閑(ひま)じぃのブログ by 閑斎

趣味の紙紐細工創りとその時々の歌、旅の紹介です。遠方には行かなくなり近くで楽しい仲間との歌を楽しんでいます。

「古材の日」

2022-05-31 06:30:18 | 今日は何の日

     

今日は、古材の日」

昨今は持続可能社会実現が喧伝されていますが、材木は成長に時間が

かかりますので、大切にしたいものです。 

テレビのビフォー&アフターで古い木材を上手に活かしていますね。

     

人間の体は古いところは使えないので、iPS細胞の進化が待たれます。入れ替えて

欲しい場所が沢山ありますね。

            

きのうは妻が休足日、暑熱対策で朝ドラ終了と同時に出ました。

桐原公園で給水しましたが、一人だと歩幅が大きくなり、5千歩での折り返しに

不足で、もう1区画、足を延ばしました。帰ったらいい汗でした。

往復、5,346歩で目標達成でしす。

 

朝の富士です。一日、うっすらぼんやりこんな具合でしたが、どんどん雲が出て

そのうち全く見えなくなりました。

     

今朝のラジオで神野美伽さんがカバー曲していましたが、江利チエミさんの

元歌だったそうです。何とも軽快な気分になりました。

旅立つ朝  江利チエミ - YouTube

今日はコーラスの自主練、お天気よくなって欲しいです。

 

以下はネットに長い解説です

古材の日(531日 記念日) |

今日は何の日 | 雑学ネタ帳 (zatsuneta.com)

愛媛県松山市に本社を置き、「古材流通の文化」を創造することを目指して

古材の再活用に向けた事業を展開する株式会社ヴィンテージアイモク(現

株式会社アステティックスジャパン)が制定。

日付は「こ(5)ざ(3)い(1)」(古材)と読む語呂合わせから。古材の魅力を伝え

その有効利用や再利用について理解と関心を深める日。記念日は一般社団

法人・日本記念日協会により認定・登録された。


画像元:
井上和則地所

古材について

戦前の日本では、国産の良質な木材が建築に使われていた。また、新しい

木材は高価であったため古材が利用されることも多かった。しかし、戦後

建設ブームで安い強制乾燥材や外国産の安価な木材が多く使われるよう

なった

これらのことから、古材とは、1950年(昭和25年)以前、または築50年以上

古民家から取り出された国産木材のこととされている。

古材は、長い時間をかけて乾燥された天然乾燥材で、十分に乾燥しているため

新材よりも強度に優れている。また、経年変化による傷や割れ、独特の色合い

温もりのある風合いなど、新材にはない魅力がある。

新築やリフォームにおいて古材を利用することは、古民家を解体する時

廃棄物を減らすことができ、持続可能な資源循環型の社会に貢献している

言える

「こ(5)みん(3)家=おうち(0)」の語呂合わせから530日は「古民家の日

なっている。

リンク:アステティックスジャパン

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする