます。

温泉バカなのかもね・・・。

 

自宅を8:30に出発。

途中JR黒磯駅近くの「丸信本家」さんで昼食。

ネットの評判を見てやって来た。

 

チャーシュー麵

鶏ガラのあっさり味でした。

 

 

そして那須湯本の、中藤屋さんへ

露天はなく内湯(温度別に二つ)だけなのですが、入浴料500円で混み合うことなくは入れるのでお気に入りのところ。

左が温湯ですが、日によって異なることも。

たぶん前に入った方が温度調整しているのかなぁ。

 

 

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅(3日目) 草津

2021-11-07 20:17:39 | キャラバンへGO!

2021.11.7 

 

こちらは、草津温泉の湯畑近くでおいしそうなお店を調べたリストになります。

また来なくては。

 

湯めぐり手形を完結させるべく、向かうは「大滝の湯」。

 

駐車場の紅葉の色づきは見事。

 

9時の営業開始時間ぴったりに入店。

 

完湯認定証なるものをいただきました。

これで、次回の割引でも付けばいいのにね。

 

そして帰路につきました。

約580kmの旅でした。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅(2日目) 草津温泉

2021-11-06 22:11:05 | キャラバンへGO!

2021.11.6 

(2021年21泊目?)

 

本日もここに停泊し2泊します。

昨日の15時から今日10時までで2000円。

昼間の10時から15時までは通常の駐車料金1000円。

その後、明日までの2泊目料金が2000円。

合計の5000円が2泊分の駐車料金となりました。

 

日中は駐車場が混み合うからと少し上の別の駐車場に誘導されました。

温泉街を散策し、西の河原の大露天風呂を目指します。

 

いろいろ共同温泉があります。

 

 

初めてのお店ですが、開店前から行列。私らもこれに加わります。

 

お店の名前は「柏香亭」

 

舞茸の天ぷらと、もりそばを注文

そばは打ち立ててで瑞々しい。舞茸は塩をかけてがおすすめです。

値段もそこそこで、おいしかった。混んでなければ、また来たいと思います。

 

 

秋ですね。 天気もGOOD。

 

賽の河原を抜けて

ちょうどお昼に露天風呂へ。

ゆったりと温泉に浸ってきました。

露天風呂は、男湯は100坪ほどあります。女湯はその半分程度。

露天風呂の上流側?にお湯が注ぎ込み、自分の好みの湯温の場所でじっくり浸かれます。

 

湯畑。

コロナも落ち着いたからか、観光客も復活。

 

このきつい階段を上り、

 

 

仮の宿でゆっくり休憩。

 

昨夜停泊した駐車場は、満車でした。

移動して正解。静かに過ごせました。

 

 

夕方、鋭気をためた後は、こちらのお店へ。

昨夜来れなかったので、予約してやってきました。

「居酒屋 源氏」です。予約がいっぱいなので17時から19時までの制限付きでしたが、我々的には全く問題なし。

 

今夜の、生!

 

国産馬刺し。

自家製もつ煮込み。

その他色々、おいしくいただきました。

 

湯畑にて。

 

賢くなるのか?

 

 

夜の湯畑。

 

車での移動なしで、温泉は入れて、居酒屋行けて、草津最高!

 

キャンピングトレーラーで、同じことやってみたい。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バンクス旅(1日目) 奥日光~草津温泉

2021-11-05 22:56:33 | キャラバンへGO!

2021.11.5 

(2021年20泊目?)

 

昨日18時半に自宅を出発。

 

只今、奥日光中禅寺湖畔です。

 

 

車内から朝焼けの男体山が見れて、最高!

 

なんて、思ってたんだけど、

トイレとかにこんな掲示がされていた。

 

バーベキュー禁止は解りますが、車中泊も禁止になってた。

キャンピングカーでの宿泊がダメといった感じです。

残念です。

 

紅葉は過ぎてますが、9:30頃から散策開始

 

イギリス大使館別荘。

 

イタリア大使館別荘。

 

もっと先へ進んでみます。

 

 

八丁出島の付け根まで往復してきました。(10:30)

 

 

昼食は、湖畔の「スプーン」にて

 

きれいな紅葉も残ってた。

 

 

 

 

これから金精峠を越えて草津温泉を目指します。

峠越えの途中の信号機で停止していたら・・・

 

カモシカ いたよ。

まだ子供のよう。逃げることもなかった。

 

 

16時に目指していた湯畑駐車場に到着。

この駐車場は15時から翌日10時まで2000円で車中泊が可能です。もちろんキャンピングカーもOK。先月、ここに来た時に知ったのでした。

日中は2時間で1000円の駐車料金ですから、お得でもあります。

奥日光にもこんな施設ができたらいいのにね・・・

 

係りの方に「車中泊します」といって料金を払うとこのようなパネルを渡されるのでダッシュボードに掲示します。

今回は、ここに2泊止めさせてくださいというと、2日分の車中泊代2000円×2と、明日の日中の駐車場代1000円の 計5000円となりました。

なんと、日中の駐車料金をサービスしてくれました、ただし明日の日中は別の場所に移動して下さいとのこと。 ありがたいっす。 観光客にやさしい草津温泉です!

 

セダンやミニバンで車中泊する方もいました。

ちなみに大型車やキャンピングトレーラーだと車中泊料金は1泊3000円とのこと。

トレーラーは空きがあればですが、ここでなく別の場所に停めてもらうとか言っていました。我が家のゴトー君では、大きすぎでこの駐車場は難しそうです。

自走キャンピングカーの優位性が見られます。

 

 

湯畑をくるりとまわって、

御座之湯で、最初の温泉へ。

 

明日も滞在するので、三湯めぐり手形を購入。

 

湯畑周りの路地を歩いて、やってきたのは

「香林坊」さん。

加賀100万石の食文化が楽しめます。

 

金沢おでん

 

 

温泉街の真ん中にリーズナブルな美味しいお店があって、草津よいとこです。

 

 

 

 

 

最後にこの階段上るのが、つらかった。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ようやく、ハイマーカーへ

2021-10-31 20:52:06 | キャラバンへGO!

 

(2021年19泊目?)

 

 

今回は、ハイマーブランドのバンコンです。

「ハイマーカー エアーズロック チャムズエディション」

サイズは 長さ5.5m、幅2.1m、高さ2.7mで車重が2.9ton。

2.3Lのディーゼルエンジンとなります。

これで、トイレが常設で、リアは展開式ですがダブルベッドです。

 

運転すると、

いろいろ勝手が違うぞ。

でも、すぐ慣れます。

ベース車はフィアットデュカトになります。

 

後部ドアを開けると、リアベッドが丸見え。

 

国産車と違って、ベッドはスプリング付きでマットレスも10cmほどの厚さです。

このベッドは、国産キャンピングカーもまねて欲しい。

これに寝たら、薄いマットなんて許せません。

 

出発が10時ころになりましたが、紅葉シーズンの渋滞覚悟で奥日光へ向かいます。

 

 

さすがのフィアットデュカト。

エンジンはパワフル。

エンジン音がうるさいのは商用車なのでしょうがないかな。

慣れれば運転は楽です。

しかも、シートが国産キャブコンと違ってとってもいい。

長時間運転しても疲れにくいです。

 

この車両にはエアコン(冷房)はついてないので、涼しくなる季節まで

待っていたのです。

 

案の定、14時過ぎに、いろは坂では渋滞にはまります。

 

奥日光についたのは、16時。 久しぶりの渋滞体験でした。

 

 

早速温泉へ。時間が遅いことと、コロナ禍もあり日帰り施設がない中、やっと見つけた。

  

「奥日光パークロッジ深山」さんを利用させてもらいます。

 

 

テーブルが小さいのが難点ですが、運転席、助手席が回転してダイネットになるのはいいですね。

 

暖房は、軽油のFFヒーター。

温風の吹き出し口が車内各所にあるのでポカポカです。

 

LPガスで温水が利用できるのもいい。

 

狭いながら、室内レイアウトも良くできていて使いやすい。

収納もたっぷりです。

輸入キャンピングカーが人気な理由がよくわかりました。

 

 

翌日は、散策と

 

五月蠅いがよく効くエンジンブレーキでいろは坂を下って、無事帰宅。

 

ハイマーカーというか輸入キャンカー、とってもいいです。

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする