goo blog サービス終了のお知らせ 

道東の自然で遊ぶ

長い年月を楽しく遊ばせて頂き有難うございました
お付き合い頂いた皆様も有難うございました

蝶々いろいろ (2)

2023-09-30 | 昆虫

「クロヒカゲ」タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科


「ツバメシジミ」シジミチョウ科


「ヒメウラナミジャノメ」タテハチョウ科ジャノメチョウ亜科


「ミヤマカラスアゲハ」アゲハチョウ科


「キアゲハ」アゲハチョウ科





「ノシメトンボ」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昆虫いろいろ

2023-09-30 | 昆虫

「オオヨコバイ」





「ヒメカメノコハムシ」


「ネコハエトリグモ」





「クロスジイシアブ?

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シロハラゴジュウカラ

2023-09-29 | 野鳥

争ってくれるゴジュウカラの撮影はおもしろい!





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

光るオオセンチコガネ

2023-09-28 | 昆虫

「オオセンチコガネ」コガネムシ上科・センチコガネ科。











「カブトムシ」コガネムシ科カブトムシ属





「ミヤマクワガタ」クワガタムシ科






  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヤマゲラ (庭撮り)

2023-09-28 | 野鳥


シジュウカラや雀達の賑わいで誘われたか・・・












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クサカゲロウの幼虫

2023-09-27 | 昆虫

ネットより>
幼虫のエサは、アブラムシ、カイガラムシ、キジラミ、ハダニなどで人間にとっては有難い益虫
大食いで、終齢幼虫になる頃にはエサがなくなり、成虫になる前に死んでしまうものも多いと考えられる


体にたくさんのゴミをつけてカモフラージュかな?








「ニトベハラボソツリアブ」


「ガガンボの仲間?」


「エゾホソガガンボ」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭にいたオオスズメバチ

2023-09-27 | 昆虫

(7月撮影)
蜜を吸うより獲物を待っているらしい!





















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シマヘビの子

2023-09-26 | 生き物

<ナミヘビ科> 20cm位の小さい赤いヘビ、初めて見た!

ネットより>シマヘビの幼体は、写真のとおり親と全然色が違います。その色からアズキヘビと呼ばれます。












  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハラビロマキバサシガメ

2023-09-26 | 昆虫

ハラビロマキバサシガメかな?
オオトビサシガメかな?


















  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

さくら公園の夏の花

2023-09-25 | 植物

「ツリフネ」





「キツリフネ」
























  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする