小曽根真 featuring No Name Horses 2017-12-22 | Music Hyogo クリスマス・ジャズ・フェスティバル2017 ~ 兵庫芸術文化センター大ホール 小曽根真 featuring No Name Horses 演奏はいつもながら素敵で楽しかった 今日は映画監督の河瀬直美さんが来られていて紹介されたり、 一般社団法人日本ジャズ音楽協会からジャズ大賞受賞の表彰状を授与されていたり、 いつもながら話題てんこ盛り。
大阪交響楽団 第214回定期演奏会 2017-12-08 | Music 大阪交響楽団 第214回定期演奏会 ~ ザ・シンフォニーホール 指揮 :デリック・イノウエ コントラバス:エディクソン・ルイース ☆ ●シューマン:序奏とスケルツォ、フィナーレ op.52 ●クーセヴィツキ―:コントラバス協奏曲 嬰へ短調 op.3 ☆ ●シューマン:交響曲 第4番 ニ短調 op.120 演目もだけど、今日の指揮者は聴きやすかった。 開館35周年のシンフォニーホール
NHKカジュアルクラシックコンサート 2017-12-05 | Music NHKカジュアルクラシックコンサート ~ 豊中市立文化芸術センター大ホール N響の方々(Vn2名、Vla、Vc)とObとPf。 馴染みやすい演目と、簡単な解説などのお話とで、 気軽に楽しめた。 ざっくぅのカレンダー、うれしい
上原ひろみ×エドマール・カスタネーダ LIVE IN JAPAN TOUR 2017 2017-11-26 | Music 上原ひろみ×エドマール・カスタネーダ LIVE IN JAPAN TOUR 2017 ~ ビルボードライブ大阪 ライブハウス規模で聴ける幸せ。 迫力満点。
兵庫芸術文化センター管弦楽団 第101回定期演奏会 2017-11-18 | Music 兵庫芸術文化センター管弦楽団 第101回定期演奏会 ~ 芸術文化センター KOBELCO大ホール 指揮 :キース・ロックハート ピアノ:反田恭平 ☆ ●ガーシュウィン : パリのアメリカ人 ●ガーシュウィン : ラプソディー・イン・ブルー ☆ ●コープランド : 交響曲 第3番 目当てはもちろん反田さん。 素晴らしかった、けど前回聴いたソロの方が、爆発的な魅力があったかな。
ヤマハ吹奏楽団 特別公演2017 ~奏でる匠のオト~ 2017-10-01 | Music ヤマハ吹奏楽団 特別公演2017 ~奏でる匠のオト~ 大阪公演 ~ ザ・シンフォニーホール 指揮:須川展也 アルメニアン・ダンス パート1(A.リード) フランス組曲(D.ミヨー) フェスティバル・ヴァリエーション(C.T.スミス) 宝島(和泉隆宏/真島俊夫) シーガル(真島俊夫) マイ・ラブ(P.マッカートニー/宮川彬良、石毛里佳) サウンド・オブ・ミュージック(R.ロジャース/長生淳) 吹奏楽の演奏を生で聴くのが久しぶりだったので、 単純に楽しかった。 宝島って、こっちの吹奏楽版がすっかり定番になったよねー、と改めて実感。
ライブ・イン・モントリオール 2017-09-20 | Music 上原ひろみ×エドマール・カスタネーダ 「ライブ・イン・モントリオール」 9月20日発売 上原ひろみの新プロジェクト。 ハープと組むとはちょっと以外だった。 が、演奏聴いて納得。 エドマールさんも凄いね!
反田恭平 ピアノ・リサイタル2017年 全国縦断ツアー 2017-08-26 | Music 反田恭平 ピアノ・リサイタル2017年 全国縦断ツアー ~ 芸術文化センター KOBELCO大ホール 素晴らしかった 圧倒的なテクニック、 それに加えて若さならではの情熱みたいなものが加わって、 本当に素晴らしかった。 パワーだけではなく、繊細な「月の光」も素敵だった
大阪交響楽団 第211回定期演奏会 2017-07-27 | Music 大阪交響楽団 第211回定期演奏会 ~ ザ・シンフォニーホール 指揮 :ガブリエル・フェルツ ソプラノ :木澤 佐江子 ☆ ●R.シュトラウス:交響詩「死と変容」 op.24 ●シューベルト:交響曲第4番 ハ短調 「悲劇的」 D417 ●シューベルト:交響曲第7(8)番 ロ短調 「未完成」 D759 ●R.シュトラウス:4つの最後の歌 ☆ 今回の定演はシュトラウスとシューベルト。
有森博ピアノリサイタル 2017-07-26 | Music 有森博ピアノリサイタル ~ みつなかホール 夏休み中の昼公演で、お子様向けな聞きやすい演目。 耳なじみのある曲をさらさらと弾くのも素敵だけど、 かつてしっかりと勉強されたという「展覧会の絵」は一番聴きごたえがあった。
大阪交響楽団 第210回定期演奏会 2017-05-18 | Music 大阪交響楽団 第210回定期演奏会 ~ ザ・シンフォニーホール 指揮 :オーラ・ルードナー Trb :ファブリス・ミリシェー ☆ ●ベートーヴェン:バレエ音楽「プロメテウスの創造物」序曲 op.43 ●ニーノ・ロータ:トロンボーン協奏曲 ☆ ●チャイコフスキー:交響曲 第1番 ト短調 op.13 「冬の日の幻想」 ベートーヴェンとチャイコは、らしい曲で、聴いていて楽しかった。 ニーノ・ロータは曲想があまり好みでないのと、Trb奏者の演奏が好きじゃなかったなぁ。 アンコールのパヴァーヌの吹き方も、???な感じだったし。
矢野顕子×上原ひろみ TOUR 2017ラーメンな女たち 2017-04-16 | Music 矢野顕子×上原ひろみ TOUR 2017ラーメンな女たち ~ フェスティバルホール 楽しかったー!!! 上原ひろみのパワフルさに、矢野さんめちゃ頑張ってたなー。 御年60オーバーの矢野さん。 素晴らしい。 「こいのうた」、CDで聴いていたとおり美しく素敵な曲だなぁ
ラーメンな女たち -LIVE IN TOKYO- 2017-03-08 | Music 矢野顕子×上原ひろみ 「ラーメンな女たち -LIVE IN TOKYO-」 3月8日発売 昨年のレコーディング・ライブに行きたかったけどチケット取れず・・だったので、 楽しみにしていたCD。 やっぱり生で聴きたかったなー。 でも来月のライブには行くので、これまた楽しみ。 随分前に予約していたら、 早期購入特典でお箸が付いてきた。
上原ひろみ 『SPARK』 日本ツアー2016 2016-12-11 | Music 上原ひろみ ザ・トリオ・プロジェクト feat.アドリアン・フェロー&サイモン&サイモン・フィリップス 『SPARK』 日本ツアー2016 ~ 大阪 フェスティバルホール 三田に続いて、同公演2回目。 セットリストが1曲だけ違った。 相変わらずパワフル&繊細。 「(お客が)100人だろうと50人だろうとピアノに向かう気持ちは変わらないけど、 やはり人のパワーが違う」と話されていたように、 やはり大阪でのライブは熱気があった。 あと、フェスティバルホールは、 12年前にオスカー・ピーターソンのオープニングアクトとして立った事があり、 思い出深い場所だったようで、 マイルストーンになったライブ、と。 矢野顕子とのCDが3月に発売、4月にはライブがあるみたいだし、楽しみ~♪