週末、ぶどう狩りがてら、軽井沢で泊まる事にした。
軽井沢散策もいいけど、近くにワイナリーがないかな~~?と調べていると、
ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー というところがヒット(HP)。
でも、この長野県辺りのワイナリーはよく知らない。
HPはセンス良さそうだけど、ぶっちゃけどうなんだろ?!
・・・と思っていたら、ワインに詳しい友達から 「良いところだよ♪」 とのリプライが。
ありがとうございました!
車で山を登って行くと、どんどん道幅も狭くなっていくのだけど、突如、葡萄畑が目の前に。
この棚は、明らかにワイン用のぶどうの木!ここだぁ♪
駐車場に車を停めて、ちょっと坂を下るとすぐにこんな建物が現れる。
そして、建物の右手にはガーテンが広がっていて、花や野菜やハーブがいっぱい!良い眺めだぁ♪
建物に入ると、まずは食器や小物が揃ったショップが広がる。
あーーイイナーーかわいいなーー!
あれもこれも!! って衝動買いしたくなる~~(>_<)
物色しつつ 「これ、買っちゃおっかなー、どうどう?」 と、“センス良いかどうか”を聞いてるのに、
「別にイイけど・・・同じような食器があるじゃねーか。」と相方。
「同じじゃないもんっ、柄とか雰囲気が違うんだもん。」と反撃すると、
「それなら、オレも新しいドライバー欲しい。」
・・・っ!!
く、くそう、そこでゴルフの話題を出すとは・・・やられた、くやしい。
(いつも、新しい用具を欲しがるヤツに「今あるので十分!よく考えナ。」と言ってるワタシ)
そんなワケで小物の衝動買いは抑えられつつも、ワインは買いたい。
テイスティング って、やってないのかな?と聞いてみると、
カフェで有料のテイスティング をしているんだとか。
ショップから続くカフェの入口では、このワイナリーのオーナー 玉村豊男 さん がニッコリ迎えてくれる。
エッセイストであり、画家でもあり、農園の主でもあり、ワイナリーのオーナーでもあり。
すごいな~。
地下に降りる階段の先には、そのギャラリーも。
さてさて。
ランチタイムはとうに過ぎている時間だけど、カフェはまだまだ飲んでる人でいっぱい!
入口近くには、美味しそうなパンやケーキが並んでる。
カフェでは食べ物のメニューがちゃんとあるけど、ココでパンやケーキを買って、店内で食べてもOK。
我々は、奥のテラスへ通される。
暑い日だかから、全面にブラインドを下ろしているから、ちょっと暗いけど、
ブラインドの間を覘くと、ぶどう畑が上から見えるのだ♪
テイスティングはどうなってるのかな~? とメニューを見てみると、
だいたい 300~500円で1種類 のテイスティング。
さらにメニューをめくっていると、なんと!
グラッパ式の蒸留器を使った 葡萄の蒸留酒 があるではないか!
わーい!グラッパ大好き♪
しかも、それは 4種類で800円 。
ワインにするか、蒸留酒にするか・・・迷う・・・
が。
ワインは店員さんに聞いて買うことにして、今回は買わない蒸留酒4種類を飲んでみたい。
(それって、テイスティングって言わない?!(汗))
3種類の ウーバ は ナイアガラ / 信濃リースリング / シャルドネ
もう1種類は ヴィナッチャ の メルロー
今まで知らなかったのだけど、ウーバとは発酵中のワインのもろみをそのまま蒸留したもの、
ヴィナッチャとは「アルコールを含んだ香りの良いワインの搾りかす」のことらしく、
その搾りかすをそのまま蒸留したものとのこと。
ほんと、ヴィナッチャの方が、ダントツ、力強さがある!
でも文字の説明だけだと、造ってる工程のイメージが沸かない・・・。
ここでやってるワイナリーツアーで、それは説明してくれるのかな?!
一日に2回やっているみたいなのだけど、この日は残念ながら満員御礼、残念(>_<)。
またツアーも見てみたいし、
今度は、じっくりと飲むべく、ランチタイムに来たいな♪
特に、お隣の席に運ばれる2000円ランチメニューのソーセージが、うまそ~~だったぁ~~~。
ちなみに、ワインや蒸留酒もショップの一角で売られている。
買ったのは CANTINE カンティーヌ ブラン 。
カベルネ、メルロー、シャルドネ・・・安心できる品種もいいけど、
「“善光寺ぶどう”と呼ばれる品種の“竜眼”に、欧州系の葡萄をブレンドした」
ってあたりが、なんだか面白そうで。
しかも2000円♪
泊まったペンションで、ついつい飲んでしまうのでした~。
[ヴィラデスト ガーデンファーム アンド ワイナリー]
長野県東御市和(とうみしかのう)6027
0268-63-7373
http://stargrill.jp/
最新の画像[もっと見る]
-
またまたサッカーシューズを買いに @ シュラスコ料理 ブラジリアーノ(神戸 ハーバーランド) 2週間前
-
相方の誕生日パート2 @ comedor ESTELA コメドール エステラ(神戸元町・県庁前) 2週間前
-
鰈唐揚げおいし! @ すし久(神戸 元町) 2週間前
-
玉子豆腐で遊んじゃおう!いろいろアレンジ 3週間前
-
引っ越し先は 裏BlogのAmebaへ 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
-
今年も!蛤汁蕎麦 @ 蕎麦前 中手 とうは (県庁前 元町 神戸) 3週間前
何枚か。
でも我が家にお客さんがくるときは、
みんなばらばらの食器です(汗)。
私が行った時は、ちょうど3時のが始まった直後でした~。
20分くらいで終わるってことだったので、
次は行ってみたいです。
ランチ兼ねてたら、やっぱ午前の部がいいのかな・・・。
ガーデンそばのハウスにもたくさんの野菜や苗?!が。
やっぱりランチを食べに、再訪してみたいです♪
景色もほんとに良いですよね~。
我々はランチのタイムスケジュールよりもワイナリーツアーの時間を優先して、レストランには寄らずでしたが、あそこのテイクアウトのパンもおいしかった!レストランも上品なマダム達が多く、すごく雰囲気がよさそうで、(運ばれる料理を見ながらも)気にかかってました(笑)。
ワイナリーツアーは、ワインのできるまでの説明のあと、醸造所→保存用冷蔵庫と移動し、解散となりました。
農園、レストラン、売店、カフェ、・・・と、統一された玉村さんのカラー満載でのんびりすごすことができました~
気候もちょうどいいかんじに落ち着いてきたから
気持良いでしょうね~。
楽しんできてください♪
たぶん場所わかります!
今度行ってみよ~っと!
ウーバの中だったらナイアガラかなぁ~。
>高めに目標決めてクリアーしたら買ってあげるって言うのはどう?
それイイですね(笑)。
まぁ、ゴルフの世界は、けっこう道具だ、って聞きますけどね~・・・
ちなみに、さっき帰ってきて、今ビデオみてます!!
大丈夫です、Benさん見る前にバラしたりしませんから~(笑)
こりゃ、奇遇!
出発ロビーにあります。
鳥取だから隅っこです。
状態と品種の違い、好みは?
玉村さんとは話したかな?
なかなか面白そうな人だと思うんだが。
いや、道具は大きいぞ! 笑
むやみに買うのはどうかと思うが、高めに目標決めてクリアーしたら買ってあげるって言うのはどう?
結果とか出てしないかとドキドキしながら来てみました~ 笑
カフェっていうと、チェックインフロアの上の階で
OPENになってる所でしょか?!
グラッパにクラッカーとチーズが付いてくるなんて、
いいですね♪
これが、けっこう旨いですよ。
質も上がってるそうですね♪
とはいえ安いワインが、まだあるのも相変わらず?!
父親知ってるかも~。
ランチでビール飲んでたんで、
飲めない運転手の手前、ワイン試飲は避けました(笑)。
実際に泊まったペンションはリーズナブルで楽しかったですよ♪
軽井沢はただブラブラ歩くだけでも気持ちいいですし、
こういう所に行くのも、たまにはイイもんですね~。
国産ぶどうに欧州ぶどう。どんな味か飲んでみたいっす。
昔できあがった国産ワインと売れ残り輸入ワインを無理やり混ぜたのがあって(いまもあるか)それはやっちまった感でいっぱいでした。しかも一升瓶だったなぁ
終戦直後のカストリ焼酎思い出しました、父上もご存じかも。
リッチな気分ですね~!