おはようさん。
7時半起床。
昨日、隣人が「よしもとのお笑いライブ行きましょう」と誘ってくれたので行ってきた。
会場は豪華な八王子のオリンパスホール!
2000人入る大きな会場ですがな!
一部は若手が1時間、2部はベテランが1時間と言う構成。
若手は一生懸命やっていたけれど、パフォーマンスが少々とっ散らかっておった印象。
明らかに、若手の彼らにはステージが広すぎ、会場が広すぎだったかも。。。(涙
ステージは経験がすべて、これも彼らには「糧」となるのやろなぁ。
結論から言うと、ベテランって凄いな。
若手にはあんなに広く感じたステージが違和感なし。
ベテランは一声出した途端、会場の空気が変わるのな。
一声で、ベテランの世界に引きずり込むパワーがあるのな。
スタンドマイクの使い方一つとっても違うな。
こんなこと言っては何だが、旧山崎邦正さんこと月亭方正さんが想像以上に良かった。
声の通りも良くて、言葉が良く届いた、話の内容も「面白かった」。
月亭方正さんは頭の良い人なんやろうなと思った。
お笑いは「アホ」では無理やとつくづく実感。
中川家、博多華丸・大吉、この人達はやっぱ巧くて、安定感ありますなぁ。
「ネタ」も良かった。
くまだ まさしさんも良かったなぁ、経験値が違うのだろうな・・・
ちなみに、若手さんの致命的なところは「ネタ」以前に「声」の問題がありましたなぁ。
とにかく、何言ってるのかよう分からんのよ・・・声が飛び込んでこないのよ・・・
声の抜けの悪さ、小さな会場ならともかく、大ホールでは厳しいですなぁ。
声を使う仕事として「声の響き」は大事なことだと痛感。
それと、ベテラン、若手関係無く、フリートーク的な「ネタ」はあまりオモロ無い。
ちゃんと「ネタ」を作りこんで欲しいですなぁ。
バンドで言うと、「アドリブ」を延々聞かせるより「曲」を聞きたいと言う感じか?
フリートーク的「ネタ」は相当オモロイ人がやらんと大火傷しますなぁ。
と、何だかんだ言うてますが、色々と勉強になり、とても楽しかった!
次は、麻布でやる「小藪」のステージを観に行きたいなぁ。
お笑いの皆さんお疲れ様です~!
ありがとう!
7時半起床。
昨日、隣人が「よしもとのお笑いライブ行きましょう」と誘ってくれたので行ってきた。
会場は豪華な八王子のオリンパスホール!
2000人入る大きな会場ですがな!
一部は若手が1時間、2部はベテランが1時間と言う構成。
若手は一生懸命やっていたけれど、パフォーマンスが少々とっ散らかっておった印象。
明らかに、若手の彼らにはステージが広すぎ、会場が広すぎだったかも。。。(涙
ステージは経験がすべて、これも彼らには「糧」となるのやろなぁ。
結論から言うと、ベテランって凄いな。
若手にはあんなに広く感じたステージが違和感なし。
ベテランは一声出した途端、会場の空気が変わるのな。
一声で、ベテランの世界に引きずり込むパワーがあるのな。
スタンドマイクの使い方一つとっても違うな。
こんなこと言っては何だが、旧山崎邦正さんこと月亭方正さんが想像以上に良かった。
声の通りも良くて、言葉が良く届いた、話の内容も「面白かった」。
月亭方正さんは頭の良い人なんやろうなと思った。
お笑いは「アホ」では無理やとつくづく実感。
中川家、博多華丸・大吉、この人達はやっぱ巧くて、安定感ありますなぁ。
「ネタ」も良かった。
くまだ まさしさんも良かったなぁ、経験値が違うのだろうな・・・
ちなみに、若手さんの致命的なところは「ネタ」以前に「声」の問題がありましたなぁ。
とにかく、何言ってるのかよう分からんのよ・・・声が飛び込んでこないのよ・・・
声の抜けの悪さ、小さな会場ならともかく、大ホールでは厳しいですなぁ。
声を使う仕事として「声の響き」は大事なことだと痛感。
それと、ベテラン、若手関係無く、フリートーク的な「ネタ」はあまりオモロ無い。
ちゃんと「ネタ」を作りこんで欲しいですなぁ。
バンドで言うと、「アドリブ」を延々聞かせるより「曲」を聞きたいと言う感じか?
フリートーク的「ネタ」は相当オモロイ人がやらんと大火傷しますなぁ。
と、何だかんだ言うてますが、色々と勉強になり、とても楽しかった!
次は、麻布でやる「小藪」のステージを観に行きたいなぁ。
お笑いの皆さんお疲れ様です~!
ありがとう!