goo blog サービス終了のお知らせ 

コレクツィア★M

マージナルで、ときにメランコリック、でもマーヴェラスでマジカルかもしれない、マ・イイカな雑記

シトラス蜂蜜ソーダ

2013-09-17 | 友達レシピ+

スダチの【蜂蜜+水】漬を炭酸で割る




スダチやカボスが残っちゃうことありますね。
薄切りにして、ガラスの空き瓶に「蜂蜜+水」で漬けておいて、
冷した炭酸水で割ると、サワヤカ美味です。

そりゃ~、Wilkinson Tansan と国産蜂蜜ならベストですが、
アッシは可処分所得が少ない「へなちょこ消費者」ですから、
PBブランドの炭酸缶と中国産アカシア蜂蜜(水飴かっ!)。
それでも、まぁ、美味しいッス。


ご褒美は生ニンジン

2013-08-01 | 友達レシピ+

朝食は、生ニンジンから


 
           モスクワの小学校美術部から貰ってきた生徒の粘土作品  ほぼ原寸

「個人の感想です」が、朝の生ニンジンで体調がいい気がします。
ニンジンをピーラーで削って、
お酢とオリーブオイルをかけるだけなんですが、
ご褒美を貰った馬とかロバとかウサギみたいに、元気に動ける気がします。

スモレンスクの友達んチで、午後のおやつにママが作ってくれたのが、
千切りした生ニンジン(そのままで甘い!)に、
サワークリームを乗せて、グラニュー糖をパラッとかけたシンプルな一皿、
感動的に美味でした。


黒糖ゼリーでカルシウムを!

2013-06-10 | 友達レシピ+

    カルシウムはもちろん、ミネラルも豊富

           
                  ↑切り抜いてから比べたら、実物より大きい……

1年ぶりに会った nemo-mr が杖をついていて、「ど~したの」?
旅先の京都で階段で転んで、当座はなんともなかったのが、
数日後圧迫骨折していたことが判明、骨年齢も高かった……。
医師にカルシウム強化食を勧められ、甘いものは【黒糖】、コンニャクもいいんだとか。

黒糖、アッシはゼリーにして食します。
黒糖とゼライス、それぞれを熱湯で溶いて合わせて混ぜて固めるだけ。
素朴で美味しい。
色が似ている仙草ゼリーと一緒に食べると、カラダにも良さそう。


クコの実+キャンディ水溶液

2013-05-23 | 友達レシピ+

眼精疲労にいいらしい



              乾燥枸杞子実をぬるま湯でもどす


眼精疲労に効能有りというので、クコの実食べてみようとゲット。
中華料理でデザートの杏仁豆腐の上に乗ってると、赤くて可愛いし美味しい。
でも、ドライなままだと、ウ~ン。
もどしてからスープなどに入れてもイマイチ良さがわからず。

そこで、ずっと残っていた飴ちゃんを熱湯に溶かした甘い溶液と合体させてみたら、
うん、薄い甘さとプックラもどったクコの実が美味しい。
郵便局やイベントでもらってきたキャンディ、
湿気でベタベタになってても、水溶液にして+クコ実でデザートっぽく。


黄金週間に赤い魚

2013-05-04 | 友達レシピ+

【きんき】を煮付けに



                  小ぶりだけどツヤツヤだったのでゲット(7尾241円←安い!)

カサゴの仲間なのでヒレや頭(thornhead:棘頭魚←マンマですね)にトゲがたくさん。
身は美味しいんですが、トゲ刺しまくりで口腔内傷だらけに。


旬のグリンピース+新玉葱+玉子で味噌汁

2013-04-25 | 友達レシピ+

オムライスやポタージュにも


                              
                      ↑【経堂すず銀】で、100グラム100円でした


絹ざやもグリンピースもこの季節ならでは、緑色が鮮やかです。
豆を取り出して、蒸して、
食べきれない分は小さなガラス瓶などに入れて冷凍してます。

グリンピース+新玉葱+とき玉子流し入れた味噌汁、
春の定番です。
↑と同じ材料を軽い甘辛味をつけてご飯にのせれば、【玉子丼】。
チキンか角切りハム+玉葱+グリンピースでトマケチャライスを作って、
玉子を薄く焼いてフワッとかけて、オムライス。
春っぽ~い!

基本、野菜は蒸します。
さつまいも、じゃがいも、里芋はもちろん、
アスパラガス、トウモロコシ、オクラ、
ほうれん草、キャベツなど葉物も蒸します。

今、【新じゃが+塩+バター】も、シンプルで美味です。


永遠の【カスピ海ヨーグルト】

2013-04-18 | 友達レシピ+

グルジアの【マッツォーニ】と、ミルクさえあれば

 



                 皮ごとは危ないかなと思いつつ、紅玉のピューレと 

杉並の keiko-san にいただいたカスピ海ヨーグルト、
近所のスーパーの牛乳で自家用につくり続けて、はや10年。
友人10人に配ったものの、皆「死なせちゃった……」って言うし、
杉並の実家にももういないそうです。

結構雑につくってもピッと固まってくれて、カワイク、アリガタイ存在です。
新しいほど元気で、香りがいいです。
一番のリスクは長期の留守。放置するとドンドン劣化します。

とろ~りとして、あまり酸っぱくないのが特徴のマッツォーニ。
高級で安全な牛乳でつくれば、きっと、もっと美味で安心なんでしょうね。

近い将来、安全安心な食材には特権層しかアクセスできなくなるんだろ~な。
ミルクを好きなだけ飲んだり、リンゴを皮ごと食べたりしていた時代は遠くなりました。
 


黄金色のゼリー【ビーフ・コンソメ】

2013-02-21 | 友達レシピ+

特別なスープ



                                      
                                  器は Adam&Eve  斜め長辺140mm


ほとんどプロの調理人 Aa-chan に、コンソメ・ジェリーを頂きました。
一口含んだとたん、至福の悦びに包まれます。
たくさんの素材の味が感じられるのに、どれひとつとして突出していない。
「究極の調和」スープです。

これほど慈愛に満ちた食べ物はないと、極端な気持ちになります。
「ひとり占めにしたら罰が当たる、
スプーン一杯ずつ大勢に味わってほしい」と思うのです。

「もの凄く手がかかってますよね。どうやって作るんですか?」と聞くと、
「あら、簡単よ」の一言。
そのうち挑戦するのを諦めて、ひたすら恩恵に浴することに。
Aa-chan のヴィシソワーズも欧風カレーも、
その豊かな味わいに、打ちのめされて笑顔になります。

Aa-chan のキッチンは白が基調で、よけいなものが何も出てません。
そういえば、エプロンをしているのも見たことがない。

アッシはエプロン無しで家事はできないし、すぐにエプロンを汚してしまいます。
仕事のできる人は作業着も作業場もキレイだって話です。


キムチとトマトで赤いうどん。

2013-02-05 | 友達レシピ+

     残ったキムチとトマトジュースで、赤いスープ


                           
                                      ※器は会田恵さん


鮮度が落ちたトマトや飲み残しのトマトジュース、
半端に残った缶詰のピューレやホールトマトに、これも残ったキムチをプラス。
豚肉にうどん(※シマダヤ【稲庭風細うどん】がツルツル)、お好みで醤油少々。

お手軽で、結構美味。


【桑せっけん】でシャンプー。

2013-01-30 | 友達レシピ+

やさしい泡立ち、すっきり、しっとり


        手作り石けんのプリマリア製【桑せっけん】

セッケンでシャンプーをするようになって数年経ちます。
最初は、髪がキシキシするように感じましたが、
使いつけると泡ギレすっきりで気持いいです。

パームオイル&ハーブや花がいい香りのバリのセッケン、
台湾では漢方薬入りのとかゲットして、いろいろ使いますが、
【桑せっけん】に戻ると、トロリ、ネロリと独特のやさしさを感じます。

水虫が治ったという方もいらしたですよ(←個人の感想です)。

編集の先輩というか恩人である mari-chan の草原社@伊達市を通じて、購入。 
泡立て用に入金真綿(イリキンマワタ)も販売してます。

http://www.momo-kuwa.com/


【野菜だし】で冬瓜のピクルス

2012-11-01 | 友達レシピ+

          透きとおった野菜 

             
          
   ミニ冬瓜(JA浜松) 天地20センチ 経堂すず銀で250円(10月初旬) 


「ていねいな野菜扱いのフレンチ・レストランで、夏の名残りランチしましょ!」なる kaoru-san のお誘いで、
9月末、3名で【れすとらん さいとう】@菊名へ。
最初に出てきたオードブルのお皿に、なにやら透き通ったサワヤカ酸っぱいものが……、

冬瓜のピクルス!

同じ日に、お裾分けでいただいた福岡【椒房庵の野菜だし】と、翌日ゲットしたミニ冬瓜で試してみました。

厚さ1センチほどにスライスした冬瓜を野菜だしでサッと煮て、冷ましてだしを含ませ、翌日酢漬けに。
美味、美味!
ダイスに切って、香菜刻んでかければ→美味!
赤や黄のパプリカやほぐした蒸しササミ鶏肉との組み合わせも→美味!

1ヶ月経っても、冷蔵庫で→まだ美味!


ジャムとジェリー

2012-07-13 | 友達レシピ+

「おまえなんか、ジェリーじゃないか!」



グレープフルーツジュース・
ジェリー、オレンジ果実入り(近所のtonyia-san作
tonyia-san、爽やかで美味しかったです!(ペコリ)


アヲハタや明治屋のガラス瓶入りジャムを買うときに、つい↑のように毒づいてしまいます。
あの価格であの量のジャムが無理なことは、もとより承知。
濃い味のジェリー菓子のつもりで、ブルーベリーやオレンジ・ママレードを時々買います。

「今度、ミニトマトの酢漬けを入れて、トマトジュース+コンソメでジェリーを作ってみよう!」
と思って、半月が過ぎました。
「夏は、こし餡を寒天で固めた水羊羹が一番!」ですが、今年はまだ実践してません。
さしあたって、器をガラスに入れ替えるとします。


シンプルな常備薬。

2012-07-05 | 友達レシピ+

これで、全部治すんだから!

 
                      シンプルな常備薬

イタリアンとか中華で過飲食して苦しいときは、タカヂア錠。
腸がゆるくて困ったら、梅肉エキス。
蚊に刺されたとき、筋肉痛にもキンカン。
傷は、流水で洗ってヨードチンキ→じくじくしたら、ホルム散。
鼻の乾燥と手荒れにメンターム。

だんだん、これだけじゃトラブル解消できなくなってます、です。

↑まだ使っているがっしりした木製の薬箱。
【健康第一】代々木3丁目(株)富山堂薬品と、書いてある。


新生姜ジャムで、ジンジャエール。

2012-06-30 | 友達レシピ+

ジンジャエールはピリッとドライでなくちゃ


            バービー・ウッジー手作りのジンジャー・ジャム

バービー人形似の uji-chan は何を作るのも上手、丁寧、完璧!
夏日が続いたある日、
「炭酸メーカーGETして、ドリンク&洗顔に使ってま~す」と、電話。
「アッシもジンジャエールは自家製でいきたいんだけど、炭酸買うのが悔しい。
 朝ドラの『梅ちゃん先生』で、代用コーラをクエン酸で作ってたけど、
 甘煮生姜汁+クエン酸+水で、ジンジャエールになるのかな……?」
と、考えてるだけでいっこうに実践しない★M。

数日後の会合時、↑のジャムをお土産にいただきました。
レシピは不明ですが、辛くて超美味!
ジンジャエールの素を食べてる感じです。

新生姜、出回ってますね。
薄切りして酢に漬けると、パァーっと薄ピンクに変わってキレイ!
冷し中華、ヤキソバ、お好み焼き、お寿司に、重宝します。
大きなガラス瓶に入れて冷蔵庫なら半年はOK!