「週末、どっか行こうよ!」 と相方に休日の遊びの提案をしたら、早朝からゴルフに行くという。
どうやら会社の上司・Oさんと、プライベートな付き合いで、とのこと。
そのOさんは、ワシントンDCでも何度かお会いした方で、
超重役なのに、超スタンドプレー好き、あちこち海外で仕事して、しかも、ゴルフもプロアマ並み。
「この会社で長年働いているワタシが言うのも何だが、
キミ(相方)にやりたい事があるなら、今の会社に固執しないで、外に出ても良いんだよ?」
なんて、気さくにズバっと言っちゃう性格や、
仕事だけじゃなくて“遊び”も得意そうなのが、また好きだったのだ。
だが。
相方から 「まだヒミツらしい」 と教えてもらって、驚愕・・・
え~~!!Oさん、他の会社に行っちゃうの(汗)?!?!
けっこうショック。
それって、最近ぱっとしない、この会社を見捨てたんじゃん?!
ワシントンDCでのあの発言は、もう既にココロに決めていたに違いない。。。
我々も、けっこう前から、“もうしょーもねーよ、この会社” なんて言っていたワケで。
今の行き詰った社会から、なんとか抜け出そうと、暗中模索しているワケで。
「こりゃ大事なゴルフだわ。Oさんの話を、しっかり聞いてきなさい!」 と相方を送り出す自分。
ま、送り出すまでは真剣なのだけど、いざ1人になれば、のんびりな休日のお昼が待っている♪
(なんてヤツだ)
とりあえず朝一番に、
1年と3ヶ月も伸ばしたままの髪 (アメリカ人にアジアンの黒髪を任せられなくて) を、
バッサリ!!
さらに、その後自分で切ってたら、オン・ザ・マユゲ になっちゃった。。。。(汗)
気を取り直して、その後に向かったのは。
我が家からごくごく近い、元住吉駅近く そば由肆 やぶ久 へ。
お昼に蕎麦屋にいくということは・・・。
もちろん昼酒が目当て♪
このお店を初めて見つけた時は、
「こんなところに、アテも日本酒も蕎麦もあるお店が?!」 と、驚いたと同時に、
「やるじゃん、モトスミ」 って思ったっけ。
モトスミこと元住吉駅の周辺は、ブレーメン商店街を中心として、ごくごくフツーーな住宅街が広がる。
住みやすいから、そういう意味ではオシャレなダイニングバーなんかがある雰囲気ではないのだけど、
たま~に、隠れ家的に、こんな良い感じのお店も見かけるのが嬉しいのだ。
店内はJAZZが流れていて、昼間でも間接照明の淡い店内。
1人なので、中央に置いてある、カウンター代わりのような大きなテーブルに腰掛ける。
他にもテーブル席は4つか5つだったかな。
都心で蕎麦好き&飲み好きが集まるような場所でもないのに、
このお店は本当に「飲兵衛を意識したメニュー」で、昼からおつまみがいっぱい。
日本酒もこんなカンジ。
(●海山とかは、まぁ置いといて。。。)
竹鶴にごり があったり、旭若松 もある。 会津娘 もいいなぁ~~。
メニューに 「常温の酒こそが本物と拘る方は『冷や』でどうぞ」 って書かれているのを見ると、
日本酒に力入れてるのかな、って思ったりする。
(まぁ、そこに書いてある●海山は別として・・・ってシツコイ?!)
最初に小生ビールを頼むと、ほうれん草のお浸しがお通し。
つまみで頼んだ エシャロットかえし漬け は、すぐに出してくれる。
もう一品、日本酒とつまみたくて 湯葉刺し を。
これが、なかなかのボリューム。
あ~~、それにしても、美味しそうなツマミがいっぱいあるのに、
1人だと、あまり頼めないのが、かなしい。
生桜海老 とか のびるぬた とか 島らっきょうの天ぷら とか 豚トロ とか くづし豆腐 とか
鴨ぽん酢 とか イカわた焼き とか なり味噌(鹿児島産) とか ままけ(山形産) とか・・・
他にもいっぱ~~い食べたいのがあるのだけど・・少しずつ制覇してくかなぁ。
湯葉刺しやエシャロットと一緒に頼んだ日本酒は、利き酒セット 。
竹鶴にごり 会津娘 沢姫 だけど、残念ながら?!冷たいセット。
色んな種類を飲みたいな、と思って頼んだものの、
やっぱり「最初から一銘柄ずつ、お燗を頼めばよかった~~。」 と、サクっと飲み干し。
竹鶴にごりをお燗で♪
あっちんちんなお湯に入れてくれるので、あっちんちんにつけられる。
うんうん。
竹鶴は、やっぱこうして飲みたい。
お店には冷蔵庫に入っていたけど、やっぱりそんなにココで日本酒を頼む人が居ないんだろうか。
もうちょっと通って顔を覚えてもらったら、冷や(常温)で飲める銘柄について、
もっと突っ込んでみたいな~と思ったり。
〆のお蕎麦は、これまたいろいろ種類があって迷ったのだけど、
旬野菜の天ぷらそば をお願い。
このお店では、基本的にお蕎麦は二八。
“ものすんごい蕎麦ツウな人”では物足りないかもしれないけど、
普通に食べる分には、文句なしのお蕎麦だと思う。
ちなみに、メニューには田舎蕎麦もあるのだけど
“店主がまだまだ研究中です。未熟な所はごめんなさい” みたいなコメントが書かれている。
なんだか応援したくなっちゃう感じ。
まったりとした時間が流れつつ、まったりとお酒を飲んで・・・。
相方には「しっかりと話聞いてこいやー!」なんて喝を入れつつ、
自分は、のほほ~~んと、気持ちの良い昼酒を楽しんでしまった~。
[そば由肆 やぶ久]
神奈川県川崎市中原区木月741
044-433-5588
11:30~15:00(平日のみ)
17:30~22:00(LO 21:30)
定休日:木曜日
なのに、竹鶴や若松を置くなんて、変な蕎麦屋さんですな。(笑)
天神囃子、やや甘口に仕上げられている酒なら飲めるかも。
純米酒のある蕎麦屋、あるかなぁ~
・・ということはLUMINEの「ルミ姉」みたいな感じっスか?♪
しかしツマミの充実ぶりもすごいですね。
毎日通って片っ端からつまんでみたい。
うお~っ!
なぜこんな蕎麦屋がわが街にないのか~っ!
こっちでも今日昼酒してくれる人募集中で~す。
ほんと、一人だとお酒も食べモノも色々食べたいけどあんまり食べられないのよね。
鴨肉も出汁巻きも、2切れくらいずつでいいのに・・
相方さん、家に帰ってくるなり「会社やめるから!」とか言い出したらすごいね(笑)
このところ、竹鶴にごりをいろんな飲み屋さんでみます。にごりだけ普及している酒屋さんがあるのでしょうか。
島らっきょうのてんぷらはいいですよ。おすすめです。地元のお店でいただきましたがおいしかったです。
いぜん友人たちと「おれんち」行きました。私は遠征だったわけですが・・。
やいたからすみが美味かったあ。
3様ともバラバラってのがナンだか珍しいですね!!(笑)
最近 蕎麦は食しに行くのですが
日本酒一緒ってのが悲しいかな無くて・・・(涙)
運転手が欲しい・・・(笑)
思っていたら意外と少食のようで。(^^)
蕎麦屋に行って蕎麦抜きはされないのかな?
そしたらもっとお料理を頂けそうですけど。
今朝はまき子さんが中野「岸由」の記事で言及されてた
藤田千恵子さんの『杜氏という仕事』を読みました。
かえし漬けのエシャロットにも惹かれました・・・近所のお店となると余計に応援したくなりますね★