goo blog サービス終了のお知らせ 

スイーツ大好き!ビール大好き!美味しいもの大好き!!


日常の出来事を備忘録がわりに書くつもりだったが・・・
気付けば食べ物ネタばかりの食いしんぼ日記

第5回天満天神梅酒大会

2011-02-15 | お出かけ






第5回天満天神梅酒大会 ~ 大阪天満宮  2/15~21

一昨年昨年と続けて参加しているイベント、今年も参戦。
前回までと違うのはリキュール部門が新設された事。
それにともない昨年より値上げ(前売り券300円→500円)

梅酒部門 : 299種類
リキュール部門 : 133種類


初日ってことでテレビカメラが入ってて、
狭いイベントブース内を動き回ってるし、
撮りたいものがあると押しのけられたりして、ちょっと不愉快・・・
でも、今年は平日参加だったので、
制限時間がなくゆったり出来た。


今年はコレ!といった梅酒が見つけられなかったなー。
リキュール部門では「青短の柚子酒」が美味しかった。





例年に比べて、かなりショボイ梅。。





梅酒部門とリキュール部門の小休止に食べた「梅うどん」





今年も「天満梅酒」だけ購入。

ヨーロッパ企画の数打っていこう

2010-10-22 | お出かけ




ぴあ関西25周年企画 第2夜
ヨーロッパ企画の数打っていこう ~ umeda AKASO
 出演/ヨーロッパ企画  ゲスト/藤村忠寿(「水曜どうでしょう」ディレクター)

guruguruちゃんに誘われお出かけ。
全く何をやるかも知らずに


お芝居ではなくイベント。
大学祭のようなノリのイベント。
ツボに入り笑った点も何度かあり。
ゲスト藤村さんのトークは大爆笑。
なかなか楽しかったー

よしもとスペシャルライブ

2010-08-21 | お出かけ




味の素 Cook Do プレゼンツ よしもとスペシャルライブ ~ メルパルクホール大阪

先日当選したライブ。
前から2列目センター寄りの至近距離の席で、
芸人さんを見上げるように鑑賞。


はんにゃ
ジャルジャル
モンスターエンジン
NON STYLE
トータルテンボス
フットボールアワー


モンスターエンジン西森の『中小企業!』が今日一私のツボ。
コント『神々の遊び』が見れたのも嬉しかったー

出てきたときの声援が一番大きかったのはNON STYLE
石田くん、なんとなく好きなので生で見れて良かった。

テレビ通りなブサイク具合の岩尾、
でも見たくなる不細工さよねー、のんちゃんって。


あっという間の1時間半だったー





「Cook Do」のお土産付でしたー

カンアミ伝 血と祈りの花

2010-05-23 | お出かけ






劇団わらび座ミュージカル 歌舞劇ロマン「カンアミ伝 血と祈りの花
~ 京都会館第二ホール


パパ(義兄)が会社でチケット貰ってきたから、と姉からお誘い。
2人で鑑賞。

行く前にチラっとHP見たけど、
たいして期待せず、
もしや小難しいお芝居なのでは・・と思ったが、
とっても解りやすく見やすく楽しかった。

観阿弥・世阿弥なんて、
遠ーい昔、学校の授業で習ったような記憶があるけど、
よく覚えてなし。
今回ちょとだけ分かって面白かった。



「1階席6列ってめちゃいい席やん!」って2人して喜んでたら、
こちらのホールは後ろから1列目2列目・・・となってた

キリンビアパーク神戸

2010-05-18 | お出かけ




久々の工場見学。
キリンビアパーク神戸

こちらの来るのは3回目。
以前2回とも来たのは日曜で製造ラインが休止。
ぜひ稼働している所を見てみたい!という気持ちから平日の今日再々訪。






JR三田駅⇔ビアパークは送迎のラガーバスで移動





入り口に「出逢い麒麟」のモニュメント



--------♪工場見学開始♪--------




原材料であるホップや麦芽
独特なホップの香りが漂う







見たかった『稼働する製造ライン』
かなり高い所から見下ろす形での見学なので、
あまり工場の臨場感は得られず・・・






「一番搾り」のラベルの変化
去年変わったのは知ってましたよ~ん





「ラガー」もリニューアルされてるそうな。
過去のものとの見比べ表がなかったので、よく分からなかったけど、
『LAGER BEER』の下に英字が入った、とガイドさん。





ラベルの歴史





そしてお待ちかねの試飲タイム(1人2杯)
1杯目→一番搾り





2杯目→ラガー





缶ビールでモコモコ泡が出来る注ぎかたも教えてくれた。
このモコモコに注がれたものと缶に残ったものの飲み比べをさせてもらったけど、
全然違う!同じ缶ビールなのに味が全く違う!!
これにはビックリ。



『麒麟』の中の隠し文字の話なども聞き、
来る度に新しい発見や知識を得て帰れる工場見学。
今日も楽しませて頂きました~♪





環境活動のシンボルキャラクター「エコジロー」
体全体はビールの泡で、頭の緑はホップなんだって。

天満天神梅酒大会

2010-02-20 | お出かけ




天満天神梅酒大会 ~ 大阪天満宮  2/15~21

242種類の梅酒が全国から揃い、
梅酒日本一を決める日本最大の梅酒コンテスト



第四回となる梅酒大会。
去年楽しかったので今年も参加。

今年は少し早めの時間に来たので、
時間制限かからず入場。
でもあっと言う間に入場口には行列ができ、
入場制限と時間制限がかけられていた。

昨年よりも多くの種類の梅酒が出展されてたし、
イベントブースも少し広くなってた。


で、去年同様、飲んでいくうちにどれがどうやらワカラン状態。
でも楽しー

来年も参加しましょーね!












『てんま天神梅まつり』は2/8~28で開催中






表門(大門)の真下にはこんな干支の方位板。 初めて気づいた。

天王寺動物園

2009-05-05 | お出かけ




大阪市天王寺動物園

国内3番目の動物園として1915年にオープン。
子供の頃から何度か来ている場所。

ここで好きなのはサル山、楽しみ。
・・・と思ってたら、サル山がないっ!
ニホンザルがいないっ!!

帰宅後調べた所、2004年結核のため展示がなくなったそう。
そっかぁ、知らなかった・・・






「オウサマペンギン」 首を竦めた直立不動の姿がカワイー






親子3羽ずっとべったりくっついてた「フンポルトペンギン」 






「カリフォルニアアシカ」 餌は殆ど鳥が横取り





『ライオンキング』にも出てくる「マンドリル」





蓬莱から寄贈された「ホッキョクグマ」 名前は『55(ゴーゴ)』





「バーバリシープ」





「チュウゴクオオカミ」の赤ちゃん 3月29日生まれ
『4匹揃って出てくるのは珍しいよー!!』と一番テンション高かったのは
警備員のおっちゃん。





「ライオン」





「クロサイ」





「アジアゾウ」





「アムールトラ」







「アミメキリン」
凛としたキリンさんだったが、
柵から首を出したまではいいが、
角の高さを自覚しておらず何度も柵に引っ掛けていたお茶目さん。









そして天王寺動物園といえばこのチンパンジーの石像。
これは昔から変わっておらず懐かしー




他にもいろんな種類のおサルさんや
「コアラ」や「カバ」も見れて楽しかったー♪

手塚治虫記念館

2009-04-05 | お出かけ




宝塚市立手塚治虫記念館

予定してなかったが、
まだ来た事なかったし時間もあったので入館。
出来てからもう15年も経つのね。








建物入る前から、いろんなキャラクターのプレート等があって楽しい。
写真の手形&足型は鉄腕アトム













市立だけあって入館料大人500円、学生300円、小人100円と安め。
その割りに展示品多くてかなり楽しめた。

しい茸園 有馬富士

2009-04-05 | お出かけ




今日は甥っ子とお出かけ。
私たっての希望、椎茸狩りへ。

三田 しい茸園 有馬富士








「しい茸狩りとバーベキュー」 黒毛和牛(三田牛)・若鶏炭火焼コース ¥3,675
(写真は二人前)



『肉、少なっ』と言ったら、
『椎茸食べに来てんから!』と甥っ子に叱咤され
でもこれでかなりお腹一杯になった。


それよりも、
採りたての椎茸の美味しい事
想像を遥かに上回ってた。

傘を下に焼き、塩を振って待つこと数分。
傘内側に水滴が滴ってくると食べごろ。
肉厚の椎茸、水分もありジューシー、
塩だけで食べるシンプルさが美味しさを一層引き立ててた。
絶品


三田牛も美味しかったし、
かなり満足ー

天満天神梅酒大会

2009-02-22 | お出かけ




天満天神梅酒大会 2009 ~ 大阪天満宮

今年で3回目となるイベント。
30分間、試飲し放題。






かなりの人!!

約160種類の梅酒が出展されてたそうだけど、
試飲できたのは50種類ぐらいかな。
イベントも後半の日程だったのでもう既になくなっているものも。



一口、二口ずつ試飲していくと、
それぞれに味が違って面白かった。
けど、次から次へと飲んでいくので、
メーカー名や産地などを一つ一つチェックしたり、
余韻を楽しむ間もなく、
どれがどれやら、、、って状態。


そんな中、
美味しいと思った中で唯一覚えてこれたのが、
微発泡の梅酒「小鼓 泡梅上(ほうばい しゃん)
あっさりめの軽い飲み口で美味しかったー



前売り券300円でたくさん試飲できて
なかなか楽しいイベントだった♪







梅も綺麗だったー

Cagi de reves

2009-01-25 | お出かけ




Cagi de reves(キャギ ド レーブ)
味覚糖UHA館にあるチョコレート専門店。

最高級マダガスカルカカオ豆を使用し、
クーベルチュールを自家製造する日本で唯一のショコラティエ。
お店の名前は「夢の扉を開く鍵」という意味が込められているのだそう。









「プチダミエ」か「コフレロン」のどちらを買おうかたっぷり悩んだ末、
「コフレロン」を購入。
後日、食べた感想をup予定。






新商品の「ピナピナ&アミチ マンディアン」
味覚糖らしいキャラで可愛いけど、
他のシックなものと違ってこのチョコだけ浮いてた

UHA館

2009-01-25 | お出かけ




次の目的のお店は、
味覚糖のUHA館にあるので、まずはビル内を見学。


・・と言っても、日曜日なので、
UHAサテライトは閉まってた。




ビル入り口に味覚糖のキャラクター



UHAサテライトの入り口に貼ってあったチュートリアルのポスター



シゲキックスやぷっちょのぬいぐるみも。





そして怪しーい謎の人形・・・




見上げてる先には、ビルの吹き抜け部分に吊るされた太陽。