goo blog サービス終了のお知らせ 

骨董品収集品の記録

自分の集めたアンティークを載せてます

古伊万里大皿

2025-03-31 14:36:00 | 日記
最近買いました。
衝動買いに近かったです。
ヤフオクですが即決価格があったのでボタンさえ押せば即購入となります。

ポイントは完品とのこと、そして大皿であること。
延宝あたりの品だと思いますがこれほどの大きさはあまり見たことがありませんでした。

2時間思い悩みました。笑

取り引きメッセージでやりとりしましたところかなり高齢のコレクター様とのことでした。柴田夫妻にも京都で会ったことがあるらしく大先輩でした笑

口径33.6高さ5.6 底径19.5

重さは1120グラムです。




縁の文様が特徴的です。



菖蒲でしょうか?絵付けは上手いと感じます
どちらというと余白のある美しさも好きです。
がこういったコテコテしたのも手が込んでいて良いようにも思います。
藍柿右衛門なんですかね??

裏銘がありました!(^^)

珍しい福だと思います。

大分歪みがあります。
このお皿を手に取ったとき感じたのは大きさの割に随分軽いと思ったことです。
伊万里の土ではこの大きさを薄く焼くのは苦労したんではないでしょうか?

見辛いですが銘のあたりが盛り上がっています。
ハリ跡が7つもあるのに垂れ下がってしまったようです。
座りが悪く高台より下がっているので置いて回すと皿が回転してしまうくらいです。
残念なポイントではありますが逆に伊万里の土の特徴を表す安心出来るところなのかとも思います。


おしりはハイターにつけました。
というのもこの写真中央あたり高台に3ミリ程度ニューのようなものが見えました。
きれいにしたらわからなくなるかと思いまして。
ハリ跡は黒から白にきれいになりました。
問題の箇所はあまり変わりませんでした。
というのも釉薬下でのニューのようです。
窯傷から少し釉薬下に伸びている感じです。
完品だと思うと神経質になって良くないですね。(^^)
傷なのか良くわからないですがまあいいかと思うことにします。笑
もしかしたら完品じゃないかもと言った感じです。
因みにブラックライトテストは合格でした。笑


七寸の皿と比べるとこんな感じです。



柴コレ1に似たようなお皿載っていました。

出品者の説明
私の主観※あてにならない。
柴田コレ
から
1660〜80年あたりで間違いないと思っています。

貧乏コレクターには身に余る品のように感じます。
出品者様に大事なコレクションとして大切に引き継ぎさせてもらう旨を御礼申し上げました。

因みに金額はクーポンが使えて少し安くなりましたが送料を入れて昼飯98人前です(-᷅_-᷄๑)
過去最高でした。安いか高いかも分からないです。ただいつもより欲しかったという気持ちが強かったです。笑

へそくりもほぼないのでお小遣いの前借りを兼ねて購入していいか妻に聞きました。笑

自分のお小遣いの範疇であれば良いと言ってはくれたものの何とも複雑な表情をしていました。。。



最新の画像もっと見る

6 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
ぽぽさんへ (遅生)
2025-03-31 15:50:14
これはまた、思いきった買物でしたね。
でも、よかったと思います。
何よりも、藍クタや藍柿の尺皿で無傷は珍しいです。
裏面の堂々たる風格は、柴コレの品より上ですね。
先輩コレクターも、良いところへお嫁にやれたと、満足なのではないでしょうか。
それにしても、豪快なヘタリですね。
返信する
Unknown (ぽぽ)
2025-03-31 18:22:16
遅生さんへ
思いきりました。(^^;)
おっしゃる通り裏面でやっと判断しているところです。
それでもヤフオクでこの金額は私には怖いです笑。

ヘタリに関してはさすがに書いておいてくれと思いましたが分かっていても買っていたんじゃないかと思います。(^^)
皿としては使用は厳しいですね。飾る一択です。
何とかトイレ美術館に展示できないか思案中です。(^^)
返信する
ぽぽさんへ (酒田の人)
2025-03-31 20:26:21
これはどえらい大物をゲットされましたね~
まずはおめでとうございます
絵付け、発色共に申し分ない出来ですし、この時代で尺を越えるサイズは凄いです。
大皿の難点は収納場所に苦労する点なのは確かですが
これだけの品ですから、やはり一等地に飾るべきだと思います。
返信する
Unknown (ぽぽ)
2025-03-31 22:42:21
酒田さんへ
ありがとうございます(^^)
家族含めなかなか理解していただける人がいないので酒田さんにそう言って頂けるのはうれしいです。側からみたら。。。大きな皿を借金して買う変なやつですね。笑
品に関してはこの時代のこのサイズに魅力を感じました。
この大きさはなかなかないのでは!?と勝手に思い込み衝動買いです。
絵付けはコテコテですがおっしゃる通りあがりは良さそうです。
難点は盛大にヘタレていることです笑
置き場所は悩みますがなんとか飾りたいと考えています。(^^)
返信する
ぽぽさんへ (Dr.K)
2025-04-01 09:49:26
初期伊万里や古九谷の大皿はよく図録等に登場してきますが、この年代の大皿というのは珍しいですよね。
私には、「この年代に大皿は無い」との先入観が先だってしまい、ついつい関心を寄せててきませんでした。
久しぶりに「柴コレⅠ」をめくって、この年代にも大皿は存在したことを発見(?)しました(笑)。

だんだんと大物に挑戦ですね(^-^*)
返信する
Unknown (ぽぽ)
2025-04-01 12:16:02
Kさんへ
この年代に大皿はないという先入観は私も同じように感じていました!
ですので最初見たときは、??このサイズあるのかと慌てて柴田コレを開き探してみました。
あることはあるけど少ないので珍しいなあと。
幸い似たような雰囲気のもがあったので大丈夫だろうと悩んだ末に購入したという感じです。
まさに私にとっては挑戦でした笑
レートが高いというかなんというか。
まだまだへっぽこコレクターですが皆様のおかげで見識が広がり少しずつ成長しているようです。(^^)
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。