goo blog サービス終了のお知らせ 

道東の自然で遊ぶ

長い年月を楽しく遊ばせて頂き有難うございました
お付き合い頂いた皆様も有難うございました

蝶々いろいろ

2019-08-31 | 昆虫

「ツバメシシミ」 シジミチョウ科。



「ヒメシジミ」 シジミチョウ科



「サカハチチョウ」 タテハチョウ科



「ジャノメチョウ」 タテハチョウ科



「オオチャバネセセリ」 セセリチョウ科

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

エゾライチョウ

2019-08-31 | エゾライチョウ

久しぶりの野鳥!薮の中に逃げないでくれー







高い木の上に逃げられた


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

セセリチョウ

2019-08-31 | 昆虫

動きが速くてじ~っとしてくれない蝶。










サービス過剰、、近過ぎです!


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒゲボソゾウムシ

2019-08-30 | 昆虫


虫撮りしていると名前の分からないものばかり
ネット検索で頭の体操です。











このゾウムシは髭が短い。



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クワガタムシ

2019-08-29 | 昆虫

やっと見つけたクワガタムシ。
ミヤマクワガタの頭が落ちているのを見て、生きているのが撮りたかったが
小さいクワガタの雌だけど見つけた!













掌に乗せて、マクロなので撮れた




  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

名前の分からない昆虫

2019-08-28 | 昆虫

初めて見る昆虫だから載せておきます。











  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キスジホソマダラ

2019-08-28 | 昆虫

キスジホソマダラ <チョウ目マダラガ科>
雄の触角は櫛状だそうで、このキスジホソマダラは櫛状じゃないから雌ですね。











ゴミムシ <コウチュウ目オサムシ科>



  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ウンモンスズメ

2019-08-27 | 昆虫

<チョウ目・スズメガ科>
チュンチュンスズメじゃなく蛾です。














  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初見の蛾など色々

2019-08-26 | 昆虫

何蛾か検索してみたけれど分かりませんでした。


顔を大きくして見ました


「サクラキバガ」この蛾も初見でした。





「アオシャクガ」



「シロモンクロノメイガ」かな?



「リンゴオオハマキ」

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カミキリと蜘蛛

2019-08-25 | 昆虫

スジカミキリモドキの近くで動く蜘蛛。
クモより大きいカミキリは気がつかないのか?




画像を大きくして見ると蜘蛛が糸を巻いている。
早く逃げないと羽を広げて飛べないぞー。




こっちもクモの餌食になっている

「クモとアリ」




これはハエ同士

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする