goo blog サービス終了のお知らせ 

Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

おわった~☆

2012年09月09日 20時47分49秒 | 旅行業管理者

120分国家試験終了。

わかったこと。この痛みとしびれと動悸、息切れの中でも試験は受けられる。


別室受験で、男女一名ずつの監督員さん。

大学のバリアフリートイレの近くの、講話室みたいな一室で、車いす用の中央がへこんだ机で受けました。

この机、大学で使ってた。めっちゃ懐かしい!日本の大学にもあるのね。

痛くなったら床へ移動。。。


マークシートだから、最初にバーッと読んじゃって、それから国内実務(パート3)から解きました。

運賃計算は2-3問しか出なかった。やってるうちに混乱したし、地理は徹底的にやられたわ。

約款と業法はOK.やっぱり準備をして素直に解く分には強いわ。。。私。

でも日本語が超ややこしいの。

「旅行業者が供託すべき営業保証金の額は、当該旅行業者の前事業年度における旅行業務に関する旅行者との取引の額(新規登録を受けた事業年度に営業保証金を供託する場合その他の国土交通省令で定める場合にあっては、国土交通省令で定める額)に応じ、業務の範囲の別ごとに、旅行業務に関する旅行者との取引の実情及び旅行業務に関する取引における旅行者の保護の必要性を考慮して国土交通省令で定めるところにより算定した額である。」

とか。句読点なさすぎ、一文が長いね。一瞬、ん?となって、二回ほど読んで、斜線なんかいれてね。

やっぱり本番も「ひっかけだ!」と疑ってゆっくり読んだらぎりぎりでした。


でも、面白かった。

大学も懐かしかった。私、大学が心底好きだと思う。住めるわ。

住みたいなぁ、大学。


一つ疑問。。。

駅から坂。門からも結構な坂。広いキャンパス。バス停はなし。

ビルの中はバリアフリー。

移動支援とかあるんかな?うちの大学は、ワゴンが走ってたんだけどな。

バス停もいくつかあったし・・・

まあその前に障害者サポートで、つめつめな時間割を組んだら、アドバイスがくるんだけどね。





どうも3点ほど足らない気がするが、初めて受けたので時間もカツカツだった。来年はよりよくできる自信がある。ダブル受験も可能、二分脊椎でも脊椎係留でも、アスペルガーでも。その自信がついたのは収穫だったな。


トラベル・留学アドバイザーのこと

2012年07月14日 09時34分16秒 | 旅行業管理者

昨日、今度は総合旅行業のほうの、世界地理のコースに行ってきた。

 

前回とは違う女性の講師で、やっぱり「国内実務で科目合格したら、来年はそれが免除になるので、めいっぱい法規などに時間を使えます!」わかってるんだけど、その実務が、運賃計算なんだよね。

コース終了後、私がなぜこの試験を受けようとしているかという話になり。。。
別にアドバイスするだけなら資格はいらないんだけど、あったほうが得。
ここまで勉強したので、とるつもり。

 

「大手にバリアフリーデスクってありませんか」と言われたので、
私は今まで使ったことがないこと、
あまりかゆいところに手が届かないこと
15年前の留学は、「健康であること」が仲介業者を利用できる条件だったこと。

それから、チケットを取るときの質問やお願いの仕方(ドクターのかかり方みたいな)を、こちら側もよくわかっていないことがあると感じたこと
需要と供給にものすごく隔たりがあると感じること

留学も旅行も、きっと障害があったら大きなことで、自分自身の健康やアクセスを考えたら、億劫で選択肢に入っていなさそうなこと。。。


きっとホームステイなんかしたら人生変わるのに。
旅行も、準備の仕方もある。

そういうことを伝えていきたい。
添乗員は無理でも、ここから、たとえば「あちらの大学にはサポートがあります」
「○○エアラインはサービスが良かった」
「○○空港は、降りた時は自分の車椅子じゃないとえらいめにあう」とか・・


とりあえず試験ですな。

mmmm

 

 

 


あと70日。

2012年07月01日 16時06分45秒 | 旅行業管理者

先の記事が二重投稿になっていたのに気付かないほどの、余裕のなさ。

来週は総合旅行業のほうの運賃計算などの1日のコースに出ます。出題のウエイトは出入国管理などが重いみたいなんだけど…3日間コースはもう勘弁してください。

今年もパスは見送りました。でも、両方受験はします。

JRはなんとなく問われている傾向と対策はつかめたけれど、日数に対して体調と、薬とのめぐりあわせのタイミングがあまりよくなかったかな。来週のコースも、傾向がわかれば満足。

国内のほうは、配慮希望届をだして、協会からお電話いただき、別室受験になりました。総合も同じ形になる模様。

・・・・・

そして、この夏は岡山に行きます。二分脊椎の子供のキャンプにお邪魔して、レッスン(イベントの時みたいな感じになると思う)とお話し。帰りに倉敷に寄って帰るかな。

ボランティアのドールハウスも白菜の友Dと、いろいろ試行錯誤中。意外なところで消化不良だった知性を発揮できて、とても満足!

教会は最近いい感じ。空間も、居場所も、信仰も、位置?も。 

Facebookとmixiで知ったんだけれど、最近聖職者(修道者)に対して、虐待と性暴力について考える研修会があったんだって。日本でっていうのもさらに意外だったけれど、時代を感じたよ。

 

 

 

 


あと86日。

2012年06月15日 11時05分31秒 | 旅行業管理者

受験案内と願書ダウンロード。

シャワー浴びて、受験案内読んで。なんかやった気になってしまってる(汗)妙な達成感!

会場は関西大学。近くて良かったわ。

 

これから・・・

協会に電話かけて「車椅子です」って言って、

銀行で受験料振り込んで、

パスポート写真撮って、貼り付けて、

便局で簡易書留で送る!

 

ああ、大変だ!!