NEST OF BLUESMANIA

ミュージシャンMACが書く音楽ブログ「NEST OF BLUESMANIA」です。

音盤日誌「一日一枚」#451 STEVIE WONDER「TALKING BOOK」(Motown POCT-1809)

2023-02-11 05:05:00 | Weblog
2023年2月11日(土)


#451 STEVIE WONDER「TALKING BOOK」(Motown POCT-1809)

米国のミュージシャン、スティーヴィー・ワンダーのスタジオ・アルバム。72年リリース。彼自身、マルコム・セシル、ロバート・マーゴレフによるプロデュース。

スティーヴィー・ワンダーは62年、12歳の若さでレコード・デビューしており、すでに10年のキャリアがあり、「マイ・シェリー・アムール」のような大ヒットもあったものの、まだソウル・ミュージック、ブラック・ミュージックという括りの中にいた。

そんな彼がジャンルを越えて、レイ・チャールズにも比肩すべき国民的なシンガーとなるきっかけとなったのが、この「トーキング・ブック」というアルバムだ。

オープニングの「サンシャイン」はシングルカットされ、全米1位の大ヒットともなったバラード・ナンバー。

白人シンガーにも広くカバーされて、「マイ・シェリー〜」に代わる彼の代表曲になった。

ペースとコンガ以外の全ての楽器を、ワンダーが演奏しており、彼のマルチ・プレイヤーぶりがよく分かる。

内容は恋人同士がたがいに讃えあう、ごくストレートなラブソング。「ユー・アー・マイ・サンシャイン」の現代版として、後々も愛された名曲だ。

「メイビー・ユア・ベイビー」は雰囲気が一転、ひたすら黒いノリのファンク・ナンバー。

ワンダーの代名詞ともいえるエレクトリック・クラビネットの響きが、なんともファンキー。

バックでブルーズィーな音を聴かせるギターは、スタジオ・ミュージシャン時代のレイ・パーカーJRだ。

レイディオを結成するはるか前、無名時代のパーカーの若々しいプレイを聴くことが出来る。

「ユー・アンド・アイ」はピアノとシンセをフィーチャーした美しいバラード・ナンバー。

これもストレートなラブソングだが、君と僕のふたりなら、世界も征服できるとか、歌詞がやたら大げさなのが笑いを誘う。

ワンダーの歌詞はことラブソングに関しては、マキシマムな表現が多くて、それもまた彼のキャラクターであり個性なんだなぁと思う。

実際、ワンダーは恋多き男としても知られていて、好きになったら即結婚を繰り返してきたせいで、現在までに5回結婚し、子供も9人いるのだとか。

ちょっと凡人には、真似が出来ません(笑)。

さすが「愛」を歌うことが人生を通してのテーマな、アーティストのことだけはある。

「チューズデイ・ハートブレイク」はタイトル通りの失恋ソング。リズミックなソウル・ナンバー。

これはソウルシンガー、シリータ・ライトと70年に結婚するもこのアルバムを出した72年にスピード離婚した、個人的な経験を反映した歌なのかな?

それはともかく、ワンダーがすべて演奏したリズムパートのノリはすごくいい。デイヴィッド・サンボーンのアルト・サックスもご機嫌だ。

「バッド・ガール」はブラジリアン・ミュージックの影響が強いナンバー。コンガ以外はすべてワンダーが演奏している。

ブラックミュージック、白人のロック、そして黒でも白でもないワールド・ミュージック。それらをすべてクロスオーバーしてみせたのが、ワンダーの音楽である。

72年で、すでにこのような音を生み出していたとは。まさにワンダー(驚き)なサウンドだ。

「迷信」は、皆さんご存じ、ワンダーがベック・ボガート&アピスのために書いたナンバー。

BB&Aがシングルとしてリリースする前にワンダーがシングル化して、おまけに全米1位の大ヒットとなっため、BB&A版が完全にかすんでしまった。

そのお詫びのしるしとして後年、ワンダーが「悲しみの恋人たち」という曲をベックのアルバム「ブロウ・バイ・ブロウ」に提供したというのは、ファンの間ではよく知られた話である。

ベックとワンダーの親交は、本アルバム制作のだいぶ前から始まっていたようだ。このふたり、ちょっと意外な組み合わせにも思われがちだが、ベックが第2期ジェフ・ベック・グループで目指したサウンドが(第1期とは違って)ファンク色の非常に強いものであることを考え合わせれば、すんなりと納得がいくのではなかろうか。

ワンダー版「迷信」はBB&Aのギター・サウンドの代わりにクラビネット、そしてホーン・セクションを前面に出して、よりファンクでダンサブルな仕上がりになっている。全米1位も、ナットクである。

「ビッグ・ブラザー」はアコースティック・ギターとハーモニカをフィーチャーした、ちょっとフォーキーなナンバー。

ワンダーの吹くハーモニカはブルースハープとはまた違い、シャープなトーンが実にクールだ。

ルーツ・ミュージックを巧みに洗練させた腕前はお見事である。

「ブレイム・イット・オン・ザ・サン」はピアノとコーラスをフィーチャーしたバラード・ナンバー。失恋がテーマである。

その歌詞には、恋をなくした男の痛切な感情が込められている。恋の終わりは、まるで自分の終わりでもあるかのようだ。

思い切り泣いて苦しんで、自らの哀しみを浄化する。

そんな素顔のワンダーが、この一曲に見てとれる。

これこそ、ワンダーの音楽が性別、人種を問わず共感される理由なのだろう。

「アナザー・ピュア・ラヴ」は、前述のようなジェフ・ベックとの付き合いから、彼との初共演が実現したナンバー。バラード。

ギターはベックとバジー・フェイトンのふたり。ベックがリード、フェイトンがサイドである。

メロウなサウンドに乗り、ベックはギターを自在に奏でる。思いついたメロディを口ずさむように。

このふわふわとした感覚は、失恋に続く、新しい恋の予感なのかな?

そんな夢見心地な曲に、ベックのデリケートなプレイはぴったりだ。必聴。

ラストの「アイ・ビリーヴ」はフォーク・ロック・スタイルのナンバー。新しい恋をみつけた喜びが満ちあふれる、人生讃歌だ。

本盤の中では、最も白人ロック寄りの曲だと思う。

この曲は、他にもまして、コーラスがまことに強力だ。ワンダー本人の多重録音に、3人のバックまで付いている。

爽やかで、パワフル。白人のフォーク・ロックを支持する層にも、すんなり受け入れられるサウンドに仕上がっている。

で、その調子で最後まで通すのかと思いきや、終盤、フォークなノリからソウルなノリに変化するのがなんとも面白い。

いろいろなスタイルをとりながらも、根本はひとつ、愛がテーマのアルバム。

ひとが人を愛するのは、ごく自然なこと。

出会い、恋、そして別れ。さらに新たな出会い。

その繰り返しこそが、ワンダーの人生であり、わたしたちの人生でもある。

トーキング・ブックが語るのは、そういう不変の真実なのだろう。

<独断評価>★★★★☆

この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 音盤日誌「一日一枚」#450 FR... | トップ | 音盤日誌「一日一枚」#452 DE... »
最新の画像もっと見る