goo blog サービス終了のお知らせ 

maggieの小さなシアワセ

まったく走っていない日々。次のレースは・・・。

「北軽井沢マラソン」走ってきました。

2006-07-10 21:11:07 | ランニング手帖
小雨降る中走ってきました。

諸般の事情により、会場に到着したのはなんとスタート10分弱前、、。
ゼッケンとRCチップをつけて、ハイスタート!という感じでした。
間に合って良かったー。
なので、当然アップもほとんどできず。

高速使ってまで行って、間に合わなくて棄権なんてシャレになりません。
下調べはちゃんとしておきましょう、、。

練習不足と前日の睡眠不足での10キロはキツかった。
でも、ハーフマラソンに出るようになると10キロは短く思えてきたりもするんですねえ。

去年はとても良いお天気で浅間がキレイに見えてましたが、今年は残念ながら見ることはできませんでした。
牛さんたちの「何してるんでしょう、この人たちはー?」という視線の中走るのは去年と変わらず、、。
(牛もこんな大人数の人間をみることはないらしいので。)

つくづく体調管理って大事と思い知らされました。
ナイターでサッカーを観にいった翌日の早起きはツライ。
(でも、土曜の試合は行かなかったらきっと後悔してただろうなあ。)

帰りの車中とかランチの時、明らかに朝より元気だったワタシでございました、、。

梅雨の合間です。

2006-06-20 23:22:10 | ランニング手帖
このお天気も明日までとか。

走るのにちょうど良い時期はとても短く、、。
もう、虫が顔に張り付くイヤーな季節となりました。
ハイ、あまり走ってませんよー。
眠い毎日です。

今日は、この時期では貴重な雨が降ってない日なので、ひさびさに走ってきました。
ああ、疲れた。
今月は何キロ走れるかしら。

本日走った距離:7キロ(くらいかなー)
次のレースまで:19日。

ラストラン

2006-05-26 23:10:16 | ランニング手帖
今日、有森さんのこんな記事を発見。
9月のベルリンマラソンに出場し、その後2月の東京マラソンで現役を引退されるんだそうだ。

何年か前に有森さんの地元、岡山での国体で現役を復帰するというような記事を読んだのだけど、、、。
その後、どうされてるのかなと思ってました。
そっかー。

ラストランが東京マラソンなら、わたしもエントリーしなきゃ!とさっそく考えた。(単純)
お目にかかれるかわからないけど。
おまけに10キロだけど。

...5月まったく走らなかったら、たったの5キロでバテバテになりました。
今日走った距離:5キロ。
次のレースまで:44日。

3時間走る(予定だった)大会。

2006-05-07 23:36:19 | ランニング手帖
なにげにGWの恒例行事となりつつある、3時間走に参加してまいりました。
いつも走っているグランドのお仲間からのお誘いです。
参加者は年々増えてるような、、。
当日はとっても良いお天気でした。
日焼け止めを塗っていたにもかかわらず、またもやうっすら日焼け、、。
最大の防御方法はきっと長袖を着ることなんでしょうね。
もういいや、キニシナイ!
だって、サッカーみにいったらどうせ日焼けしちゃうんだし。

最初はうさみみちゃんとKさんと3人でのんびりゆっくり走っていたけど、
途中からうさみみちゃんはエンジンがかかっちゃったらしく、「じゃあ行くから」と言って本気モードで走りだしました。
ああ、恐ろしい。あの方ったら。

GWはもちろん、前橋シティマラ以降ほとんど走ってなかったわたしは、今日はマイペースと決め込んでいたので、ピクニック気分で参加でした。

トータルで約1時間半走って、1時間歩き、30分休憩(エネルギー補給と称していろんなものを食べていた、、。)
3時間後、みんなでおにぎり弁当を食べました。
走った後、青空の下食べるゴハンは最高においしかったー!

走るってもちろん個人競技なんだけど、一人だったらきっとこんなに続いてなかっただろうなあっていうのが正直なところ。

みなさんどうもありがとうなGWでした。
また来週からガンバロウ。

当日走った距離(歩きを含む):約17キロ。
次のレースは未定ナリ。

「前橋シティマラソン」走ってきました。

2006-04-24 19:20:59 | ランニング手帖
サッカー観戦の翌日マラソンで、少々忙しい週末でした。
(今日お休みにしといてよかった~。)

前橋シティマラソン走ってきましたよ。
去年までは12キロだったけど、今年はハーフで。
疲れました~。上毛大橋キツかったなぁ(泣)
お天気が良ければ、キレイな山並みが見られるかなと楽しみにしてたんだけど、昨日はダメでした。

ハーフと12キロ、途中までは一緒のコース。
スタートも一緒だったけど、今年の混雑ぶりはすごかった。去年はそんな記憶はなかったけどなぁ。

その12キロのコースと途中で分かれてからひたすら国体道路を走り、途中折り返します。
この折り返しまでがもー、長くて長くて、、、。
いつ?まだ?と思いながら走りましたよ。

折り返してからは気分的にはラクにはなったけど、どうやら昨日は調子が悪かったらしく。

途中で走るのをやめて歩くって、ワタシ的には「負け」なのでがんばって走りましたが、
「ホノルルマラソンになんて絶対出るもんか!」とか、
「それどころか、もう今後一切走るのなんてやめる!」とかなぜか自分自身に逆ギレ気味になってました。

まあ、ゴールしちゃえばそんなのはすっかり忘れちゃうんですけどね(笑)

そんなことを考えながら走っていたせいか、タイムは前回の熊谷を上回ることはできず、、。
熊谷のときは、「前の人にもうちょっとで追いつける!」とか考えながら走ってたくらいだしなー。
そういうのって[気持ちの問題?]結構大事なんだなと改めて思いました。

前橋シティマラソンって、グリーンドーム内の会議室(?)が女子更衣室として使えるし、貴重品預かりもあるし、なかなか良いのではないかと。
(更衣室なんてあっても、簡易のテントだったりすることが多いので。)
今回は豚汁も食べられた!わーい。
ボランティアの方も多くて、みなさん親切でしたよ。
(某大会は、こういう係は中学生と思われる方々で、やはり少々心もとない感じがしたので、、。)
こういう広い一般道を交通規制をして走る、ランナー気分を味わえる大会って実は少なかったりするし。

今年は沿道応援が少なかった?と思ったけど、気のせいかなー?

毎年楽しみにしてるゲストランナーは今年はナシだったらしく。
残念。

桜の下でストレッチ♪

2006-04-12 23:44:43 | ランニング手帖
ほぼ10日ぶり(くらい?)に走ってきました。
ひさびさの我がホームグランドに。

昨日おとといと雨だったせいか、今日こそは!と走りたくてうずうずしてたランナー多数と思われ。
いやはやみなさん、今日仕事してたんですか?!って感じですなー。
気合入りまくり。

ひさびさにうさみみちゃんと時間が合ったもんで一緒に走りました。
だらだら走りに付き合ってくれてありがとー。

で、走り終わった後に桜の樹の下でストレッチ。
桜って香りがあるんだっけー?思ってしまった。
例えようがないんだけど、かすかにいい香りがしました。
昨日の大雨で花は少々散ってしまったけど、夜空の下ではまだまだキレイでしたよ。
ちょっと得した気分♪
1年365日のなかで、桜を見られる時期なんでたぶん1週間もないんだなあ、、。

そろそろ外で走るには気持ち良いですよー。
近くにスポーツジムがあり、マシンで走っている人たちが見えると、そう声をかけたくなってしまいます。
ちょっと前の北風びゅーびゅーな時とか、真夏のものすごーく暑い時期にはそっちにいれてぇー!って感じなんですが(笑)


昨日の新聞に、東京マラソン2007の記事がありました。
概要が発表になったようで。
開催は来年の2月18日。
コースは都庁を出発し、皇居、品川、浅草、銀座など都内の観光名所を巡って東京ビッグサイトにゴール。
参加資格は6時間40分以内に完走できる男女。時間制限は7時間。
参加費用はフルマラソンで10000円、10キロで5000円とのこと。

都内のコースなので、てっきり4、5時間っていう時間制限だと思ってたので7時間もあるんだーとびっくり。
しかーし、参加費用いちまんえんですか、、、。高!
本気で出るんでしょうか?うさみみセンセイ。

今日走った距離:7キロ。
次のレースまで:11日。

「熊谷さくらマラソン」走ってきました。

2006-03-26 21:36:25 | ランニング手帖
桜はまだ咲いてなかったー。
去年も開花は間に合わず、その前の年はもう散っていたし、、。

荒川の土手の下、桜が咲いてたらきっとすごくきれいなんだろうなーっていうコースを走る大会です。
高低差もほとんどなくて、とても走りやすい。

今日はー、自己ベストが出たんですよ!
それも10分も短縮!
すごくうれしくて、完走証を見ながらニヤニヤしています。
距離は大して走ってないので、おうちで筋トレ×3ヶ月の効果が出たと思われ。
足指にマメができても、たった3回しかはいてない5本指くつしたに穴があいても、明日ものすごい筋肉痛がでてもぜーんぜん平気!

いつもは15キロ過ぎで足も動かなくなるけど、今回は20キロ近くまで持ちました(笑)
ってことは今後の課題は、最後までペースを落とさずに走るってことだ。

この大会は去年は10キロだったしあまり気がつかなかったけど、沿道応援がとても熱い!!
みなさん、すごい大声で応援してくださる。
前にも書いたけど、沿道応援ってすごくうれしいんですよー。
まだ前半とか、気力があるうちは手なんかふり返しちゃう。

途中で、「○○○○番(←わたしのゼッケンのナンバー)ガンバレ!
今、女子の○○位だぞー!このまま行けば女子100位以内には余裕で入れるぞー!」って声をかけられました。
ビックリ!
そしてゴール後完走証みたら、ほんとにほぼその順位で、これまたビックリ。
いやー、すごくうれしくて、この声を励みにがんばっちゃいましたよ。

いい大会だったなぁ。
あ、走った後の豚汁の配布がすでに終了していて食べられなかったのが唯一のこころ残りです、、。次回からは改善して欲しいなー。
ものすごく楽しみにしていたのに、、。
食べられなくてみんなで涙ぐみました。うさみみちゃんは文句を言いに行きそうな勢いでした。(あ、バラしちゃった。ごめんねえ。)

来月もがんばりまーす。

3月は。

2006-03-04 00:36:42 | ランニング手帖
今日はひな祭りだったんだ。
ま、この年になるとあんまり関係ありませんが。
ウチのほうは何事も1ヶ月遅れだったと思うんだけど。
なので、玄関先にはちびお雛様セットがまだ飾ってありますよ、、。

何回か、「今月は目標100キロ走破!」って宣言したものの未だ達成したことはありません。
えー、今月こそはガンバリたいなと、、。(でもやはり弱気。)
サッカーもいよいよ開幕で、忙しくなるかもですが。
がんばりマース。

今日走った距離:8キロ。
次のレースまで:22日。

「堀マラ」走ってきた~。

2006-02-12 21:04:25 | ランニング手帖
いやー、今日の風はほんとに強かったー。
昨日のお天気だったらよかったのにって何度思ったことか。

今日は桐生の堀マラソンに参加してきましたよ。
わたしが子どものころからすでにあった大会で、今回は52回目だそうで。
桐生のスポーツ少年少女がたくさん参加してるみたいで、一般ランナーよりも学生さんの参加が多い大会です。

有名ゲストランナーが来るわけでもないし、地味といえば地味な大会なんだけど好きなんです。
沿道応援の方が毎年たくさんいらっしゃるから。

ちょっと街中を外れると、おじいちゃんとかおばあちゃんが日向ぼっこをしてる感じで応援してくれたりして。うれしいんですよー、本当に。

コースも平坦だし走りやすい。
でも今日は風の向きが変わって、追い風になったり向かい風になったりで大変でした。

この大会は仮装オッケーなんですよ。
おそば屋さん、今年はすごかった~!!マツケンサンバ~♪風。
(注:コース沿道のおそば屋さん(ご主人?)が毎年スポンジで作ったざるそば一式を持って仮装しながら参加している。)
応援もガンバレ~!のほかにソバのびちゃうよ~!といわれてましたよ(笑)

あと、レイザーラモンHG風なランナーもいました。
ゴール後さがして写真!って思ったけど、サスガに見つかりませんでしたねぇ。

えと、ワタシの結果は、、、。
去年よりもタイム落ちたぁ~。
まあ、ほぼ2週間以上走ってなかったしその前もねえ、、。
明らかに練習不足でしたがその割にはガンバッタよ。
また来月に向けてガンバルべし。

帰りに桐生名物ソースカツ丼食べてきました。
おいしかった~!走った後に食べるものは何でもおいしいけど、やはり格別です。

「大阪国際女子マラソン」

2006-01-29 17:36:08 | ランニング手帖
だいぶ良くはなってきたけど、まだまだ風邪っぴきです。
長引きそうでイヤだなあ、、。

いろいろ行きたいとことか、予定はあったけど(泣く泣く)自粛してうちでおとなしくマラソン中継なんかみてました。

今回は日本選手は若手とベテランの選手が多かったのかな。
海外からはヌデレバ姉妹とシモンさんとか。

10キロ過ぎから見始めたけど、先頭グループにヌデレバさん(お姉さんのほう)がいないので少々、驚いていたんだけど。
途中のコーチの話だと、いつものペースだし先頭が早すぎるとのことでした。

こういう時って、実況のアナウンサーは「結構汗をかいているようですね、、。」とか不安をあおるようなこと言うのよね~。
このときが7位だったけど、あれよあれよという間に1位に。
やっぱり強いし、それにほんとに美しい。
走る精密機械ってかんじだ。

増田明美さんが言ってたけど、なんでもケニアのマラソン選手って子どものころ片道10キロ走って学校通うだけじゃなくて、お昼休みもごはん食べるためにまた10キロかけて家に帰ってたなんて選手もいるらしい。
マ ジ で す か。
小学校のころから、1日40キロですか。

スゴスギますよ。

日本勢では小幡さんが2位で、嶋原さんが3位でした。
ベテランさん2人の走りに、感動しました。
シモンさんは、故障とか病気のあとだったみたいで大変そうでした。
ゴール後も笑顔はなかったな。

そういえば。
なんでレース途中で「ア○フィーがこのマラソンのために作った」っていう歌が流れるの?
こういう演出って、個人的にはかーなーりー冷めます。
ア○フィーに罪はないんですが。
スポーツの感動押し売りってイヤですね。

書くことがないので、、。

2006-01-22 21:41:57 | ランニング手帖
今日の千葉マリンマラソンは中止となったようです。(参加するハズだったKさん情報)

こっちは雪なんて降らなかったけど、都心とか南関東はすごかったらしいし。
わたしはいまだこういう経験はないけど、参加費とかどうなっちゃうんでしょ。
参加賞が送られてきておしまいかな?

参加賞なんて大抵Tシャツなんだけど、千葉マリンマラはもうちょっと気の利いたモノをくれるらしく、、、。
(ちなみに去年はシューズケースでした。フィットネスシューズ用に重宝しました。)

今週走った距離:19キロ。
今月の合計距離:58キロ。
次のレースまで:21日。

ランニング日和。

2006-01-15 23:20:00 | ランニング手帖
昨日の大雨とはうって変わって、とっても良いお天気でしたね~。
今日は午前中がヒマになってしまったので、1週間ぶり走ってきましたよ。

午前中の公園というのはいろんな人がたくさんいてオモシロイ。
遊びに来てる小さい子ども連れの家族とか、ウォーキングしてる老夫婦とか、自転車でアクロバティックなことしてる少年たちとか、、。
ランナーは少数派でした。


いつも走ってるグランドでは、すっかりおじさんランナーさんたちと顔見知りになり、練習会に誘っていただいたりいろいろお世話になってるんですが、、。
わたしは、大会前にしかまじめに走らないというのもバレちゃってまして。

なのでグランドに行くと「大会近いの?!」とか言われちゃうわけですよ!

今年は(今年こそは!)そんなことは言われないよう、ちゃんと走ります、、。
ちょっと新年の誓いっぽい。ガンバルゾ。


今日走った距離:10キロ。
次のレースまで:28日。

「谷川真理ハーフマラソン」に参加。

2006-01-09 14:52:28 | ランニング手帖
いまだ筋肉痛と戦っております、、、。

1月って地元群馬では大会がないので、去年の千葉マリンマラソンに続き遠征でした。
去年だったかな、ランナー向け雑誌にレポートなんかが載っていました。けっこう有名な大会だそうで。
参加規模も約1万人と多くて、わたしがいつも出る大会よりは女性ランナーも多かった。
谷川真理さんのほか、ホノルルマラソンで日本人として初めて優勝した早川英里選手が参加してました。(今年は長谷川理恵ちゃんはいなかったのかしら~。残念だ。)

うわさには聞いてたけど、荒川河川敷が会場ってことで砂埃がすごかった。
目は痛いし、鼻の中耳の中真っ黒です。いろいろお店も出ていたけど、ゆっくりみるより一刻も早く会場を出たい!って感じでした。ホントに。
コースは荒川沿いの河川敷コース、幅狭いし景色も良くなかったですよ、、。

参加人数のわりに道幅狭すぎやしませんかねえ。
女子のスタート10分後に男子がスタートなんだけど、まあ大半の女子は追い抜かれるわけですよ。
邪魔だ!とばかりにぶつかりながら追い抜いたりして、ほんとうに危ない。
わたしの前を走るマダムランナーが「危ないじゃないの!!」と一喝してくれてちょっとすっきりした。意気地なしです、わたし。
あと、目の前でつば吐いたり、、、。勘弁してくれ~。

河川敷ということで、沿道応援も少なくて最後のほうは自分に「ガンバレ。」とかぶつぶついいながら走ってました。
そんな中、この近くにお勤めの友人のYちゃんが応援に来てくれた!
うっわー、すっごくうれしかったよ~。写真も撮ってくれたらしいので楽しみだ。

沿道の応援って、うれしくてがんばれちゃうものなんですよ。
こないだの県民マラソンのとき、初ハーフマラソン挑戦でもうだめだ、歩こう、、。って思っていたときに「自分に負けるな!がんばれ!」と声をかけられてほんとうにうれしくて、そのまま走り続けられたんだよなって思い出した。

とこんなことを考えながら、ゴール!
前回よりは走りこんだし、調子も良かったと思ってたいたけどタイムは落ちたってどういうことかしら~?ガックリ。

走り終えた後、おしぼりが出ました。
そうだよね、このホコリとトイレも少ない状況では。ありがたかったです。

お天気も良かったし、富士山も見えたらしいし(どうして気がつかなかったんだ。)先頭をぶっちぎりで行った早川英里ちゃんの走りも見られてよかったよ。

帰り道、うさみみちゃんと今まで参加した中でどの大会がいちばん良かったかという話になりました。
いちばんは「前橋シティマラソン」
広い道路を、交通規制をしてもらって走るのってやっぱり気分良いよ。コースも平坦だし。沿道応援のかたもたくさん。
この大会はなにげにゲストランナーも豪華だしね。
もちろん今年も参加しますよ!あーすごく楽しみだ。

わたしは景色だけをとると北軽井沢のレースも良いと思う。あの浅間の雄大な姿を見ながら走れるなんて感動ものだ。コースはかなりキツイんだけどね。

今日がお休みでよかったわ、、。
また精進いたしますです。

「ニューイヤー駅伝」

2006-01-01 17:47:21 | ランニング手帖
新年、あけましておめでとうございます。
うわー、2006年だって!!今年はどんな一年になるんでしょう、、。


コース近くに住んでいながらも、一度も応援に行ったことがなかったので、記念すべき50回大会に初めて沿道応援に行ってきましたよ!
日本のトップレベルのランナーの走りを間近に見てきました。
いやー、みなさん細かったです。余分な脂肪はまったくナシって感じ。体脂肪率何%くらいなんだろうなあ。

わたしが見たのは4区。
この間の世界陸上マラソン銅メダルの尾方選手や、同じく世界陸上出場の地元富士重工(チーム名はSUBARU)の奥谷選手が走りました。

沿道にはスバルののぼりを持っている方がたくさんいて、わたしもスバルの旗をいただいきました。もちろんちゃんと応援しましたよー!
で、近くのヤクルトの販売所で飲みもの配ってたり、ほかにもなにか食べ物を振舞ってたり。けっこう楽しい雰囲気。

まだかまだかと待っていたら、来ましたよ。(スミマセン、記憶かなりあいまいです。)
トップはトヨタ自動車九州だったのかな。
その後、中国電力の尾方選手(テレビといっしょだー!と興奮。)と奥谷選手が。(だいぶ顔をゆがめて走ってきたので最初だれかわかりませんでしたー。)
余談ですが、スバルのユニフォームって上のシャツは紺色で下のパンツは黄色なので偶然にもザスパカラー。

40数チームもあったのに、選手は数分ですべて行ってしまいました。
ちょっともの足りないような。もっと応援したかったー。

そのあとくるみさんちに移動しまして(いろいろとゴチでした。おいしかったよー!)テレビにて応援。

6区の富士通、藤田選手のスゴイ走りに感動すら覚えたり、テレビ越しの沿道の応援の声で、選手の下の名前を絶叫する声を聞いて、あ、選手のお母さんかな?とちょっとほほえましい気分になったり、解説の瀬古さんのオヤジギャグをところどころに聞いたりしてたらあっという間にゴール!


コニカミノルタ、すごいー!5回目の優勝ですか。(今回、ワイナイナさんは?)
スバルも去年と同じ13位でゴールでした。

個人的にわたしが気になったチームは大阪府警(あんなに走りが早いおまわりさんってスゴイ)とか重川材木店(皆さん大工さんじゃないですよね?)。
あと、佐川急便チームのユニフォームは一目で、あ、サガワさんだ!ってわかります。

エスビー食品って、瀬古さんが今監督なんですよね?
この駅伝に出場して欲しいけど、オヤジギャグ解説が聞けないのはさみしいなー。

楽しかったので、来年も見に行こうかな。


あまり書きたくはないけど。
12月走った距離:76キロ。目標には遠ク及バズ、、。
次のレースまで:7日。