エレクトーン&パソコンのおいしい関係講座4回目 2019-07-17 | 音楽 講座も今日で4回目。 前回の宿題の疑問点を解決、出来ていなかった所を教えていただきました。 SHIFTキーを押しながら… CTRLキーを押しながら… 選択してALTキーを押しながら… いろいろあってすぐには 覚えられない。 復習あるのみです。 又、宿題がでたので 頑張ります。
G線上のアリア 打ち込み終了 2019-06-23 | 音楽 エレクトーンとパソコンのおいしい関係 講座の宿題。 G線上のアリアの打ち込みを終了しました。 よくわからないなかでやっているので四苦八苦。 これでいいのかな?と思いながら… 情け無いけど 先生のアドバイスがないと完成は できないみたい。 LINEで質問できるようには なっているのですが… どこをどうしたらいいのか 直接聞かないと理解できないみたい。 講座は来月なので その時まで お預け。
エレクトーンとパソコンのおいしい関係 講座 2019-06-19 | 音楽 EL&PCのおいしい関係講座 3回目 山口隆啓先生の講座です。 なかなか 前に進みません。 一度言われても 頭に入ってなく、もう一度 尋ねる始末。 パソコンのこともわかっていないといけないし、 MIDIのことも理解していないといけないし… エレクトーンのG線上のアリアの楽譜をCubaceの中で作成するやり方を習ったので 次回までに仕上げるのが宿題です。 1か月あるけど仕上がるのかなー? 音色も作成してくるのも 宿題になりました。 頑張らなくちゃ!
EL&パソ講座 2回目 2019-05-15 | 音楽 月1回のEL&パソ 講座の2回目です。 山口 隆啓先生による講座です。 受講生全員にcubase AIが 入り、cubaseを開いて MIDIファイルを開き、パソコンから音楽が聞こえ、エレクトーンからも聞こえるところまで できるようになりました。 コツコツとした歩みですが… 来月からが本格的に始まるのかな? 楽しみです。
CASIOのレクチャーコンサート 2019-04-23 | 音楽 赤松林太郎先生による CASIO CELVIANO Grand Hybrid レクチャーコンサートに行ってきました。 生徒さんの持っているピアノが電子ピアノの人が 多いので 電子ピアノのことを知りたくて 出かけました。 最近の電子ピアノは 性能が よくなっているのですね。 この電子ピアノで演奏した曲の入ったCDまでいただきました。 サイン入りです。