goo blog サービス終了のお知らせ 

松本音楽教室・ 陽のBlog

音楽教室の案内と日々のいろいろを思うままに!松本音楽教室では随時生徒募集中です。無料体験レッスン実施しています。

音楽を楽しみましょう!

何才からでも OK! やりたいと 思った時が スタート! あなたも 始めませんか? お手伝いします。 一緒に 楽しみましょう!!

『みんながピアニスト』プロジェクトより

2020-04-19 | 音楽
音楽から元気をもらおう!と、
『みんながピアニスト』プロジェクトが立ち上がり、期間限定で楽譜が無料でダウンロードができます。
協賛してくださる作曲家の皆さんの曲がダウンロードできます。
弾いてみたいなと思う曲の楽譜をダウンロードして、ピアノを弾いてみてください。
ステキなピアノライフを!

EL&PC講座はオンラインで

2020-04-15 | 音楽
今日は月1回のEL&PC講座の日。
集まっての講座はできないのでオンライン講座となりました。
会話はLINE電話で。
オンラインソフトをいれて、先生の遠隔操作でレッスン開始。
便利な世の中ですね。
私のパソコンを先生が見て、指導してもらえるので、よくわかりました。
個人レッスンなのでちょっと得した気分です。しっかり覚えておかなくちゃ。

cubaseの打ち込み SNSに助けられ

2020-03-10 | 音楽
日曜日からcubaseで打ち込みをやっているも、いろいろ上手くいかず お手上げ状態の私でした。
何時間もパソコンとにらめっこ。
出来ない原因がわからないけどはじめから何回もやり直しているとパソコンとエレクトーンの相性もあってきたのか、打ち込みができるようになって一安心。
わからないとき、ネットで調べると丁寧に教えてくれるサイトがあり、助かりました。cubase講座すごく参考になりました。
初級から上級まで詳しく説明されているのでこれからもお世話になりそうです。
宿題はまだまだ時間がかかりそうですが…


cubaseを使っての打ち込み

2020-03-08 | 音楽
月1回受けている講座の宿題に取り組まねばとパソコンとエレクトーンをつなげてcubaseを立ち上げたまでは 良かったのだけれど…
やはり、情けないことに 忘れている…
SNSで調べたり、活用本を開いたり、
やっと拍子をかえられ、midiステップ入力をはじめたけれど 前回までやったのとは
なんだか違う。
脳の中にいろいろな引き出しがあって、その引き出しを開ければ 問題解決!ってなればいいのに…
まだまだ、宿題は終わりそうにはありません。


エレクトーンとパソコンのおいしい関係講座

2020-02-19 | 音楽
今日の講座はcubaseを使って入力したものをオーディオインターフェースで録音するやり方でした。
これは前回も説明を受けたのですが、わたしがよくわかっていなかったために復習という形で再度お願いしました。
今回よくわかりました。もう一度自分だけでやってみないと…
わかったつもりでも一人で取り組んでみると???といった場面になり、頭の中でパニックになってしまう。
メモはとっているのですが 『メモを読むだけでなく、メモを見ながら実際にパソコンを触らないと覚えないですよ。』と言われていますので 実行します。