Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

マラソンの目的

2014年01月17日 18時22分24秒 | 二分脊椎

南海トラフ対策です。
避難所に指定されている近所の小学校には、洋式のトイレがないので。

それから、カテーテルと薬が不安なので。
一般の人々が準備されている水、食料うんぬんより、とりあえずどこに行けるかが問題だったので。。。

うちから大阪医療センターまで、15.3km
検索では、徒歩で3時間ちょっと。
結構南にまっすぐって感じだけど、神崎川と淀川を一回ずつわたる
病院いってるあいだに、それこそ津波に飲まれるよな…

万博の外周は5km、学習支援に行くときは延べ10kmをこいでいる。
被昇天まで千里からは約4km。48分。

とりあえず、水と4日間生き延びればなんとかなるらしいので、(医療的に)
地震があったら、済生会か阪大病院にとりあえず行って(これは簡単)、
津波が引いたら、環状線の外側を通って、医療センターかな。

車椅子のアンダーネットに四日分の薬と、あちこちのバッグに薬は入れています。
おトイレセットも、友達の家と、代母の車の中に。
教会は1Fがどうも安全ではないようなので、もう少しトイレセットを置いていただける場があれば理想やな。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿