エレパソ講座 2019-04-17 | 音楽 『エレクトーンとパソコンのおいしい関係』 の講座を受講してきました。 山口隆啓先生による講座。 月1回実施で半年。 今日は cubase AIのインストール。 cubaseを立ち上げ、midiファイルを読み込み、少しさわってみる。 やり方の説明を受けたけど、なかなかすぐには できない。 あとは練習して 慣れることですね。 演奏データを作ることまで できるようになるのでしょうか?
カホン講座 2019-04-16 | 音楽 最近、カホンのことを耳にするようになりました。 今日は jetで カホン講座。 乙藤健太さんを講師に迎えて。 カホンについていろいろ説明を聞き、 実際に 叩かせてももらいました。 低い音。高い音。の出し方。 リズムのきざみかた。 自分の音を聞きながら、気持ちいい音をさぐっていく。 自然の音の響き、いいですよ。 ピアノ弾きの私には、もしかしたらむいていないかも…
はじめて出会うコンチェルト講座 2019-02-13 | 音楽 エレクトーンを使ったピアノ指導のために はじめて出会うコンチェルト講座を受講してきました。 私ははじめて受けたのですが もう何回もされている講座のようでした。 松丸先生のコンチェルト講座に興味があったので受講しました。 2時間があっという間。 Vol.26の曲集に掲載されている曲を順番に 演奏しながらの説明。 編曲するアレンジ 力に感心するばかりでしたが 素敵な音楽になり、演奏する生徒さんが喜んで弾いてくれると嬉しいなと感じました。 ピアノ&エレクトーンのアンサンブル やってみたいです。
音楽の集い 2018-12-15 | 音楽 今日、音楽のお仲間たちで ピアノの演奏会。 『音楽の集い』を実施。 音楽を楽しんでいる方々。 ピアノを弾くことを楽しんでいる方の集いです。 スタンウェイのピアノでの演奏です。 弾きやすいピアノで気持ち良く弾けました。 ゲスト演奏でピアノの伴奏でヴァイオリンの演奏もあり、素敵な時間を過ごしました。 また、来年もあるので 曲を決め、がんばります。
ピア二ストのためのカラダの使い方 2018-10-31 | 音楽 伊東佳美さんによる セミナーを受けてきました。 ピアノを演奏するにあたって、脱力が大事 ということは わかっています。 そもそも脱力ってどういうことでしょう。 何をどうすれば脱力して弾けるのでしょう。 実際にどこの筋肉を脱力させるのでしょう。 具体的にわかっていないと 脱力することも 教えることもできません。 脱力について 詳しく説明をうけました。 脱力を実感できると 世界が変わりますよ。 今日学んだことを しっかり身につけたいと思いました。