皆さん今日から仕事はじめなんでしょうね。
朝、年始のあいさつがメールで送られてきたところがありますからね。
私は今日はお休み、明日から仕事です。
仕事はじめって、会社勤めの人はいろいろ行事があって、大変ですね。
昔は1月2日には普段の仕事を形だけ行い、その年の労働の安全や技能の上達を願うならわし
だったそうですよ。
農村では田畑に鍬を入れたり、縄作りの作業を始め、田の神を祀って米や餅などを供え
山村では山の神を祀り、木の伐り初め
漁村では、船霊を祀って舟の乗り初め
商家では、初売や初荷が仕事始め
官公庁では毎年1月4日が官庁御用始めですから、今年は日曜日になりましたから、
今日が仕事はじめでしょうね。
私も明日から仕事に行くのですが、
とはいうものの、今朝5時からちょっと宿題があって、それを仕上げ
ましたから、自宅で今日から、仕事はじめというところですかね。
今年は年末年始が長かったので、ゆっくりとしましたね。
1月って何か新しく、何事もリセットして、新しくなっていいですよね。
1月の季語って面白いのがありますよ。
初が入るいろいろ
初鶏、初鴉、初雀、初明かり、初富士、初凪、初手水、 出初、寒の入、 小寒、
寒が入るいろいろ
寒餅、寒紅、寒詣、寒垢離、 寒念仏、寒施行、寒灸、 寒稽古、寒復習、寒弾、寒椿
雪が入るいろいろ
雪、雪見、雪掻、雪卸、雪踏、雪まろげ、 雪合戦、雪礫、雪達磨、
「初」「寒」「雪」がキーワードですね。
今年はどんな年になるのでしょうか?
私はちょっと今年は仕事はセーブして、自分の好きなことをしたいなと
思っています。
オファーされたら断らないから、仕事を選んでしようと大転換。
まあ、いつまでも体が大丈夫だと過信しないように、ちょっと適当に
楽しみながら仕事にプライベートに頑張ろうと思っています。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます