「まーみ隊、おつかいに行ってきて~」
しっかり者のリオ姉ちゃんは渉外、道草しないルシ兄ちゃんは先導、食いしん坊の
姉兄はつまみ食いしそうだから、運搬は力持ちのエルマル、力を合わせて行って
らっしゃい~
新鮮な卵を買いに出かけました~
あはは・・・だと楽しい
狭い山道を想定して、かえるさんのみかん号でまーみ隊出動~
行き先周辺はお嬢様の頃?に行ったきり、ナビがあるので気楽です。
でもナビ様の通りに山間部に進むと、舗装工事中とかで通行止めが出現
何これ・・・
困り果て、行き先のたまご屋さんへの℡。
迂回路があるそうで、細い道らしいけれど15分くらいで着けるそう。
ここできつねの尻尾
車1台がぎりぎりの幅、しかもガードレールさえもない所がほとんどの鬱蒼とした山道、
豪雨で水が滴り落ち、退路はなく進むのみ。
Unbelievable
助手席にいたまーみの側は絶壁、道路の端っこでスッパリ切れて・・・
多分、迂回路を取り違えて突入したのでしょう。
(その後もに導かれ?ほんのおつかいが、右往左往して、遅くに無事帰還しました。)
Unbelievableな道路の画像がないのが残念です。
難路をようやく脱出できたら、広い道と交差していて車がビュンビュン走っていてます。
現代にワープです。
こんな自然の中に、
向かいの養鶏場は放し飼い
用心棒のワンコ達がまーみ隊に吠えます。
アライクマが飼われていましたが、捕獲された?
右手奥、手前も海です。
ここは生石高原です。
秋は一面がススキヶ原になります。
日陰がないので暑いのですが、遠路はるばる来たので散策しました。
昔はどこでも歩けましたが、今は遊歩道ができてあちこちに花も見られました。
小ぶりなフレンチ組は草に覆いかぶされ、目を葉先で傷付けそうで、また風通しも悪くて、
シビアでした。
思わず、たまご屋さんのカスタードアイスをちょっぴりあげてちゃいました。
冷たさと甘味パワーが効きましたよ。
ちょっと余裕が・・・。
稜線に人が集まっていると思ったら、ラジコン飛行機を飛ばしていました。
かなりの大きさです。
ナビ様がへそ曲げて、すっかり信用できなくなったのでしたが、
涼しげな景色に合歓の木
家の近所では見れませんね。
お昼を食べそこなって、ここにたどり着きました。(ナビはでしたよ
)
ワンコは
です。
遅い時間でテラス席には他に人がいなくて、ご厚意で庭にまーみ隊を係留させて頂き、
食事をしました。
岩清水豚の料理がお薦めです。
お庭を汚さなかったよ~。
特製のポン酢やはちみつ等がありましたが、名物のアセで巻いたなれ寿司をお土産に。
美味しい旅でした。
たまごが主役の休日でした。
来週は桃のおつかい?
参加しています。