昨日の大会で行った展開方法です。
サモプリ+ネクロ+魔法罠
今まで、こういう手札の時はどのように動いていましたか?
おそらく、サモプリ→終末(ヘルパト)からチェイン出してデーモン落とし、ネクロSS
これでチェイン・ネクロ・デーモン(バック四)という一番無難な展開をしていたと思います。
でもダイヤウルフのおかげでもう少し長く展開できるようになりました。
☆「墓地・ヘルパト」 「手札・ネクロ」 「フィールド・☆4×3(IFを含まなくても良い)」 の展開☆
限定的なように見えて簡単に起こる状況です。
・サモプリ、ネクロ(他魔法罠)
・金魚、ヘルパト(終末)、フォトスラ、ネクロ(他魔法罠)
簡易融合が絡めばかなりの頻度で起こります。
この展開の良さはデーモンを絡めなくても初動が出来るってところです。
ネクロを握ってしまうとデーモンを落とす暇がなくなりますから、それを☆4×3でカバー出来るところがイイです。
展開方法
1、サモプリNSサモプリEFサモプリSSサモプリEF終末SS終末EF→ヘルパト墓地
2、ヘルパトEFネクロSSガン伏せ
3、サモプリ&終末でエクシーズ→チェインSSチェインEFデーモン墓地落とし
4、ネクロEFデーモンSSデーモンEFネクロを加える
5、デーモン&サモプリでチェインSSデーモン切ってEF墓地にヘルパト。
6、ヘルパト効果手札からネクロSSネクロEFデーモンSSデーモンEFガンを手札に加える。ガン発動。
7、ネクロ&ネクロでリヴァイエールSSリヴァEFヘルパト帰還。デーモンとヘルパトでエクシーズダイヤウルフSS
8、ダイヤウルフEFチェインとダイヤを割る。
9、ガン効果発動ネクロ&デーモンSSデーモン効果でデーモンサーチ。
10、ヘルパト(ダイヤウルフの素材となっていた奴)EFデーモンSSバリアサーチ。
11、デーモン2体でエクシーズ。素材を落とせるエクシーズモンスターをSS
※(タナトス・ガンマン・チェイン・ダイヤウルフなど何でもok)
12、落としたデーモンをネクロの効果でSSデーモンEFでブレイクサーチ
結果:チェイン・ネクロ・デーモン・(R4何か)・リヴァイエール
バック→ブレイクバリア
リヴァイエール&ブレイクがあるので、ネクロとデーモン2体を攻撃表示にしていてもok
2体死んだとしても攻撃が途切れることがない。ブレイクでデーモン除外からリヴァイエール効果でSSに繋げられるため。
また最初にガンマンで800与えておけば
1800+1800+1800+1500+(ガンマン)800×2=8500 ※以前は9500と間違えてました。申し訳ない
1KILL達成。
唯一怖いのはモンスタードローという状況。
ダイヤウルフを2牧入れられるのならば、結果をリヴァイエール・ネクロ・デーモン(バック)ブレイクバリアに変更できるので、攻守ともに磐石な布陣を作ることが可能。尚回し終わるまでに3分ほどかかる模様。
サモプリ+ネクロ+魔法罠
今まで、こういう手札の時はどのように動いていましたか?
おそらく、サモプリ→終末(ヘルパト)からチェイン出してデーモン落とし、ネクロSS
これでチェイン・ネクロ・デーモン(バック四)という一番無難な展開をしていたと思います。
でもダイヤウルフのおかげでもう少し長く展開できるようになりました。
☆「墓地・ヘルパト」 「手札・ネクロ」 「フィールド・☆4×3(IFを含まなくても良い)」 の展開☆
限定的なように見えて簡単に起こる状況です。
・サモプリ、ネクロ(他魔法罠)
・金魚、ヘルパト(終末)、フォトスラ、ネクロ(他魔法罠)
簡易融合が絡めばかなりの頻度で起こります。
この展開の良さはデーモンを絡めなくても初動が出来るってところです。
ネクロを握ってしまうとデーモンを落とす暇がなくなりますから、それを☆4×3でカバー出来るところがイイです。
展開方法
1、サモプリNSサモプリEFサモプリSSサモプリEF終末SS終末EF→ヘルパト墓地
2、ヘルパトEFネクロSSガン伏せ
3、サモプリ&終末でエクシーズ→チェインSSチェインEFデーモン墓地落とし
4、ネクロEFデーモンSSデーモンEFネクロを加える
5、デーモン&サモプリでチェインSSデーモン切ってEF墓地にヘルパト。
6、ヘルパト効果手札からネクロSSネクロEFデーモンSSデーモンEFガンを手札に加える。ガン発動。
7、ネクロ&ネクロでリヴァイエールSSリヴァEFヘルパト帰還。デーモンとヘルパトでエクシーズダイヤウルフSS
8、ダイヤウルフEFチェインとダイヤを割る。
9、ガン効果発動ネクロ&デーモンSSデーモン効果でデーモンサーチ。
10、ヘルパト(ダイヤウルフの素材となっていた奴)EFデーモンSSバリアサーチ。
11、デーモン2体でエクシーズ。素材を落とせるエクシーズモンスターをSS
※(タナトス・ガンマン・チェイン・ダイヤウルフなど何でもok)
12、落としたデーモンをネクロの効果でSSデーモンEFでブレイクサーチ
結果:チェイン・ネクロ・デーモン・(R4何か)・リヴァイエール
バック→ブレイクバリア
リヴァイエール&ブレイクがあるので、ネクロとデーモン2体を攻撃表示にしていてもok
2体死んだとしても攻撃が途切れることがない。ブレイクでデーモン除外からリヴァイエール効果でSSに繋げられるため。
また最初にガンマンで800与えておけば
1800+1800+1800+1500+(ガンマン)800×2=8500 ※以前は9500と間違えてました。申し訳ない
1KILL達成。
唯一怖いのはモンスタードローという状況。
ダイヤウルフを2牧入れられるのならば、結果をリヴァイエール・ネクロ・デーモン(バック)ブレイクバリアに変更できるので、攻守ともに磐石な布陣を作ることが可能。尚回し終わるまでに3分ほどかかる模様。
ネクロ2でやっているけれど、
もっと画期的な回し方を開発出来れば3にすることも出来るようになると思う。
毎度見てますが久しぶりにコメントしますw
素直に感動しました!
すごい画期的な回し方ですね!
まさかダイヤウルフにこんな使い方があったとは…( ̄∀ ̄)
IFにとってはモンスターカードゾーンの狭さも課題ですからね。こうして圧縮することが出来るとは・・・。
なんせ自分のダイヤウルフで自分のエクシーズを破壊するって事は普通なら0:4交換ですからねw
細かいですが、1800+1800+1800+1500+(ガンマン)800×2=8500じゃないでしょうか?
どっちにしろ1キルは達成できますがw
ネクロ3はどうしても被りが怖くて私は踏み切れませんでした。
最近CSで結果を残した方の構築がネクロ3でしたが罠多めで墓穴型とはそもそもコンセプトが異なるようですね。
今流行しているヴェルズが罠を踏み越えてごり押ししてくるのでやはり速度で圧倒する方が勝ちやすいと思うのですが…どうなんですかね?
少しでも参考になったのでしたら幸いです。
ネクロが手札に来るとどうしても「チェイン」「ネクロ」「デーモン」で止めてしまい勝ちですが、
これだとサイクロンからブラホor大嵐で突破されてしまう可能性があります。その点こちらは罠を2牧サーチ出来るのが強みですね。この違いは大きいです。
>S氏
大会でやると「え?」って顔されますw
それが楽しかったりw
指摘ありがとうございます。修正を入れておきました。
>はも氏
初めまして。
ネクロ3が被った時に解決できる動きを開発することが出来れば1チャン・・・・・・。なにせネクロはトップ解決できる貴重な札ですからね。
でもそれを言うならばゼロマックスの方が扱いやすいかも・・・・・・。
罠を多く搭載した型が主流なのは事実です。そっちのほうがGを打たれたときの「着地点」を作り易いし、環境的にはそちらのほうが正しいです。
管理人がガン回しのタイプから離れないのは、罠積むんだったらもっと良いデッキがあるじゃんという考えの元の判断です。IFの強みは「罠をサーチ出来る」って所なのに、わざわざ素引きする必要ないって思います。
ヴェルズはデッキパワーが高いですね。ケルキオンの登場でますますそれが顕著になりました。
でもエクシーズ型は☆5↑を特殊召喚しないし、R4特化と言うだけあってマエストロやパールなどを簡単に投げることができるので、楽な相手だと思います。
自分はこの前の大会でヴェルズに負けてしまったのですが、VSヴェルズとの対戦経験の無さが敗因になったような気がしてなりません。
丁寧な返答ありがとうございます。これからよろしくお願いします:)
ゼロマはシンクロ型でお世話になりました。
エクシーズ型では…微妙そうですね。
私も管理人さんと同意見です。
エクシーズIFはインフェルニティの強みを100%引き出すデッキだと信じているのでその動きを鈍らせるカードはできるだけ積みたくないですね。
オピオンが魔法罠拾ってくることによってバックを散らしてくるのがいやらしいですがそれ以外は確かに問題ないですね。
それよりもセイクリッドの先行プレアデスがきついです。サイドで対策するにも専用メタになってしまうのが…
ええ。よろしくお願いしますb
ゼロマックスはビートル入っているからこそ強いって面がありますからね。
動きながら落とすのがエクシーズ型ですから、
落とし終わらないと使えないゼロマは確かに使いにくいですねw
本当ですよね。
罠を普通に積んで普通にビートするなら炎星が強いですし、先行ぶん回しがある! って言うならゼンマイでok
絶対返されない布陣こそがIFの強みだと思います。
セイクリは以前大会で苦渋を飲まされたので、
今はサイドにブラホや攻撃反応を多めに積んでいます。
枠があるのならば、精神操作とガイドラをEXに入れるのもありかと。操作はガジェに対しても強くて、相手のギアギガントを盗んでブリキンサーチとか決まると気持ちいです。
あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。
とにかくオーガを立てる、という狙いが明確だからこそ有効な札ですよね。
モンゲが緩和されればさらに動きやすくなるんですけどね。制限改訂に期待します。
精神操作はいいですね。
私のエクストラはダイヤウルフ×2なのでかなーり枠が厳しいですが検討してみます。
ローチパールメロガイ…どれも抜きたくないなあ。。
明けましておめでとうございますm(--)m
ですよねー。
エクシーズ型はチェインを使って「動きながら落とす」野に対し、シンクロ型は「動く」と「落とす」が別の作業なんですよ。ゼロマックスは「動く」ことしか対応できないから、そこで歯車が軋みを立てる。
モンゲは次辺りには絶対に解除されますよ!
だってカードパワーだってそんなに高くないし、普通に使えばアド損だし!(真剣)
操作はもともと相性いいですからね!
広い範囲に入れられる一種の「除去」なので、オススメです。あと、プレアを寝とる為にガイドラは入れなくてもいいかも知れませんね。
それを相手は知っているから、使おうとすると十中八九自分を戻してくれますから。