(2021年19泊目?)
今回は、ハイマーブランドのバンコンです。
「ハイマーカー エアーズロック チャムズエディション」

サイズは 長さ5.5m、幅2.1m、高さ2.7mで車重が2.9ton。
2.3Lのディーゼルエンジンとなります。
これで、トイレが常設で、リアは展開式ですがダブルベッドです。
運転すると、

いろいろ勝手が違うぞ。
でも、すぐ慣れます。
ベース車はフィアットデュカトになります。

後部ドアを開けると、リアベッドが丸見え。

国産車と違って、ベッドはスプリング付きでマットレスも10cmほどの厚さです。
このベッドは、国産キャンピングカーもまねて欲しい。
これに寝たら、薄いマットなんて許せません。
出発が10時ころになりましたが、紅葉シーズンの渋滞覚悟で奥日光へ向かいます。


さすがのフィアットデュカト。
エンジンはパワフル。
エンジン音がうるさいのは商用車なのでしょうがないかな。
慣れれば運転は楽です。
しかも、シートが国産キャブコンと違ってとってもいい。
長時間運転しても疲れにくいです。
この車両にはエアコン(冷房)はついてないので、涼しくなる季節まで
待っていたのです。

案の定、14時過ぎに、いろは坂では渋滞にはまります。

奥日光についたのは、16時。 久しぶりの渋滞体験でした。

早速温泉へ。時間が遅いことと、コロナ禍もあり日帰り施設がない中、やっと見つけた。
「奥日光パークロッジ深山」さんを利用させてもらいます。

テーブルが小さいのが難点ですが、運転席、助手席が回転してダイネットになるのはいいですね。
暖房は、軽油のFFヒーター。
温風の吹き出し口が車内各所にあるのでポカポカです。
LPガスで温水が利用できるのもいい。
狭いながら、室内レイアウトも良くできていて使いやすい。
収納もたっぷりです。
輸入キャンピングカーが人気な理由がよくわかりました。
翌日は、散策と
五月蠅いがよく効くエンジンブレーキでいろは坂を下って、無事帰宅。

ハイマーカーというか輸入キャンカー、とってもいいです。