昨日の続きで60の荷台づくり。
セカンドシートを畳んだ時に高さが同じになるように高さを3cm短くしました。
そしてC型チャンネルが載る部分を切り欠きます。
・・・ うまくいったぜ!
Cチャンネルは左右に縦置きもできるようにしました。(純正のマネですけど・・・)
これに昨日加工してもらった天板を載せてみると・・・
バッチリです。
60のセカンドシートは倒しただけでは、平らになりません。
座面の後ろ部分を少し持ち上げることで背面が水平になります。
シートの背面の高さと、天板の高さがほぼ同じで、うまく行きました。
あとは、仕上げの作業が残ってますが、今日は時間切れ。
と、いうのも・・・
60の快適化が着々と進行すると、
今度は、ガス抜けで効かないエアコンを何とかしたくなってきます。
エアコンの配管周りを触ってみると・・・
えっ と思うようなゆるみがありました。
ここ、配管が簡単に動く、・・・緩んでるじゃないですか!
ガスが抜けて当然です。
なんで、チェックしなかったんだろ・・・・(やはり、やるべきことはやるべきですネ)
他の箇所も手の届くところは緩みの確認と増し締め。
これで、漏れは止まったかも・・・・。
と、来れば、次にやるのは、ガス補充。
茨城トヨタさんでガス補充を依頼。
代替フロンの補充になり性能は落ちますが、効かないよりマシ。
5缶補充で17,000円ほどかかりました。
ここまで手を入れると、
(正確には、金かけると)
60を手放す気はなくなってきました。