Penguin Home

"Life is either a daring adventure or nothing at all"

クイジナートスマートスティック

2010年03月08日 13時23分54秒 | 二分脊椎
我が家の台所は、車椅子が前後にしか動けないくらいにしか幅がない。
ハンドリムを持つための指の隙間もない。

なので車椅子で調理をすると、左右の引き出しも冷蔵庫も下の段はいったん下がって前屈しないと開けられない。
家の中で車椅子に乗る前は、立ちっぱなしで上半身をベンチに預けたり、ベンチにもたれたりしながら調理したり、本当にしんどければ食卓までいったん材料や、器具を運んで下準備をし、また全部台所に持っていって・・・と結構面倒だった。
車椅子になったら、もっと面倒。回転できないので、台所に入ってしまったら、方向を変えたいときは一回リビングに行って回転するか、玄関まで行くかしかない。

曲がるときは角にぶつかりがちなので傷はつくし、なるべく回転しないようにしないといけないので、車椅子になってからは料理をほとんどしなかった。
うちは人数が多いので、料理をしなくても食べるものに困ることはないけれども、食べたいものを食べたいときに作って食べられないので、とっても不自由でストレスがたまっていた

もともとフードプロセッサーは欲しかったのだけど置く場所も困るし、今ブレンダーを置いている所はお風呂場の横の物置の中。そこにしか置く場所がなく、上の棚に入れたらますます届かない。
なのでバーミックスなら便利だなと思った。
だけどなにせお値段が高い・・・

いろいろネットで見て、結局クイジナートのスマートスティックにした。
早速昨日はニンジンとりんごとヨーグルト、今朝はほうれん草とりんごとヨーグルトでジュースを作って飲んだ。
便秘に良さそう~。
しかも、車椅子に座ったまままな板も包丁もいらないし、ウインウイン楽チン
これでずっと腰が痛くて出来なかったみじん切りとかが簡単になったので、いろいろ作って食べられるぞ
車椅子だと機械ものがあれば、身体に負担をかけずにいろいろ出来るなあ。
車椅子でなくったって機械があれば便利のはず。
スマートスティックは、でも使えるし、何が起こっているか刃が回転中に覗き込んだりしなければ安全だし。

上手に機械を使わないと・・・


また太りそうだけど

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
スマートスティック (まりりん!)
2010-03-12 10:19:41
ヨーグルトジュース、おいしそう!
この機械で「みじん切り」も出来るんですね!
◎もし、車椅子のレッグ・レストを外すことが出来れば、
少しは立ち回り易くなるかも?と思うけど、どうですか?
まりりん!さんへ (ぺんぎん)
2010-03-12 16:34:20
コメントありがとうございます。

私の車椅子のフットレストは、左右に開くタイプです。車椅子を台所内に置いておく場所があれば、立ったり座ったり、ちょこちょこ歩いたりはできるんです。
ただ、台所の調理場やシンクの真後ろに、カウンターと食器棚・冷蔵庫があるため、車椅子で台所に入って、座ったり立ったりしながら調理すると、幅がギリギリなんです。食器棚や包丁などが扉が開かず取れません。

普通の椅子には五分と座れないために、車椅子で台所に入っています。
文字では説明しにくいのですが…。

昨日はクイジナートでタルタルソースとかぼちゃのスープを作り、今日のお昼はサンチュとリンゴのジュースを飲みました。海老団子とつくねをいつか作ってみたいです。

コメントを投稿