goo blog サービス終了のお知らせ 

道東の自然で遊ぶ

長い年月を楽しく遊ばせて頂き有難うございました
お付き合い頂いた皆様も有難うございました

カガンボと目玉むし

2014-08-23 | 昆虫

ネット検索して見ると【ハエ目ガガンボ科】と【双翅(そうし)目ガガンボ科】とあった



レンズに入った虫は何でも撮ってしまう日がな一日・・・
朝から降っていた雨が止んだから、また庭散策します


葉の陰で潜んでいる大きな目玉の虫、何虫だろう・・・
ウスバカゲロウの翅のようだが目が違う





コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« エゾアオカメムシの幼虫 | トップ | セキレイ(幼鳥) »
最新の画像もっと見る

2 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
蚊? (大山鹿)
2014-08-23 17:28:25
北の大地にはでっかい蚊がいるのですね。ビックリです。
返信する
おはようございます (yama)
2014-08-25 08:21:07
ご訪問ありがとうございます。
カガンボは漢字で書くと「大蚊」だそうですがチクッと刺す蚊とは違いますね
自然いっぱいの北海道でもこんな蚊が居たら恐ろしいです
このガガンボは人を刺さない弱い昆虫だそうですね
返信する

昆虫」カテゴリの最新記事