今、フォーレの舟歌を練習中!
フォーレ(1845~1924)・・
生涯にわたって 13曲もの 「舟歌」を作曲。
8分の6拍子、8分の12拍子の一定のリズムに乗って ゆったりとした旋律が 繰り返される中、
さざ波や水しぶきに反射する光のきらめきのような細やかなパッセージを加える舟歌。
そのように感じてもらえるように 演奏しなくては・・・
1~4番までは ヴェネツィアを訪れる前に作曲されていて、フォーレの憧れとしての
イタリアを描きだしたといわれています。
今、フォーレの舟歌を練習中!
フォーレ(1845~1924)・・
生涯にわたって 13曲もの 「舟歌」を作曲。
8分の6拍子、8分の12拍子の一定のリズムに乗って ゆったりとした旋律が 繰り返される中、
さざ波や水しぶきに反射する光のきらめきのような細やかなパッセージを加える舟歌。
そのように感じてもらえるように 演奏しなくては・・・
1~4番までは ヴェネツィアを訪れる前に作曲されていて、フォーレの憧れとしての
イタリアを描きだしたといわれています。
「M.クエンツ&S.リーヴァイの世界」のDVDの世界にどっぷり、つかりました。
ミュージカルのなかから 選んだ曲を 次々と 歌って進んでいきます。
「レベッカ」 「マリー・アントワネット」 「モーツアルト」 「エリザベート」・・・
私は、ミュージカルは あまり 観に行ったことは ありませんが
私が観たミュージカルもあり、 一気にみてしまいました。
山口 祐一郎、石川禅、井上芳雄、山崎育三郎、
新妻聖子、土井裕子、一路真輝、涼風真世、瀬名じゅん・・・・
素晴らしいスターばかり
DVDはいいですね。 画面の中の人物は 大きく見えるし、自分だけの世界に
入れます。 コンサートに行ってみたほうが 感激は伝わってくると思いますが・・・
贅沢は 言いません。このDVDを 見れただけでも 幸せ~
友人に感謝!
一路真輝さんと 山口祐一郎さんとのデュエットよかった
最後のほうで モーツアルトのレクイエムを聴かせてもらって 祈りが伝わったようでよかった
素敵な音楽と 素晴らしい歌声
音楽の力を感じ、感動いっぱい
いろいろな感動を もらったオリンピックも終わり、 寝不足も解消!
「グレン・グールドの名前は 聞いたことは あるけれど どんなピアニスト?」
「ほかのピアニストと どこが違うの?」
20世紀の生んだ大ピアニスト グレン・グールド
クラシック音楽の世界に さまざまな話題をふりまいた グレン・グールド
「ゴールドベルク変奏曲」に代表されるバッハの音楽・・・・
独特のテンポで演奏される モーツアルトのきわめてユニークな演奏・・・
今、NHKFMで この「グレン・グールド」の 演奏について 話を交えながら
(満津岡 信育さんと仲道 郁代さん) 4日連続で 放送しています。
いろいろなエピソードも聞けそうです。
8月13、14,15、16日の 14:00~15:55なので あと1回ですが
再放送が 8月20、21,22,23日の19:20~21:15にあります。
わたしも 聞き逃した日の部分は 再放送で聞くつもりです。
毎日、暑い日が続きますね。
昨日 8月5日 jetの サウンド・カーニバル 発表会を実施。
講師たちの アレンジステージをはじめ、
子どもたちのいろいろな演奏が行われました。
レジストレーション部門、 自由編曲部門、My Song部門に分かれて演奏。
子どもたちの 自由な発想のもとに 考えられた 曲を 楽しんで演奏していました。
そのあと、 お楽しみコーナーとして 「STAGEAmini で遊ぼう!」「グレードコーナー」をもうけ、
STAGEAminiにある 動物の鳴き声や乗り物、日常の音などがセットされた「ワンダーランドキット」を
使って 楽しみました。
きょうも 暑い!暑い!
私は jet(全日本エレクトーン指導者協会)に 所属していますが
音遊人 の冊子といっしょに PRELUDE というjetの冊子が送られてきます。
jet支部のことや エレクトーンについての情報など 載っています。
今回、jet支部の活動紹介で 所属する 日本楽芸社支部の活動が載っています。
写真入りなので 私の顔も うつっています。
jet教室訪問のコーナーに 75歳でがんばっている先生の話が紹介されていました。
すごいな~! 私なんか ま~だま~だ 先のこと
きっと75歳までは できないと思うけれど 、
健康に気をつけて 音楽の楽しみを 教えていけば やれるんだ! と勇気が 湧いてきました。
そういえば、 91歳で現役ピアニストの方もいらっしゃいましたね。